最近、ニコ動にWizardry8のゆっくり動画をUPしている方がいらっしゃって
毎日晩飯食べながら、楽しみにしているターです。 おばんでやす。
いや~、やっぱWiz8は他人のプレイ見てても楽しいねぇ。またやりたくなってきた。
さて、今回は骸骨のドアからガリカンの下水溝へ侵入。
まず注意点として、ここに入ると暫く戻れません。 背後のドアが開かなくなります。
まずは道なりに進み、北東の壁にあるスイッチで、隣のフロアへ。
この下水溝に出る、槍を持った半漁人っぽい敵ですが、稀に鋼の盾を落とします。
これが一番強い盾なので、欲しい人は通路をウロウロしましょう。
ただし、ここに出る毒蛇が厄介。 まだ毒消しが殆ど無いので、毒対策が出来てから
盾を拾うか、出なかったらロードした方が早いです。
このフロアは、まず南西の正方形の部屋へ。 スイッチを押すことで中に入れます。
入ってすぐに鎖のすね当て。 なんとこの防具・・・足の最強ですw
と言うか、手袋、ブーツ、足の装備って皮か鎖の2種類だけなんですよね・・・
またこの部屋には正面のパイプから火の魔法、横の棺の隙間から死の爪。
この爪は攻撃速度が速いので、連打したい時には使えます。 威力もそこそこです。
次に南西の正方形の部屋。 何も有りませんが、色のついた火花のようなのが
一定の順番で飛んでます。 青、黄、青、赤、赤。 何処のヒントかはすぐ分かります。
最後に最初の入り口近くの正方形の部屋。 竜のドクロっぽい所から紅玉の杖。
攻撃魔法としては、そこそこ強いですが、取らないでもOK。 どちらかと言うと
この部屋に落ちてる毒消し2個の方が貴重です。
また外周に矢が2本あります。 石弓の矢は今後もぽろぽろ拾えますが
破壊の剣で十分なんですよねぇ。 敵によっては物凄く強いですが。
では、元のフロアに戻り、大部屋へ。
床がぴかぴか点滅している所をクリックすると、祭壇がせり上がってきます。
正面に回って、アイテムを取ると・・・
とある人物により殺されます。 この時の会話を見る限り、到底信用出来るNPCじゃ
無いんですよね。
で、ここのアイテムの取り方ですが、後ろから取って下さい。 何故か取れます。
これが正当な取り方なんでしょうね。 無敵の護符入手。
使うと、一定時間無敵です。 しかし使う場所は決まってます。 使わずに残しましょう。
そのまま道を進むと、3色のボタンのドアへ。 色の順番? またまた知ってる癖にw
と言う事で、これにて下水溝は完了です。
・ゴンドラステーション
階段を登って目の前に雄羊の角入手。 隣のゴンドラに乗って使うと、反対側へ
移動出来ます。 まだ、こちら側に用事があるので拾うだけです。
鉄格子のドアからジャーランの砦へ。
・ジャーランの砦
中央に陣取っているドラゴンの骨は、後半のイベントなので現時点ではダメージを
食らうだけのトラップです。 無視しましょう。 でも側面の姿、かっこいいよね。
南東の部屋に蝶の死骸。 通路にある標本に使うと、蜂の鍵ゲト。
即座に2階へ上がります。
・2階のベッドのある部屋
クロゼットの中に紫水晶あり。 アイテムとして選択出来ますが、何にも使えません。
持っているだけで効果発動です。 能力は、持っているとMPの自動回復が2になります。
今後の戦闘等でMPは重要になるので、真っ先に取りましょう。
すぐ横に水が溜まった場所がありますが、ここもイベントの場所です。
後ほど来る事になります。
・望遠鏡の部屋
イベント発生、NPCがクソ長い話をだらだらと・・・内容は、護符を探してとか仲間だとか
言ってますが、先ほどの無敵の護符を正面から取ると、明らかに敵対した会話で
殺してくれるキャラです。 どう見ても騙そうとしています。ありがとうございます。
と、胡散臭い爺の会話の後に、足元から机の鍵と壊れた銘板入手。
イベントが終ったら1階に降りて、とある部屋の机を鍵で開けます。
大量のボタンが並んだキーボードが有りますが、ここも今は手が出せません。
適当に押すと、NPCが来てゴチャゴチャ言います。 胡散臭さMAXですw
また、このキーボードの左側のJマークをクリックすると蓋が開き、そこをクリックすると
水の魔法を習得します。 この魔法でやっと解毒魔法を習得です。
これでひとまずジャーランの砦は完了。 ゴンドラに乗って角笛を使いましょう。
その先を進めば、毒液の沼となります。
さて、次回はこの沼の攻略から荒れ果てた城までの攻略を予定。
しっかし画像位張った方が良いよなぁ・・・相変わらず文字ばっかだね。
未だに、ここのアクセスの大半がネオアトラス関係なターです。おばんでやす。
しっかしマイナーなネタを提供しているお陰か、その手のゲーム名&攻略のキーワードで
このブログに引っかかる人が居るんですねぇ。
実際バルダーズとかダンマスネクサスなんて、何処にも無いんだよね。
後アーケード版カダッシュのデータは、一番充実なんじゃないかな?どうでもいいけどw
さて、今回はハーガニワールドの地下1階から。
まずはすぐ目の前にある錆びた剣は拾いましょう。 すぐ壊れるけど使えます。
また右の部屋には皮の手袋と皮のブーツ、エメラルドの杖(HP回復10が10回使える)が
クローゼットの中にあります。
ここには開かないドアが幾つかありますが、貰ったロックピックで開きます。
またロックピックも大量に落ちてますが、全部拾っても使う箇所が殆ど無いので
単に邪魔になるだけです。
・本が大量にある部屋
壊れた鍵を手に入れた人は、目の前が瓦礫で塞がれて居ますね。
ここの瓦礫は壊れた鍵が有った橋を壊すと、瓦礫で塞がれてしまいます。
迂回路はあるので問題は有りません。
すぐ近くの本棚の部屋から侵入します。
ここで必要なのは北東の本棚にある破れた図鑑。 半必須です。
次に入り口正面の本棚の巻物っぽい所から炎の魔法を習得。
同じ棚にある絵合わせパズルは、右側を3回⇒左を1回⇒真ん中を1回クリック。
教養の宝珠を入手。
隣の本棚から隠し通路を通ると、左右から針が出ている部屋に。
・針が出てくる部屋
ちょっとでも間違うと即死トラップ発動なので、セーブ必須。
抜ける方法は、穴に入ってスイッチを入れて、トラップ発動場所を移動させて
次の穴へと、順番に進んで行きます。
まずは南の穴⇒北の穴⇒正面の階段を上がり南の道を進んで、南奥の穴
⇒北側の階段の登って東を向く。 2歩歩いて南の穴⇒北から登って1歩歩き右旋回
⇒穴に入り、正面の階段を登ってクリア。
まぁ適当にスイッチ入れながら歩けば抜けられます。
・モンスターハウス&押し潰しトラップ
この先の部屋は、ほぼ固定されたゴーストが居ます。このスペースに8匹位居る上
炎が見えるパイプから、わっさわっさと沸いてきます。
更に、正しい床に乗らないと、天井に挟まれて即死です。
正しい場所は、北西方面にある東側の床⇒その後南西角の床で抜けられます。
北西の壁が隠し通路で、奥の木から生きている鍵を入手。
時間が経つと、死んでしまい鍵として使えなくなります。 素早く地下2階へのドアに
使いましょう。 近くに錆びた剣が落ちてます。 拾ってもOK。
出口は南西の壁から本棚の部屋に行けます。 途中鎧が有りますが・・・イランねぇ。
必要なのは、ここにあるヒールとMP回復ポットなんですけどね。
また、この部屋を出入りする度にゴーストが再配置されるので、がんがん敵を倒して
育成出来ます。 ただ武器がまだ貧弱なので、それなりな武器を手に入れてからの
方が効率が良いでしょう。
2階への階段の場所ですが、西側の部屋奥に石弓が落ちてます。
威力的には、後半の武器クラスなので、イザと言う時に役立ちます。
・ハーガニワールド 地下2階
階段降りてすぐの場所は、見た目わかり辛いですが、氷の床です。
すぐ近くにある火の玉か、ファイヤーの魔法を使うと解けて、皮の盾が拾えます。
ぶっちゃけ弱い上、すぐに木の盾が手に入るので、要りません。
盾は構えると、回避率が上がるっぽいですが、魔法が使えなくなるんですよねぇ。
・鏡の問いかけ
謎を問いかけます。 あぁアメリカンって謎ですね。 Wiz4でもラストはこんなだったっけ。
答えは空⇒時間⇒雨⇒大地⇒木。 創造の宝珠を貰えます。
また、一歩後退して鏡方面を向くと、鏡のかけらを拾えます。必須です。
鏡が壊れるイベントが終わったら、後ろの通路から矢を2本拾えます。
イベント前だと、なぜか落ちてません。
その先に守護者の教条があり、目の前の本棚に納めると地下3階への道です。
まだ降りる前に拾うものがあるので後回し。近くのドアをロックピックで開きます。
各部屋に、皮の兜、鱗の鎧、矢1本、解毒薬。 1階の鎧が要らない理由が
ここですぐに強い鎧が手に入るからです。 また解毒薬は拾いましょう。
まだ解毒の魔法が使えない上、毒を食らうと薬を使わない限り延々毒状態です。
井戸のポンプやバケツをクリックすると毒になります。リロードして下さい。
また地下に降りる前にやる事は、ここの階に出る剣を持ったナーガっぽい敵。
こいつが25%位の確率で長剣を落とします。 RTAする場合含めて、これが無いと
地下3階が結構辛いです。 敵自体は弱いので、うろうろするなりロードするなりで
どうにか拾いましょう。
・ハーガニワールド 地下3階
階段横の樽にメイスがありますが、入手と同時に蛭に食いつかれて毒にされます。
イベント毒なので、解毒薬が無効です。 蛭を退治する樽を見つけないと死にます。
またメイスは長剣よりも弱く、振る速度も遅いので、錆びた剣がすべて壊れた以外は
使わない方が無難です。 長剣が手に入ったなら拾う必要もありません。
樽に手を突っ込みまくると、剣の柄が手に入ります。 骸骨に剣がささった近くの樽です。
また塩が入った樽が見つかれば蛭を退治出来て、毒も消えます。
蛭の樽は他にもあるので、最初に見つけた塩の樽の位置は覚えておきましょう。
またレバーが拾える樽には、更にこはくの杖が入っています。 確か攻撃魔法が
使えた気がしますが、余りに弱く壊れるまで使っても中盤の雑魚すら倒せません。
拾わないでOKです。 てか攻撃魔法が使える杖、威力無さスギィ!
さて、レバーを拾ったら塩の樽まで戻り、壁のオブジェに使ってスイッチを入れます。
鉄格子が解除され、その先に閉じ込められていたNPCと会話。ムービーです。
彼から理論の宝珠を貰います。 またこの部屋には巨大な骨と図鑑の切れ端あり。
以前見つけた破れた本と合成すると、武器図鑑に変わります。
・最強の剣を手に入れる
髑髏に刺さった剣に戻り、骸骨を調べると、両目、口に穴が開いてます。
左に創造、右に教養、口に理論をはめて、剣を引き抜くとイベント。
呪いの剣との強制戦闘となります。 攻撃がかなり強いですが、自然回復が無いので
安全確実に倒したいなら、開始早々ファイヤーの魔法をMPMAXでぶちあてる
⇒MP回復ポットを2~3使って再度ファイヤー。 これで大抵死ぬか瀕死です。
普通に戦うなら皮の盾でガードしながらチマチマ削る位かな?
これで呪われた剣入手。 この時点では、まだ使い辛い剣です。
理由は、1 左手に何かを持っているとHPとMPが毎回減る 2 自然回復しなくなる
ここぞの戦闘以外は、長剣で十分です。
・パクパク骸骨トラップ
巨大な骨を使うとあごを止められます。 その先にもトラップがあるので、一度反転し
骨を回収してから再度使いましょう。
どうでも良いネタですが、2回目のトラップへの使用後、骨を回収しなくても勝手に
バッグに戻ってきます。 てか一度拾ったアイテムはどうやっても捨てられません。
後半、バッグの中身が増えすぎて選ぶの面倒になるのがね~、ウザイウザイ。
青いモヤの場所で鏡の破片を使い、豪力の護符入手。 樽から回復薬4個。
・出口に向けて
木の盾が落ちてる壁をクリックすると、中ボス 青リザードマン登場。
序盤とは思えないHPと攻撃力を誇ります。 またデンプシーロールのように
頭を左右に振っている時は無敵で、これをやられまくると自然回復によって
ぜんぜんHPが削れません。
倒し方:何はともあれ、ポイズンの魔法。 MPを注ぎ込む程、効果時間とダメージ増。
更に敵の自然回復を阻害&逆に自然にHPを減らす凄い魔法です。
ポイズンが効く厄介な敵には、使わないとホントキツイです。
毒になったら、呪いの剣を装備して右キーを押しながら攻撃しましょう。
この攻撃が一番威力あります。 ただしこちらのHPも自動回復しなくなるので
やばくなったらポットを使いましょう。
ちなみに、毒にさえすれば、長剣でも倒せます。 長剣が拾えなかった人は石弓。
無敵以外のタイミングで弓を放てば、10発程で倒せます。
それでも倒せない! 糞が! って人は、豪力の護符を使いましょう。
STRが一時的にむちゃくちゃ増加するっぽい。 ダメージが+10位増えます。
毒&豪力&呪いの剣なら、数発で落ちます。
※護符は1回しか使えませんが、豪力使うほど苦労する敵はこの先殆ど居ません。
ガッツリ使っちゃいましょう。
青リザードマンを倒したら上の階段に。
途中、ガイコツのドアがありますが、クリックはまだ禁止です。
一度反転して、更に上に登ります。 見覚えのある地上に出ましたね。
この場所を使えば街とハーガニワールドを行き来出来ます。
・一度街に戻ったら・・・
即座に教会に飛び込みます。 結合した武器図鑑を見せると、呪いの剣を没収されます。
その間に鍛冶屋に行って、剣の柄を渡すと、豪華な剣を持っていく許可が出ます。
後はその付近をぶらぶらしたり、一度ターリアンの森に入って即戻ってから
教会に行くと、呪いが解けた破壊の剣が手に入ります。
片手最強の武器なので、後はこれ一本で十分です。
後は森から階段を降りて次のステージに行くか、更に階段を下に降りて
ハーガニ1階のゴーストフロアで育成するかは好みです。
まぁ育成してHP100まで上げれば、今後の戦闘で苦労する事は無くなりますよ。
自分はガイコツのドアを反転した後、上にしか行けないと思ってました。
カーソル動かしたら下に行けるんじゃん・・・気づいたのはクリアしてからでしたw
これでDisk1ステージ完了。 次回はガイコツのドアからガリカンの下水道攻略です。
ここでストーリーの1/3は終わった位なんですが、最強の剣がこの時点で入手って
バランスおかしくね?w
ついに始まりました。超絶誰得攻略するターです。 おばんでやす。
今更な上、知名度も殆ど無く、一言でクソゲーと呼ばれる程のゲームですが
こう言う誰得ネタを調べるのが面白いんですよねぇ。
考察、検証がぴったり合った時に、一人ニヤニヤしてしまいます。
と言う事で、予告通りにWizardry Nemesisの攻略開始です。
さてこのゲームは・・・って説明は、色んな人が色んな所でどうせ書いてます。
自分はストレートに必要な部分だけピックアップして書いていきます。
赤文字は、クリアに必須 or 道中で手に入る半必須な貴重品
緑文字は、装備品として載せていきます。
ただし、不要なアイテムや、今更いらんだろってのは面倒なので載せません。
ゲーム開始
いきなり小部屋に閉じ込められます。まずは魔法を習得する下地を作る事。
地下に降りると、ヒントとも思えないコメントが流れます。
順番に巻物を手にするとクリアです。 順番は、黄色、赤、青、緑です。
全部手に入れたら上の階へ。 外に出る前にクローゼットから空の壷と体力回復の
ポットを回収します。 外に出るとイベントで水の魔法習得。
街中散策
教会の北側、井戸の横に壊れたクランクが落ちてます。鍛冶屋に持っていき
修理して貰いましょう。 また、錆びた剣もタダで貰えます。序盤の貴重武器です。
修理中にパブへ移動。 店の入り口に円滑油。 店に入った目の前に短刀。
短刀は拾わなくても良いのですが、鍛冶屋の修理が完了するのが、恐らく
歩いた歩数になる事、丁度この短刀を取って戻る位に完成する事、この先のコボルトが
短刀を落とすが、拾ったって※を出すのが邪魔wって事で、ここで拾っておきます。
錆びた剣は何戦かすると壊れるから、保険用ですね。
後は鍛冶屋に戻ってクランクを回収。 たまに2回話しかけないと貰えない時あり。
回収後、井戸の横にクランクを使用⇒そのままだと硬くて回らないので円滑油使用。
これで黄金の鍵を入手出来ました。 使う場所、かなり先ですがね。
ちなみにパブのおっさんは無視でOK、教会も今は立ち寄る意味が有りません。
ターリアンの森
ここからコボルドっぽい敵と白い翼の生えたゴーストが出てきます。
このゲーム、HPとMPは時間で勝手に回復するのですが、自動回復が間に合わない時は
ヒールの魔法を使いましょう。
まずはひたすら前進。 底なし沼にハマリそうになりますが、死にません。
これ以上は進めないので、右側の草むらをクリックすると、草むらを掻き分けて
反対側に行けます。
この先に、雄と雌の虫が落ちてます。 幾つか拾えますが一対以上拾っても
アイテム欄にゴミが増えるだけなので、拾うのは一つずつにしましょう。
拾ったら即座に空の壷と合成します。
そのまま進むと、ぼろぼろの橋があります。 橋の上でボーっとしていると
橋が揺れるムービーが流れます。 更にボーっとしていると、ロープが切れて
橋が落ちます。 が、小川用の橋なので、全く高くないのでダメージも有りません。
落ちた橋の崖を見ると、壊れた鍵が隠されています。 鍛冶屋で修理出来るので
暇ならさくっと戻って直して貰いましょう。 直した名前って何だけ?
修理された鍵とかだっけ? まぁいいやw
さて、壊れた橋を進むと、噴水っぽい場所に出ます。 この水の中に奇妙な形の石あり。
入り口まで戻り、木で塞がれた家の入り口へ。
壷に入れた虫が繁殖していっぱいになってます。 これを木に使えば消えます。
ここでイベントムービー。彼からロックピック4個と風の魔法が貰えます。
終ったらNPCに奇妙な形の石を見せると、NPCが消えて家に入れます。
そこの床に奇妙な形の石を嵌め込むとステージクリア。
まずは最序盤からハーガニワールドへの進入までです。
ここの地下に降りると、暫く地上に戻れません。 ただし、地下は余り強い敵が居ない&
今後必須となる武器等々、色々手に入るので育成ステージになります。
次回はこのハーガニワールドの攻略です。 でわでわ。