ひまわりフルートサークル2014

美しいフルートアンサンブルを目指して、練習に励む老若男女のメンバーで構成するサークルです。発足11年目になります。

ありがとうございました。

2017年05月15日 | お知らせ
5月14日(日)ひまわりフルートの総会がありました。
3年間 広報担当ということで、練習報告のブログを開設させていただきました。
録音を聞きながらメモをとり、練習報告を書かせていただきました。
私が欠席の時はK子さんが記録を送ってくれて、それをブログに載せさせていただきました。
ひまわりフルートの練習報告というつもりでした。
しかし、個人的には思わぬ効果もありました。記録として報告を書くということは、
もちろん録音したものを私なりに理解していなくてはなりません。
今、振り返ってみるとそのことが一番勉強になったような気がします。
私なりの理解ということでは、練習内容の理解が足りなくて、皆さんにはご迷惑をおかけしたかなあとも思います。
もし、そういうことがありましたらご容赦ください。
3年間、ありがとうございました。

A立さんの開設されているブログ「ぴ~ひゃらら」に、5月14日の報告も上がっています。
私のブログは、7月いっぱいで閉じたいと思っています。
以上です。


4月30日 練習報告

2017年05月02日 | お知らせ
13名の方の参加でした。

練習
 
◎ QUARTETT(第3楽章)Minuetto
  ○ 合わせにくいところが見られる。
    4パート 9小節目から16小節目まで
    3パート 14小節目の2拍目の16分休符の後の音符のくいつきを早く。
    2パート 35小節からのリズム テンポを早く。
                    ちょっと詰まってしまう感じが残る。

 ◎ QUARTETT(第3楽章)TRIO
  ○2パート 81小節目に入るタイミングが遅れる。3パートと一緒の動き。
        82小節からのリズムをしっかり刻む。

 ◎ QUARTETT(第2楽章)Andante
  ○ 自分のパート以外のパートをスコアで見ておくと役に立ちます。
  ○ 他のパートとのかみ合わせをよく理解しておくことが大切。
  ○「かみ合わせ」
    ・5小節目から8小節目まで
      伴奏  4パート→3パート→4パート→3パート
      リズム 2パート→1パート→2パート→1パート

    ・13小節目 4パート 4拍目の音の入りのタイミングをつかむ。
                遅れがちになる。
    ・20、21小節は 1と3パートは一緒のリズム
              2と4パートは一緒のリズム

  ○ 2パート 23小節目の3拍目と4拍目の間でブレス
        30小節目からの32音符の指の動きも難しいけれど、30小節目の4拍目に
        入るタイミングも難しい。

  ○ 1パート 31小節目 4拍目の音符の長さに注意。

 ◎ ブルーパステル
  ○ リズムが明確でないところがある。
   ・2小節目のリズムの形に気を付ける。2拍目の音が速くなりがち。
     明確にリズムが取れるように。

  ○ リズムを一緒に共有する。

 ◎ 紫の薔薇
 ◎ ブラック・インベンション
 ◎ 真紅のルビー
 ◎ エメラルドグリーンの風

 *次回練習  5月7日(日) 南太田フォーラム

6,7月練習日

2017年04月25日 | お知らせ
* 4月23日のレッスンは全員(19名)参加でしたので、練習報告は
割愛させていただきます。

○ 6月練習日
 ・6月11日(日) 戸塚区役所多目的スペース
    18日(日) 屛風ヶ浦ケアプラザ
    24日(土) 南太田フォーラム

○ 7月練習日
 ・7月 8日(土) 戸塚フォーラム
    16日(日) 戸塚区役所多目的スペース
    23日(日) 戸塚区役所多目的スペース

 以上です。

練習日程

2017年04月08日 | お知らせ
ブログアップが遅くなり申し訳ありませんでした。
6月練習予定
 6月11日(日) 戸塚区役所多目的スペース
   24日(土) 南太田フォーラム

次回練習は、4月23日(日) 戸塚区役所多目的スペース

以上です。

3月12日 練習報告

2017年03月14日 | お知らせ
◎お知らせ
 ○ 次回練習 3月19日(日)南太田フォーラム

◎練習
 ○ 「🎵花」
  ・2パート 32小節の入り きつくなってしまわないように。
  ・1パート 25小節から40小節まで もう少し柔らかい感じで。
        33小節~ もう少し歌っているような感じで。
        36小節の2拍めの「ラ」は強くなくてよい。

 ○ 「🎵魔笛 序曲」
  ・Allegro 
    1パート 103~の入り 音が緩まないように。
         143小節の入り 乗り遅れないように。

 ○ 「🎵魔笛の力強い調べは」
  ・1パート 43小節 出だしがあってほしい。タイミングを合わせて。
  ・Prestoで遅くならないように。

 *以上が「笛の仲間たちコンサート」の演奏曲の練習でした。
  曲の仕上げに入っています。3月19日がその最後の練習になります。

 ○ 「🎵ブラック・インベンション」
  ・各パート間の動きを合わせる練習を中心にしました。

 ○ 「🎵紫の薔薇」
  ・「3」のところでリズムが崩れてしまうところがある。
    臨時記号に惑わされている感もある。

 以上です。