Jean-Pierre Boris著(林昌宏訳、作品社2005年)
「コーヒー、カカオ、コメ、綿花、コショウの暗黒物語」
生産者を死に追いやるグローバル経済
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●綿花の主要生産国(万トン。2003年)
中国 520
アメリカ 397
インド 210
パキスタン 169
ウズベキスタン 96
トルコ 95
ブラジル 73
●綿花の主要輸出国(万トン。2003年)
アメリカ 269
ウズベキスタン 79
オーストラリア 46
ギリシャ 28
マリ 23
●綿花の主要輸入国(万トン。2003年)
中国 110
トルコ 56
インドネシア 52
メキシコ 44
タイ 41
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●アフリカの綿花栽培
ブルキナファソでは綿花栽培農家の平均面積が5ha以下である。国営企業ソフィテックスが高品質の綿花のみを買い上げる。買われなかった綿花を栽培した農家は、肥料・農薬などの代金を支払うことができず、借金を背負うことになる。
チャドではフランスの営農指導を受けた農家が良質の綿花を栽培する。低賃金で低コストの綿花を輸出するが、アメリカ産綿花が補助金を受けてさらに安く輸出するため、世界の綿花市場に食い込めない。つまり、チャドは綿花を輸出できないのである。
マリは輸出金額が多いが、政府の流通・価格への統制が厳しい。これが政府・公務員の汚職につながっている。アメリカ政府・フランス政府は、マリ政府が綿花産業への干渉をやめるように求めている。しかし、マリ政府は、アメリカ政府とEUが綿花農家に多額の補助金を出し、綿花の輸出価格を引き下げ、アフリカの綿花農家を苦しめていることを批判し、WTOに提訴した。
●フランスによるアフリカの組織化
フランス旧植民地の綿花栽培を組織化する、フランスの行政組織ダグリスは、アフリカの流通機構を整備した。アフリカ各国政府は、自国産綿花の価格決定に大きな影響力を持つようになった。
しかし、IMFと世界銀行つまり実体はアメリカの国際金融機関は、ダグリスとアフリカ各国政府に、綿花産業の民営化を要求した。これはアフリカ各国に綿花栽培をやめることを要求することに等しかった。
フランスのダグリスは、IMF・世銀の要求に反対しながらも、アフリカ各国政府の腐敗堕落に手を焼いていた。アフリカの政府要人は、売り上げの一部を横取りするために、自国産綿花の輸出価格を高く設定した。高くて売れず、在庫がたまった段階で安売りして大損害を被ることが再三くりかえされた。
●アメリカの補助金
綿花栽培農家への補助金は、アフリカではない。
スペイン・ギリシャは、EUからの補助金がある。
アメリカは、政府から毎月補助金がある。アメリカ政府の、綿花関連補助金の総額は年40億ドルである。補助金が多いので、大規模農場で大型機械を使い、綿花を安く輸出できる。インド・中国に安く輸出し、低賃金で綿製品をつくらせ、それを輸入している。
もし、アメリカで綿花関連の補助金40億ドルが全廃されると、国際綿花相場が15%は上昇し、アフリカの綿花は国際市場で競争できるようになる。しかし、アメリカには国内綿花栽培農家への補助金を廃止する予定はない。
アメリカは、アフリカの石油資源開発援助に積極的だが、援助の条件が、アフリカ各国の綿花市場の自由化である。もし、自由化が進むと、アフリカ各国の安売り競争で、綿花栽培は行きづまり、共倒れになることが確実である。
●ブラジルの綿花栽培増加
ブラジルでは綿花栽培が増加したが、国際相場の低迷で利益が少なかった。ブラジルはアフリカのベナン・チャドとともに、アメリカの綿花補助金は自由貿易を阻害しているとして、WTOに協議を求めた。
ブラジル南部の綿花栽培は1農場が1千~3万haの広さで、機械化が進んでいる。生産コストも低く、アメリカとの競争力はあった。将来、アメリカと並ぶ綿花輸出国に成長する可能性が高い。そのため、WTOへの協議申請を途中で取り下げた(2003年)。
●アフリカの将来
アフリカの人件費は世界最低だが、綿花の品質は悪い。また、アメリカ・EUの補助金がアメリカ・スペイン・ギリシャの輸出競争力を強めている。
アフリカの綿花栽培農家に何らかの補助金がなければ、輸出競争力を回復できない。品質向上の意欲もわかないだろう。綿花栽培は、半乾燥地域の現金収入源として適している。しかし、アフリカの綿花栽培は、ブラジル・アメリカの最新の栽培技術と規模拡大のに負けてしまい、減少に向かう。
「コーヒー、カカオ、コメ、綿花、コショウの暗黒物語」
生産者を死に追いやるグローバル経済
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●綿花の主要生産国(万トン。2003年)
中国 520
アメリカ 397
インド 210
パキスタン 169
ウズベキスタン 96
トルコ 95
ブラジル 73
●綿花の主要輸出国(万トン。2003年)
アメリカ 269
ウズベキスタン 79
オーストラリア 46
ギリシャ 28
マリ 23
●綿花の主要輸入国(万トン。2003年)
中国 110
トルコ 56
インドネシア 52
メキシコ 44
タイ 41
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●アフリカの綿花栽培
ブルキナファソでは綿花栽培農家の平均面積が5ha以下である。国営企業ソフィテックスが高品質の綿花のみを買い上げる。買われなかった綿花を栽培した農家は、肥料・農薬などの代金を支払うことができず、借金を背負うことになる。
チャドではフランスの営農指導を受けた農家が良質の綿花を栽培する。低賃金で低コストの綿花を輸出するが、アメリカ産綿花が補助金を受けてさらに安く輸出するため、世界の綿花市場に食い込めない。つまり、チャドは綿花を輸出できないのである。
マリは輸出金額が多いが、政府の流通・価格への統制が厳しい。これが政府・公務員の汚職につながっている。アメリカ政府・フランス政府は、マリ政府が綿花産業への干渉をやめるように求めている。しかし、マリ政府は、アメリカ政府とEUが綿花農家に多額の補助金を出し、綿花の輸出価格を引き下げ、アフリカの綿花農家を苦しめていることを批判し、WTOに提訴した。
●フランスによるアフリカの組織化
フランス旧植民地の綿花栽培を組織化する、フランスの行政組織ダグリスは、アフリカの流通機構を整備した。アフリカ各国政府は、自国産綿花の価格決定に大きな影響力を持つようになった。
しかし、IMFと世界銀行つまり実体はアメリカの国際金融機関は、ダグリスとアフリカ各国政府に、綿花産業の民営化を要求した。これはアフリカ各国に綿花栽培をやめることを要求することに等しかった。
フランスのダグリスは、IMF・世銀の要求に反対しながらも、アフリカ各国政府の腐敗堕落に手を焼いていた。アフリカの政府要人は、売り上げの一部を横取りするために、自国産綿花の輸出価格を高く設定した。高くて売れず、在庫がたまった段階で安売りして大損害を被ることが再三くりかえされた。
●アメリカの補助金
綿花栽培農家への補助金は、アフリカではない。
スペイン・ギリシャは、EUからの補助金がある。
アメリカは、政府から毎月補助金がある。アメリカ政府の、綿花関連補助金の総額は年40億ドルである。補助金が多いので、大規模農場で大型機械を使い、綿花を安く輸出できる。インド・中国に安く輸出し、低賃金で綿製品をつくらせ、それを輸入している。
もし、アメリカで綿花関連の補助金40億ドルが全廃されると、国際綿花相場が15%は上昇し、アフリカの綿花は国際市場で競争できるようになる。しかし、アメリカには国内綿花栽培農家への補助金を廃止する予定はない。
アメリカは、アフリカの石油資源開発援助に積極的だが、援助の条件が、アフリカ各国の綿花市場の自由化である。もし、自由化が進むと、アフリカ各国の安売り競争で、綿花栽培は行きづまり、共倒れになることが確実である。
●ブラジルの綿花栽培増加
ブラジルでは綿花栽培が増加したが、国際相場の低迷で利益が少なかった。ブラジルはアフリカのベナン・チャドとともに、アメリカの綿花補助金は自由貿易を阻害しているとして、WTOに協議を求めた。
ブラジル南部の綿花栽培は1農場が1千~3万haの広さで、機械化が進んでいる。生産コストも低く、アメリカとの競争力はあった。将来、アメリカと並ぶ綿花輸出国に成長する可能性が高い。そのため、WTOへの協議申請を途中で取り下げた(2003年)。
●アフリカの将来
アフリカの人件費は世界最低だが、綿花の品質は悪い。また、アメリカ・EUの補助金がアメリカ・スペイン・ギリシャの輸出競争力を強めている。
アフリカの綿花栽培農家に何らかの補助金がなければ、輸出競争力を回復できない。品質向上の意欲もわかないだろう。綿花栽培は、半乾燥地域の現金収入源として適している。しかし、アフリカの綿花栽培は、ブラジル・アメリカの最新の栽培技術と規模拡大のに負けてしまい、減少に向かう。