ひまわりフルートサークル2014

美しいフルートアンサンブルを目指して、練習に励む老若男女のメンバーで構成するサークルです。発足11年目になります。

3月5日 練習報告

2017年03月06日 | お知らせ
◎先生から
 ○ 3月20日の「笛の仲間たちコンサート」以降のひまわりフルートサークルの
  演奏予定は現在のところ9月16日(土)のワークショップ発表会でのOB演奏に
  なるそうです。

◎次回練習は、3月12日(日)戸塚区役所多目的スペースです。

◎練習
 ○「🎵花」 少し細かく練習しました。
  ・1,2パート
    13小節目からのリズムが一緒。リズムは明確に刻む。

  ・21小節目からの副付点のリズムが緩くならないように。
  ・2,3パート
    33小節目からリズムが一緒。
  ・3パート
    36小節目の「ラシドシラ」の最後の「ラ」はあまり強く吹かない。
  ・1パート
    25小節目から40小節目まで、もう少し落ち着いてふけるように。
    31小節目の「シレドラシ」の最後の「シ」は強くならないで軽く吹く。
    37小節目から40小節目のスラーがかかっているところは、2小節の
    大きな流れのように吹く。
  ・3パート
    46小節から47小節の2小節は大きな流れのように吹くとよい。
 
 ○「🎵魔笛の力強い調べは」
  ・1パート
   16分音符のタンギングを強く吹きすぎないように。軽いタンギングを目指す。

 ○「🎵序曲」
  ・Adagio  いい感じになってきているということでした。

 ○「🎵紫の薔薇」 少し時間をかけて練習しました。
  ・全体的に気を付けるところは「余裕をもって」「いい響きで」です。
  ・1小節から4小節目まで
    リズムが一緒。強くない方がよい。
  ・パート間のメロディの受け渡しの練習
  ・「3」の5小節目から2→3→2→1パートと16分音符で上がっていく音型を
   合わせていく
  ・2パート 「4」の3小節目と4小節目のひと流れでいけるように。
  ・1パート 「5」のメロディの「ところ フレーズが細かくならないように。

 ○「🎵ブラック・インベンション」

 以上です

コメントを投稿