02月28日
朝は風が多少あり曇です。9時過ぎから雲が飛んで行くように流れていき晴れてきます。
ほんとうにいいお天気になりましたが風があり以外と冷たく感じます。
午前中は、先日壊れてしまった背負子の金具をセットして胴ベルト、ショルダーベルトをセットして吊ってみました。でもちょっと違和感があり微調整を繰り返して直しました。走っても大丈夫です。よかったです。
午後からは、二ツ井図書館の主催の催講座「こんな方法もある夏野菜の暑さ対策」受講しました。
ミミズは如何に偉大か。糞は肥料になり、チッソ分を補給する。ミミズを増やすためには、落ち葉+稲わら+ヌカを敷き詰めて置くと増殖してきます。それとミミズは死んでも肥料になる。から始まりアブラムシ対策としてミカンの皮が有効である事。
それとトマトの尻腐病は石灰欠乏で発生する。今年の我が家のトマトがそうでした。カルシウムと酢酸を足してやると尻腐も防止できる様です。作り方は酢200mlと卵の殻3個程一晩寝かして翌日網で漉して200から300倍で希釈して苗の時と果実がなるときと、果実が大きくなって行く時に散布するといいとのこと。ナスの混植はニラがいいとのこと。等々いろいろ勉強になった講座でした。
01.朝は風があり曇空。
02.日中は晴れですが風が止まず。以外と寒く感じる。
03.25年02月27日 背負子です。先日壊れて修理した金具に胴ベルトとショルダーベルトをセットして使用して見ましたがOKでした。。
04.能代市二ツ井図書館主催講座「こんな方法もある夏野菜の暑さ対策」受講しました。
25年02月27日 毎日新聞 ニュースライン。
二ツ井図書館から下記の本をおありしてきました。
24年12月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳
『 病気だと 日常生活 こそが夢 』 安曇野 萩笑
今日は体調が変だ。もう寝ます。お休みなさい。
誤字脱字がありましたらご容赦を。