goo blog サービス終了のお知らせ 

22年02月13日 ネギ・大根収穫

2022年02月13日 15時04分43秒 | Weblog

02月13日

一日中曇りのお天気でした。風もなく穏やかな一日と言ってもいいお天気でした。

昨日の夕方から夜に掛けての小雨で大分雪も融け出してきています。早く全部融けてくれることを願っています。

今日は朝からネギ、大根の収穫です。それにしてもまだ70cm近くもある雪を除雪しての収穫です。今年の異常までの雪に悩まされます。

私が中学生、高校生の頃を思い出します。よく母にネギの除雪を手伝わされたものです。その当時の雪の量と今年の雪の量は同じ位だと思っています。如何に最近の降雪量が少ないのか解ります。今年が異常ではなく昔は普通であったのだと思う。温暖化の進行具合が如何に早いか解ります。でも生活する人間にとっては雪は少ない方がいいに決まっています。私を含めて人間て気まぐれなものです。

 

01.ネギの畝です。70cmも積もっている雪の除雪は本当にしんどくて大変な作業です。

 

02.ネギを結構収穫しました。

 

03.大根を土中に保存しておいたものをまずはネギと同じく除雪から。

 

04.大根が顔を出しました。大根は逆さ保存しています。

 

05.最初の収穫9本。自宅で食べる分2本を残して御裾分け。下写真は除雪したついでに、残りの8本全部収穫してしてしまう。全部で17本の収穫でした。

 

06.揚水ポンプは凍結をしておらずいつもと変わらず地下水を汲み上げてくれる。これがあるおかげで野菜作りができます。

 

07.大根を綺麗に洗い、乾いてから新聞紙に包む。

 

08.大根を新聞紙に包んだら発泡スチロールの箱に入れて蓋をして凍結防止を図って保存する。

 

09.22年02月14日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.22年02月14日 毎日新聞 脳トレ川柳。

 

11.22年02月14日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

 

それにしてもコロナ感染速度が凄い。

13日の毎日新聞によると、感染者36849652人で死者20246人とあり、自治体取材など重複の可能性があるとのことらしいですが、我が能代市の人口の40%の方が亡くなっているようです。

なんとか早く食い止めて頂きたいものです。無理ですかねぇ・・・・。でもこれ以上死者を増やしたくないし。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年02月12日 山守

2022年02月12日 21時56分16秒 | Weblog

02月12日

昨日ほどの快晴のお天気ではありませんが、快晴と言っていいほどのお天気でした。このお天気を利用して本当は白神岳でも登りたいと思っていたんですが年寄りの冷や水で止めました。それで田代岳、森吉山の樹氷でもみたいと思いましたが少し遠くガソリンの高騰もあり止めました。

それで冬山のトレーニングを兼ねて同級生が持っている山林の区界の管理に行きました。去年は行っていませんでしたが区界のマーキングはきちんと残されておりよかったです。

スノーシューを履いての山林の管理ですが、今年は雪が多くスノーシューで歩くのは初めてですが気持ちがいいが昨日、今日のお天気で雪が腐れてきてスノーシューに乗っかる雪が重くて大変ですがいい汗をかいた山林の管理でした。言いトレーニングになりました。

でもこのお天気も昼には曇りになり夕方には雨と霙に変化して2日丸々のお天気にはなりませんでした。

 

01.朝7時12分の朝日。昨日より雲が多いですが快晴です。

 

02.この送電線の鉄塔区間森林の区界の標識の管理です。

 

03.幟山林道は除雪をしていません。駐車することもで来ません。

 

04.幟山林道のすぐ近くに羽州街道がありこれは除雪してありましたのでここに駐車させて頂きました。

 

05.ここで今年初めてスノーシューを履き林道を歩き出す。

 

06.東側の送電線の鉄塔ですがいつも思うんですが流石に大きい。

 

07.木に」積もった雪にストックで落書き。

 

08.山中はいろいろな動物の足跡が一杯でした。

 

09.クロモジの新芽です。大分膨らんできました。

 

10.区界のマーキングを確認しながら山林を登り降りする。

 

11.小さい小さい表層雪崩です。

 

12.今度は西側の送電線の鉄塔です。

 

13.キツツキに食われた穴が目立つ。それも最近開けられた穴です。削られた木くずが下に散らばっている。

 

14.ここの位置でよく間違って直進して間違ってしまう。右に曲がらないとだめなのに。

 

15.小さい小さい俵雪。

 

16.露出オーバーで解り難いかもしませんが、私のトレースの後にカモシカが歩いていました。たった今です。周囲を見てみましたがカモシカは見付けることはで来ませんでした。

 

17.上は高速道路で林道のボックスカルバートですが凄い雪が積もっている。又道路の除雪の雪も積もっている。

 

18.カーブミラーに私の車が。下の矢印は私です。

 

19.22年02月12日 毎日新聞 季語刻々。今日の雪は堅雪でなく融けかかった重たい雪で通称「腐った雪」でした。

 

20.22年02月12日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

オリンピックカーリング逆転とは凄い。

ハーフパイプの平野歩夢の金メダルおめでとう。

小林陵侑の銀メダルは残念でした。

将棋の王将戦藤井聡太5冠達成おめでとう。

本当に若い力の何とたくましいことか。

 

ただコロナのマスクし過ぎで耳が痛い。いつになったらマスク不要の時が来ますかねぇ・・・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年02月11日 快晴

2022年02月11日 21時28分33秒 | Weblog

02月11日

ブログを一時休止していましたら、先日千葉に在住の同級生から電話があり「どうした、身体の具合でも悪いのか」と心配しているとの連絡がありました。このような私を心配してくれる方もいるんだとおもい感謝です。つたないブログですが、覗いてくれる方がおりますので、これを励みにして何とか頑張って投稿して行きたいと思っておりので今後とも宜しくご指導の程お願い致します。

今日は丸々一日快晴のお天気でした。このようなお天気は今年になって初めてと思います。私は又午後から曇りになると思っていましたが嬉しい外れでした。

このような快晴のお天気であれば山に行けばよかったと思いますが中々そのようになりません。明日は又曇り雪マークです。

AMは筋トレ。PMは除雪した雪を広げて融かす作業をしましたが、これからは少しずつこの作業をして早く雪を融かしてしまわないと思っています。

コロナですが物凄い感染です。今日の新聞では10日は約10万人の感染者が出ています。このまま進行すると1週間で秋田県の県民全部がコロナに感染してしまう数です。恐ろしいです。3回目の予防接種をしたとは言え安心は禁物です。

オリンピックも佳境です。日本選手の活躍物凄いです。選手の皆さんに頑張って抱きたいと思います。

 

01.朝7時38分の日の出です。このような快晴は今年になって初めてではないでしょうか。

 

02.朝6時55分の白神岳ですが、写真では解り難いですが東側が朝焼けしている。下は須田と言うところから記録した白神山地です。

 

03.火力は伝書の煙突の煙も真っ直ぐにたなびき煙雲になっている。

 

04.昼の気温12.1℃もあり雪も融け出している。

 

05.我が家の畑の積雪量の定点観測場所です。今日の積雪は70cmでした。少しずつですが段々融け積雪量が減っています。

 

06.あまりお天気がよく気温も上がって来たので、除雪した雪を溶かす。

 

07.昨日から作っていた畝に少しカーブのついたグランドキーパーを作る。前に作ったものは幅が狭いので今回幅1mの物を作って見ました。道具がないので中々難しい細工で出来は最悪でした。でも何とか使えると思います。

 

08.17時17分の夕焼け。

 

09.5時32分の天上にお月様。

 

10.22年02月11日 毎日新聞 季語刻々。

 

11.22年02月11日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

「苦肉の策でカンニング」とありましたがこれだけの策があったらこのようなことをしなくても合格したろうに。

弱い子供をいじめて虐待して殺してしまう、どうしてこんなことができるのでしょうか。

王将戦、藤井さんも渡部さんも頑張って下さい。いい勝負を期待しています。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年02月03日 コロナ予防接種

2022年02月03日 21時05分40秒 | Weblog

02月03日

今日は朝から晴れでした。風があり寒い朝でした。この晴れも長くは続かず昼前からは曇り出してくる一日の意外と寒い一日でした。

今日は節分ですが我が家には孫もおりませんのでいつものような普段の生活です。テレビを見ると幼稚園での豆まきが映し出されていますが本当に懐かしく見ています。でも子供、孫がいなくても、邪気を払う意味で豆まきをする方が沢山おるようです。

予約しておいたコロナの予防接種です。沢山の方々と言っても15名程でしょうか。診察の合間を縫っての接種です。本当にお医者さん、看護師の方々にお礼を申しあげたいです。

こちらもあっという間の感染の広がりを見せており、この田舎町でと言っておられなくなりました。

後掲の今日の地元紙北羽新報のコラム「五差路」にもありますように、普段の暮らしを守り、基本的な感染防止対策をやり続けること。それとて完璧も絶対もないと結んでいる。

注意事項を守ることにより少しでも防御でき感染率を下げることに繋がればと思います。

 

01.7時55分の東の空。この青空も長くは続かず。

 

02.22年02月03日 コロナ。累計265人。下のグラフを見ると10代、40代、50代の働き盛りの感染者が多いです。10再未満の子供が家庭内クラスターに感染して意外と多いです。

 

03.22年02月03日 地元紙北羽新報 「五叉路」。

 

04.22年02月03日 毎日新聞 季語刻々。「方相氏」これも初めて聞く言葉です。

 

05.22年02月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳。本当によくここまで生きてきた言う感じです。

 

今日予防接種を受けてこれで安心とは思ってはいませんが、早く若い人たちにも接種を受けられるようにお願い致します。

それとオリンピックも始まっています。アイスホッケー女子スエーデンに勝ちましたね。これからの試合にも頑張って下さい。応援しています。

 

申し訳ありませんが、しばらくの間お休みさせて頂きます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年02月02日 計画

2022年02月02日 21時16分36秒 | Weblog

02月02日

今日のお天気は午前中は吹雪き模様で薄らと雪が積もりました。午後になると雪も止み曇り空です。

AMはアリナスで筋トレをしましたが、コロナの終息が見えないのでジムが使用禁止になるかもしれないと言うことでしたがまだ本決まりになったわけではありませんが、健康の為に1週間に5日程利用さて頂いているので使用禁止になると大変です。もうサウナは使用禁止になっています。

ランニングコース、風呂も使用禁止になって全館休業状態になると困りますね。そうならないようにコロナの終息を願うばかりです。

午後からPCで野菜の計画を立てています。去年の記録を見ながらああでもない、こうでもないと思いながら計画を立てて行くのは楽しみです。ただ連作にならないように菜園のローテーションが非常に難しくて何度もやり直しをして行くが、中々決めることが難しい。このようなことを考えながら午後の時間を浪費する。

 

01.薄曇りの中野お日様。

 

02.妹の旦那さんがAMに降った雪を健康の為に除雪しています。

 

03.22年02月02日 コロナ。残念のことに若い人たちの感染が広がっています。

 

04.22年02月02日 1月の天候。例年と比較すると気温はそんはに変化はありませんが積雪量が倍以上違います。写真を見るとバスの屋根に大量の雪が。

 

05.22年02月02日 毎日新聞 季語刻々。

 

06.22年02月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳。世界のどこかで必ず戦争をしていますね。戦争とまでは行かなくても「喧嘩」をしています。「喧嘩」の大きくなったものが「紛争」でこれがさらに大きくなると「戦争」ですね。人間は何故か「戦争」大好きです。なくなりません。どうしてでしょうかねぇ・・・・・?。

 

石原慎太郎さん他界しました。新聞等で大きく報道されていますがやはり残念です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年02月01日 立春

2022年02月01日 20時31分56秒 | Weblog

02月01日

早い物で今日から2月です。

3日は節分。4日は立春です。

1月は往ぬる、2月は逃げる、3月は去ると言う諺がありますがこれだけ月日が経つのが早いと言うことでしょうか。

昨日の吹雪、真冬日から一転していいお天気になりました。風は多少あるが気になる程の風ではありません。何か立春を先取りしたようなお天気になりました。

これからの天気予報を見ますと雪マークの中にお日様マークもついてきました。1月にはなかったマークです。少し心が和むような感じがします。雪はもう沢山ですのでこれからのお天気に期待したいと思いますがどうなることでしょうか・。

 

01.朝からいいお天気ですが時々チラチラ雪が舞うお天気です。

 

02.現在の積雪72cmです。昨日降った雪で1月29日と殆ど変わっていません。

 

03.1時過ぎの気温2.9℃で家寝に積もった雪が融け出して滴が。

 

04.裏庭に除雪の雪が貯まった状態です(脚立から記録)。私が今まで経験したことのない雪の量です。矢印の所が同じ所です。

 

05.ようやく普通の目線で物干し竿が見えてきました。

 

06.赤線枠が父の玄関前の庭と、妹の駐車場に貯まった除雪後の雪の山です。

 

07.22年02月01日 コロナ。一向に減りません。

 

08.22年02月01日 毎日新聞 季語刻々。季語刻々は私の毎日の晩酌と同じです。毎日言葉は初めて知る言葉です。

 

09.22年02月01日 毎日新聞仲畑流万能川柳。1時過ぎに目が覚めてトイレに。うつらうつらとしている間に夢を見ている。

 

追:10.久し振りの夕暮れ。手前は野球場です。

 

11.今日は風が強くなかったのでミニカマクラにキャンドル点灯。でも時間が経過するとどうしても消えてしまう。専門家に教えて頂かないと。

 

AMアリナスでウオーキング。体調が今一でやる気が起きないが、ある知り合いの女性ランナー(かりにZさんとしておきましょう)がきて俄然対抗心に火がついてなんとかやり通すことができました。Zさんもう少し早く来てくれればと思いましたが・・・・・。これはこちらのあまりにも身勝手というものでしょう。でも何がきっかけでモチベーションが上がるのか解りませんねぇ・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする