03月12日
今日のお天気はめまぐるしく変わったお天気。早朝は小雨~曇後晴れ又曇とめまぐるしく変化したお天気模様でした。
今日の一日はいろいろなことをしました。午後からハクサイの葉の片付け。ナガイモの植え付けの縄張り。ナガイモは最後の1本収穫後ナガイモの畝の埋め土作業。これが意外と多く入り周辺からかき集めてなんとか土を埋め戻して平地にする。この埋め土ををする前にナガイモの畝のPH測定したら6.8でした。OKの測定結果でした。
それからホウレンソウ12月28日植え付けの一条の日本ホウレンソウの収穫。妹に半分御裾分け。
一輪管理機の取り扱いについてですがまず耕運と畝上げのための刃の向きが正しいのかどうか、又私の畝あげが正しいのかどうか見て頂き指導を受けました。過去に教えて頂いたことをしっかり忘れてしまっており再度指導を受けてこれで正しい操作天順が解りましたので作業が楽になる。
01.03月12日 レタスとインゲンマメポット植付とスナックエンドウポット苗植付の畝と養生。
02.03月12日 インゲンマメ2月27日、80ポット植付のうち3ポット剥がせず。
03.03月12日 スナックエンドウ3月1日120ポット植付全部発芽確認。
04.03月12日 レタス今日3個収穫。
05.03月12日 ホウレンソウは12月28日植え付けの日本ホウレンソウ矢印の一畝の70%収穫。
06.03月12日 最後のナガイモ収穫2.8kgありました。どっしりとしたナガイモです。下に置いた瞬間に折れてしまいました。残念。
07.03月12日 ナガイモの収穫後の土壌酸度測定はPH6.8でした。OKの状態です。
08.03月12日 メーカーに来て頂いて一輪管理機の刃の向きが正しいのか又畝上げの手順が正しいのか指導して頂く。
03月12日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「ヤジるのを忘れ寝ていて叱られる」
午後から何かと忙しく動くが耳が冷たくてイヤーマフをつけての作業となる。
それにして一度教えられたことを全部忘れてしまっている。NHKの「野菜の時間」をビデオに録画しておいて2度見てようやく理解できます。痴呆症、認知症が進んでいる証拠です。駄目ですねぇ・・・・・なんだっけ?(゚~゚)ヾ 。
誤字脱字がありましたらご容赦を。