08月07日
今日は早朝一時的に集中豪雨と強風が吹き荒れる。7時には雨が止むが風は8時頃まで吹き荒れる。これも温帯低気圧のなせる技か。
被害は大した事なかったが、昨日スイカの防虫ネット、片付けをしていて正解でした。
早朝この雨の中倉庫内で丸ナスの漬け物を取り出して、又新たに漬ける。朝食を食べても雨も止まないにで、最近癖になった朝寝をする。
雨も上がり枝豆を仮収穫して見るが出来具合が今一です。残念です。
9時過ぎ父を病院に連れて行きCT検査をして自宅に戻ればもう昼。
午後からトマトの整枝、芽欠き、果実の間引き、芯止、誘引し、ピーマン、オクラも同じ事をして、ササゲマメ最後の収穫しながら株を引き抜いて行く。ササゲマメの植え付けに関しては失敗だらけで、ようやくここまでこぎつけました。意外と多く収穫出来ました。
01.今日の朝の給付でナスの株1本倒される。下は枝豆ですが数本倒伏。再度寄せ土をして直しておく。
02.トマトも強風の被害に合い3本倒伏したが上部のネットに吊すように復旧。カボチャも風でU字のようになっている。これを又真っ直ぐになるように直しておく。
03.枝豆札幌みどり、後植えした、6月2日セルポットに植え付けした札幌みどり6月20日移植したものを14株試し掘りして見ました。豆果は沢山ついていますが、豆熟していると不念が5対5の割合です。残念です。
04.今年のササゲマメの苗作りに何回も失敗ようやくここまでこられた増した。例年より多く収穫することが出来ました。それにしても心配して作ったものです。
05.20年08月07日 毎日新聞 季語刻々
08月07日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「厄介はウイルスよりも人間だ」
あれも、これもやらなくては思いながらの日々で、最近本当に菜園が忙しく感じられる。
例年だと意外とゆとりがあったと思うが・・・・・。
それにしても梅雨が早くあけないかなぁ・・・・。
誤字脱字がありましたらご容赦を。