武蔵野うどんの店「久兵衛屋」(東京・武蔵村山市、ダイヤモンドシティ・ミュー)
昨年11月18日、都内最大級の郊外型ショッピングセンター「ダイヤモンドシティ・ミュー」が武蔵村山市内に開業した。場所は2003年に閉鎖した日産自動車村山工場の跡地。核テナントは三越とジャスコである。そのほか180の商店、飲食店が入り、4000台分の駐車場が設けられるという大規模なもの。今回は、この「ダイヤモンドシティ・ミュー」のなかにある武蔵野うどんの店「久兵衛屋」(きゅうべいや)を探訪してみた。この店は上場企業である大和フーヅ株式会社(本社:埼玉県熊谷市)がチェーン展開する店である。チェーン店というと、一種の味気なさを感じるかもしれない。しかし、店の入り口にはガラス張りのコーナーがあり、そこでは若い女性がうどんを打っている。これまで本誌で紹介した東村山、神田駅前、小平の店は何れもただ一回訪れ、すぐに原稿を書いた。それに引き換え、今回は2回目にしてようやく原稿を書く決心がついた。その理由は、この店がチェーン店であることに起因する。「こんな店を紹介してもよいのかな」という若干の危惧があった。しかし、2度目の訪問で紹介に値するにと判断した。
「武蔵野うどん膳」を注文する。定価は980円。ザルに載った冷めたうどんを、温かい汁に浸して食べる。濃い目の汁には豚肉、ネギ、しいたけ、にんじんが入っている。てんぷらは5品。海老、茄子、オクラ、プチトマト、かぼちゃといったところ。プチトマトが珍しい。これに茶碗蒸しとデザート(白玉と煮た小豆)が付く。うどん、汁、てんぷら、茶碗蒸しの何れも神経が行き届いている。「いらっしゃいませ、こんにちは」(注)などと大きな声で“お客を友達扱い”しない。店員のマナーにも好感がもてた。
「久兵衛屋」に隣接して武蔵村山市の物産展示場がある。そこで「村山うどんMAP」なる資料をもらった。そこには武蔵村山市内の14店のうどんの店の紹介が出ている。ただし、なかに麺の玉を売る店等が4店舗混じっている。武蔵村山市内の個人経営のうどん店にも行ってみたい。しかし、東京都にありながら武蔵村山市には鉄道の駅がない。バス路線はあるのだが、どこでバスに乗り、どこで下車すれば目的のうどん屋にたどり着けるのか。これが分からない。しかも、「村山うどんMAP」の地図はやや芸術的なもの。余程地元に精通していなければアクセス不能だ。ということで、うどんの宝庫である武蔵村山市内の“うどん探訪”は、しばらくお預けである。
(注)「いらっしゃいませ」は、謙譲語。「こんにちは」は、相手と対等な立場に立つ。この2つの語を間髪なしで続けられると、お客は「馬鹿にされたような」気がしてしまう。
「いらっしゃいませ、こんにちは」は、マクドナルドが日本進出の際に持ち込んできたもの。おそらく米国本社の接遇マニュアルの翻訳であろう。日本人の(少なくとも私の)耳には不快なコトバとして響く。
昨年11月18日、都内最大級の郊外型ショッピングセンター「ダイヤモンドシティ・ミュー」が武蔵村山市内に開業した。場所は2003年に閉鎖した日産自動車村山工場の跡地。核テナントは三越とジャスコである。そのほか180の商店、飲食店が入り、4000台分の駐車場が設けられるという大規模なもの。今回は、この「ダイヤモンドシティ・ミュー」のなかにある武蔵野うどんの店「久兵衛屋」(きゅうべいや)を探訪してみた。この店は上場企業である大和フーヅ株式会社(本社:埼玉県熊谷市)がチェーン展開する店である。チェーン店というと、一種の味気なさを感じるかもしれない。しかし、店の入り口にはガラス張りのコーナーがあり、そこでは若い女性がうどんを打っている。これまで本誌で紹介した東村山、神田駅前、小平の店は何れもただ一回訪れ、すぐに原稿を書いた。それに引き換え、今回は2回目にしてようやく原稿を書く決心がついた。その理由は、この店がチェーン店であることに起因する。「こんな店を紹介してもよいのかな」という若干の危惧があった。しかし、2度目の訪問で紹介に値するにと判断した。
「武蔵野うどん膳」を注文する。定価は980円。ザルに載った冷めたうどんを、温かい汁に浸して食べる。濃い目の汁には豚肉、ネギ、しいたけ、にんじんが入っている。てんぷらは5品。海老、茄子、オクラ、プチトマト、かぼちゃといったところ。プチトマトが珍しい。これに茶碗蒸しとデザート(白玉と煮た小豆)が付く。うどん、汁、てんぷら、茶碗蒸しの何れも神経が行き届いている。「いらっしゃいませ、こんにちは」(注)などと大きな声で“お客を友達扱い”しない。店員のマナーにも好感がもてた。
「久兵衛屋」に隣接して武蔵村山市の物産展示場がある。そこで「村山うどんMAP」なる資料をもらった。そこには武蔵村山市内の14店のうどんの店の紹介が出ている。ただし、なかに麺の玉を売る店等が4店舗混じっている。武蔵村山市内の個人経営のうどん店にも行ってみたい。しかし、東京都にありながら武蔵村山市には鉄道の駅がない。バス路線はあるのだが、どこでバスに乗り、どこで下車すれば目的のうどん屋にたどり着けるのか。これが分からない。しかも、「村山うどんMAP」の地図はやや芸術的なもの。余程地元に精通していなければアクセス不能だ。ということで、うどんの宝庫である武蔵村山市内の“うどん探訪”は、しばらくお預けである。
(注)「いらっしゃいませ」は、謙譲語。「こんにちは」は、相手と対等な立場に立つ。この2つの語を間髪なしで続けられると、お客は「馬鹿にされたような」気がしてしまう。
「いらっしゃいませ、こんにちは」は、マクドナルドが日本進出の際に持ち込んできたもの。おそらく米国本社の接遇マニュアルの翻訳であろう。日本人の(少なくとも私の)耳には不快なコトバとして響く。