20年12月05日 アスパラガスの畝作り

2020年12月05日 21時40分41秒 | Weblog

12月05日

今日は朝10時迄は白神岳が見えていましたが10時過ぎには雲に覆われて見えなくなってしまいました。いい晴れだと思いましたが。

それにしてもいいお天気暖かい日和でした。

AMはアリナスでジョギング。PMは昨日仕上げたアスパラガスの畝作りでした。

畝は深さ50cmと深く、全部鶏糞堆肥を使うのはもったないと思い、まずハクサイの未成熟、もうこれ以上は大きくならず薹立ちした花芽だけを春に摘んで食べようかと思っていたものを全部収穫してアスパラガスの畝に着くことにしました。

教則本を読むと来年21年春に苗を植えても収穫は22年という事で、それまでにはハクサイと処分してあった野菜屑、又未完熟のコンポスト堆肥堆肥を使って腐敗させて堆肥化を図った方がいいと思い使いました。

ハクサイは一輪車1台分、コンポスト堆肥は一輪車6台分、鶏糞堆肥は一輪車20台分程、計27台程で、アスパラガスの溝畝1.6㎥を置き換えています。凄い堆肥の量です。追肥はしますがこれで10年の生育を楽しめるようですので頑張って作ってみました。果たしてその見返りはあるのかどうかこれからの管理次第。

 

01.アスパラガスの畝上げ。7株植え付ける事が出来ます。畝長4.5mで畝幅70cmで畝の深さ50cmです。今日アスパラガスの植付畝を掘り上げ、最下部に藁を入れておく。

 

02.溝畝に藁を敷いた後根かを入れ腐敗進行させるため糠を混合しておく。

 

03.ハクサイの未成熟のものですが、来年薹立ちしたものを摘んで食用にしようかと思ったが、全部収穫してアスパラガスの堆肥にしました。

 

04.堆肥ヤードに処分した野菜屑もアスパラガスの堆肥に使用。

 

05.コンポスト2個も未完熟ですがコイレもアスパラガスの堆肥に使用。一輪車で6台ありました。

 

06.ハクサイ及び野菜屑の上にコンポスト堆肥を入れて行きます。

 

07.これで底から20cmの堆肥を入れましたので、ここで畦波板を入れます。これはアスパラガスの根が他の畝に入って行かないようにするためです。今度は鶏糞を入れてます。下写真は鶏糞入れた後砂を5cm程度入れておきます。

 

08.砂の上にさらに鶏糞を投入。2回目の砂を投入。

 

09.最後の鶏糞を仕上げとして入れて終了ですが春には沈下してしまうと思いますので仕上げが必要と思います。

 

20年12月05日 毎日新聞 季語刻々

 

12月05日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「まだ少しやりたいことと夢がある」

                   「いっぺんになるから困る自家野菜」

 

今日は私の師匠が来農してくれましたが、忙しくて対応出来なくてごめんなさい。

結局作業が終わったのが4時半過ぎでそれから片付けで5時一寸前まで掛かり今日の作業終了。サウナに行きたいが時間も遅くなり自宅の風呂で我慢です。でも風呂から上がると直ぐに手にキンキンに冷えたビールwをジョッキで一杯ですのでこれはこれで楽し。嗚呼疲れた1日でした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20年12月04日 収穫収納・畝揚げ | トップ | 20年12月06日 写真家 白川義員 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事