goo blog サービス終了のお知らせ 

25年03月22日  畝作り

2025年03月22日 16時22分08秒 | Weblog

03月22日

早朝は風もなく曇で暑く感じられました。最低気温が8.7℃もありました。これでは暑く感じられても不思議ではありません。一日穏やかなお天気でした。

午前中は、まず柿の木に追肥です。本当は木の周囲に溝を掘って追肥をするんですが省略して、雑草を駆除後肥料を散布してレーキで攪拌して追肥終了です。

スナックエンドウの畝作りです。いつもの手順で作ります。

後今年全部収穫した畝の不陸整正しておきます。ミニ耕運機ではできませんのでアルミのレーキで均しておきます。

トマトの畝に枯葉堆肥を入れるために除雪機のチェーンを取り外して走りやすくして、堆肥を運搬しておく。午後からこの堆肥を均一になるようにスコップで散布してマルチサポートを40g/㎡を散布して、昨年植え付けておいたマルチムギワイド(緑肥)ごと攪拌耕起しました。畝作りは4月に入ってから作る予定。

 

01.早朝は曇。

 

02.柿の木に追肥と雑草駆除。

 

03.スナックエンドウの畝作り。枯葉堆肥散布。化成肥料オール8とマルチサポートとヨウリンを入れます。

 

04.スナックエンドウの畝2条植えで作る。

 

05.ネギ植付の畝の不陸整正。

 

06.トマト植付の畝に枯葉堆肥を除雪機で運搬し均して耕運機で緑肥ごと攪拌耕起する。

 

07.枯葉堆肥の中に入っていた石です。堆肥ヤードの枯葉堆肥を除雪機で底からすくい上げるのでどうしても石が入ってしまう。この石を拾う手間が半端でありません。

 

25年03月22日 毎日新聞 ニュースライン。

 

25年03月20日  能代川柳社2月投句抄

『 春来れば 元気が出るか この痛み 』  加藤 テツ

 

私の左太股の打撲もまだ痛いです。まだまだ治るのに時間が掛かりそうです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25年03月21日  ネギ... | トップ | 25年03年23日  トマ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事