09月12日
シダの会と後先になりました。
1.09日 タマネギ、9月2日と3日植え付けの発芽揃ってきたのを確認。
2.09日 ニンジン。08月11日と23日植付のニンジン全く発芽不良で残念な結果に終わっています。
3.09日 トマトの管理したときに取った脇目をポットに植えて根付くかどうか試験して見る。根付いたらハウスで管理育成して果たして果実を付けるのかどうか実験をして見たい思っています。
4.10日 ようやくまとまった雨が降ってくれました。本当に感謝です。野菜君達も天然のミネラルを飲んで生き生きしています。
5.10日ニンジンの畝を再度耕起して植え付け直しです。遅いのはわかっていますがなんとしてでも発芽だけはさせたいと思っています。これは私の執念です。
6.10日 種ニンニクのばらしで植え付け準備です。全部で250個作りました。
7.10日 芽欠きトマト12株根付くかどうか、成功したらハウス内で管理して果実がつくのかどうか試験をして見たいと思っています。
8.11日 早朝ニンジン植え付け。ひとみ5寸を植え付けるが最後に種子が不足になり30穴ほどは1穴1~2粒程で植え付ける。ニンジンはどうしても成功させたいと思う。ニンニクは18日植付の予定です。
9.12日 朝から山背風(東風)が吹き荒れて今日は気温も23度しかなく寒い位。PM畑を見たら、この強風で萎れたり、葉がめくり上げられたりしてこれでは枯死してしまうと思い寄せ土をして防御する。ササゲマメの倒伏をしているので支柱を立て誘引作業。2日に植え付けした玉ネギに化成肥料を追肥。サトイモの寄せ土もしておきました。作業していると風で砂が飛んできて大変でした。
01.09月09日 09月02日植え付けたタマネギの発芽確認。下は03日に植え付けたものです。
02.09月09日 ニンジン。08月11日と23日植付のニンジン全く発芽不良で残念な結果に終わっています。
03.09月09日 ニンジンの発芽不良。植え付けが遅かったのと、地温が高すぎたのが原因と思われます。
04.09月09日 08月14日ポットに植え付けたもので、バックアップにポット苗を作っておいたもですが、14株を、捨てるのがもったいので植え付けて見ました。遮光ネットと防虫網を掛けました。
05.09月10日 ようやく待望の雨が降って暮れました。深夜物凄い雷雨でしたが9時過ぎには止んでしまう。
06.09月10日 大根もミネラルウオターを十分に頂き元気です。下はタマネギのないですがまだひょろひょろですが元気になったようです。
07.09月10日 ニンジンの畝を再耕起しマルチシートを貼り付けし、植え付け穴をスプレーペンキの缶で1cm程の深さで開けていく。
08.09月10日 ひとみ5寸の種子を1日水に浸して発芽促進を図る。
09.09月10日 雨が降ったので、ニンニク植付の準備として植付の穴のマーキングをしておく。株間、縦貫とも15cmで、245株の植え付けができます。
10.09月10日 ニンニクの種子3袋で1袋に12玉入っています。+3個です。1玉約70gありました。
11.09月10日 全部のニンニク玉をばらし250個選別。食器に入っているのはバックアップ用です。下は病気に犯されていた種子です。これは処分しました。
12.09月10日 09日トマトの芽欠き、芯止やらいろいろ管理していると大きな芽欠きが獲れましたので、試験的に根付くのかどうか。根付いたらハウス内で試験的に生育してみたいと思っています。
13.09月11日 水に浸したニンジンの種子をピンセットで1穴5粒ずつ植え付けて行く。植え付け方法はいろいろあるようですが私は上記で行いました。植え付け後乾燥した砂を篩いながら覆土して行きます。
14.09月11日 植え付け後十分に散水して、遮光ネットを南面に半分張って完了です。
15.9月12日 朝から吹き荒れる山背風(東風)気温も23度しか上がらず。強風に煽られるサトイモの葉。あまりの強風で縮れてしまった大根の葉です。
16.9月12日 強風により大根の株ごとめくられので寄せ土をして防御する。
17.9月12日 2日に植え付けたタマネギに化成肥料を散布。
18.09月12日 サトイモに寄せ土。中野師匠に畝の頂部をアーチ型ではなく平らにするように指導を受けて両サイドに寄せ土をして頂部平らにする。
20年09月12日毎日新聞 季語刻々
09月12日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「就活はどう死ぬか寄りもどう生きる」
今日の山背風の強風には参りました。それにしても異常天候が続く。
私の身体も異常続きで、今日筋トレをしていたら右肩が急に痛くなり手が上がらない状態に。直ぐに整形に行ったら肩の筋に異常がみられので1週間は安静にしておくように言われました。このPCのキーボードを打つのにも右手を左手で上げて打っています。何事も無理は公望ですね。とほほ・・・・デス。
誤字脱字がありましたらご容赦を。