09月25日
秋彼岸を迎えてようやく日中の気温も30℃を下回ってきました。
ただ朝の気温は低く寒い位で、ストーブが必用になってきました。夜はまだそうでもありませんがこれからは必用になってくるかも。
今日は根茎の野菜であるタマネギを7畝植え付けようと思い場所を探しましたが適当な所がなくて、連作を避ける為にも宅地跡地のなりました。宅地跡地にはまだまだ小石等が結構あるのでこれらを除去しなくてはタマネギが上手く育たないと専門家も言いますのでこの小石を除去する事にしました。
1として、レーキで小石を集める。2として、これを砂と小石に篩い分ける。3として小石を再利用で道路の基礎にする。4として、篩い分けた砂を均す。5として耕起して下にある小石を上にだす。6として前述の繰り返し再度もう一度行う事としました。今日は6迄でパワーゲーム終了です。腰が痛くて大変。これをもう一度繰り返すとなると拷問に近くなってくる。
お天気のいい日で砂が乾燥している時でないとできない作業です。その時を見てやりましょう。
それと玉ネギが以外と腐ってきています。これを選別して吊り下げの準備後、ほうれん草、カブ、玉ネギ、トマトに散水して今日の野良仕事終了。
01.今日もいいお天気になりそう。白神岳はっきり目ます。ようやく日中の温度も30℃を下回ってきました。
02.宅地跡地にタマネギを植え付ける為小さい石等を取り除くため、まずレーキで石集めです。面積は200㎡です。
03.石と砂をレーキで引っ張り山にして行きます。
04.山にしらものを篩に入れて手で動かして砂と小石を選別して行きます。
05.これが砂と小石の篩い分けられた小石です。
06.こちらは振り分けられた砂になります。
07.これじゃぁ捗らないと思い篩い網を梯子に立てかけて、篩いにスコップで投げる用にして入れると傾斜がついていますので流れるように自動的に篩われます。これは最高のアイデアでした。
08.篩い終わった後の砂の山を均します。下写真です。
09.耕起していたら線虫が出てきました。これはいかんと思いAG土力を散布して耕起しました。なんで我が家の畑には線虫がいるのか不思議です。
11.23年09月25日 毎日新聞 「仕掛け学」。面白い記事です。
12.23年09月25日 毎日新聞 季語刻々。
13.23年09月25日 毎日新聞仲畑流万能川柳。
14.23年09月25日 毎日新聞 万能川柳ファンブック120号刊行。毎日新聞のPRではありませんが取り扱いの連絡先をと思いました。
大相撲貴景勝優勝おめでとう御座います。でも千秋楽の優勝決定戦の相撲は押し相撲で勝って貰いたかった。一ファンとして残念。
誤字脱字がありましたらご容赦を。