ひまわりフルートサークル2014

美しいフルートアンサンブルを目指して、練習に励む老若男女のメンバーで構成するサークルです。発足11年目になります。

11月27日練習報告

2016年11月30日 | お知らせ
◎お知らせ
 ○ 「想い出は銀の笛」の「Ⅲ ブラック・インベンション」続きの楽譜が、配布されました。
 ○ 次回練習 12月4日(日) 南太田フォーラム

◎練習
 ○ 「Ⅱ 真紅のルビー」
  ・違うパートが同じリズムで吹くところを合わせる練習。
  ・違ったパートがリズムをつなぐところの練習
    うまくつないで1つの流れになるように。
  ・「4」の2小節前 3パート 3連符に思い入れを!!

 ○ 「Ⅰ エメラルドグリーンの風」
  ・最初のところは、「合わせる」ことに神経を使ってくださいと言うことでした。
  ・「4」の1,2小節
    3,4パートは同じリズム。合わせる!!
  ・「8」の2小節前
    3パート トリル重視で!!

 ○ 余裕があったら、「Ⅲ ブラック・インベンション」の練習を。
  ・72のテンポで。

○ 「魔笛 序曲」
  ・「Adagio」 合わせるのが難しい。合わせる練習をしました。特に4小節目から。
  ・1パート 84小節からの4分音符が続くところは、他のパートの演奏を耳に入れながら。
        88小節からのシンコペーションは緩まないように。
        108からのスタッカートは乗り遅れないように。

*欠席された方は、同じパートの方に聞いてください。

 次回はもう12月になります。本当に早いですね。
 以上です。

 

2月の練習日

2016年11月21日 | お知らせ
◎K子さんから19日の練習を欠席された方にメールがいっていますので、
 ブログに練習報告として記載するのを割愛させていただきます。

◎2月の練習日
  2月12日(日) 戸塚区役所多目的スペース
  2月26日(日) 南太田フォーラム
 

 *次回練習日 
   11月27日(日) 戸塚区役所多目的スペース です。

11月6日 練習報告

2016年11月10日 | お知らせ
◎ お知らせ
 ○ 10月の後半から参加されていたN田さんが、正式に11月から入会されました。
 ○ 次回練習日は、11月19日(土)南太田フォーラムです。

◎ 練習
 ○ 「🎵魔笛」序曲
  ・Adagio
    3連符からのリズムが乱れる。リズムを崩さないで。
    リズムが緩みがちになるところが見られる。特に1パートの7~8小節にかけて。

  ・Allregro
    1パート 72小節目からの4分音符 短めに、アクセントのように。
         84小節目からの4分音符が続くところ、慌てないで。
    シンコペーションのリズムが崩れがちになる

  ・Adagio
    最後のフェルマータはあまりしない。

  ・Allegro
    1パート 
        143小節 音量はいらないけれど入るタイミングをうまくつかんで。
   
    1,2、3パート
        149小節から入るところが違ってくるので、一緒に入らないで。
  
    音のないところもリズムを刻んで、次のところに乗り遅れないように。

 ○ 「🎵真紅のルビー」
   ・2、3パート
     「5」の1→2→3とメロディーをつないでいる。 
   ・「6」の3小節目のブレスの位置を合わせる。

 ○ 「エメラルドグリーンの風」 
   ・Andante3小節目のフェルマータはやらない。 
   ・「1」~「3」くらいまでは、書かれているテンポで!!
   ・「3」はちょっとテンポを上げていく。気持ちを少し前向きに。

 以上です。欠席された方は同じパートの方に聞いてください。


*お知らせ
 ・フルート・ピアノアンサンブル ブルーローズ
   <Music Party 2016>  
    11月26日(土)19時~
    鶴見区民文化センター 
     サルビアホール3F 音楽ホール
    曲目 天国への階段
       新世界より……他

  ブルーローズは、「はーもにっくコンサート」に出演されていた方たちです。    

10月30日練習報告

2016年11月02日 | お知らせ
◎ お知らせ
 ○1月練習予定
  ・1月7日 (土)南太田フォーラム
  ・1月15日(日)南太田フォーラム
  ・1月29日(日)戸塚区役所多目的スペース

 ○ 次回練習日
  ・11月6日(日)南太田フォーラム

◎ 練習
 ○ 「🎵魔笛 序曲」
  ・Adagio
    16分音符のリズムの入りに注意
    8小節目のリズムが緩まないように。スラーの後の方を強く吹きすぎない。(1パート)
    15小節~16小節まではブレスをしない。(1パート)

  ・Allregro
    リズムが遅れがちになる。慌てず、遅れず。
    ̪スタッカートはクリアになるように。
    25小節~29小節の1拍目まであまり切らないように。(1パート)
    トリルをやった後でリズムが遅くなってしまう。無理して入れない。
    4分音符の続くところは、マルカート(アクセント気味)に。急がないで。
    59小節61小節の4分音符は柔らかく(1・3パート)

  ・Adagio

  ・Allregro
    「P」「f」に注意。
    4分音符のスタッカートは押しすぎないで、全部ディミヌエンドで!!

   *パート内で2つに分かれているところの分担が決まりました。欠席された方は
    次回、先生と相談の上で決めるそうです。

 ○ 「🎵真紅のルビー」
  ・曲全体のテンポは68の速さで。
  ・スラーの後ろの音は押しすぎない!!
  ・「4」の11小節目 2パート 3連符の速さに注意!!

 ○「🎵エメラルドグリーンの風」
  ・今回は時間の関係で練習できませんでした。
  ・「4」からのAllegretto con motonoの速さ 80くらいのテンポから
   始めると言うことでした。

 
 *先生の練習中に指示していただいたことを全部書けていません。特に欠席された方は
  同じパートの方に聞いてください。
 
 以上です。報告が遅くなり申し訳ございませんでした。