すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

サクラマス

2007年03月03日 | 手作りあれこれ
職場の人にサクラマスを頂きました~
このお魚も北海道太平洋側の冬の魚の1つでもあるんです。



サクラマスとは川にいるヤマメが海へ下ったもの。
陸封型のヤマメはどんなに大きくなっても30cm程度で、これ以上になると「尺ヤマメ」と呼ばれ、渓流釣りファンの間では羨望の存在になります。
一方海に降りたサクラマスは豊富な餌を食べ、ぐんぐん大きくなり、体長も川のヤマメの倍60cmほどになるのです。海って凄い!!

川にいるヤマメは白身で淡白なお味のお魚ですが、同じ魚が海に下ったサクラマスでは鮭と同じく赤い身へと変化します。
3枚に卸すと、ほら見事な赤い色


鮭などの身の赤色はアスタキサンチンというカロチノイド系色素によるもの。
これは甲殻類などに多く含まれており、甲殻類のプランクトン(アミ類もその一つ)を食べることで、そのアスタキサンチンが身に蓄積され、白身のお魚も身が赤っぽくなるのだそうです。
鮭ももともとは白身の魚なんですよ、知ってました?

自然が作り出すカラーマジックよね~

今回はフライにしてみましたよ~

付け合せも頂き物のほうれん草のお浸し
買ったのはキャベツとトマトだけ・・・なんて安上がりな食卓なんだ(苦笑)

美味しかった~

最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ(*^_^*) (なみだ)
2007-03-03 13:39:11
前の記事(マンガのお話)にコメを書ききらんけんどうしょうかなって思いよったです
イヒッ!1番ですよ~ん・・・・たぶん
またまた見たこと無いお魚でんなぁ
やまめが海に下ったですか?
食文化が違うってやっぱりすごい
最近、あんまりまともなもん食べとらんけん
今日と明日ぐらいはちゃんとご飯作らんば!
フライもヨカですね
ひさしぶりに揚げ物でもしようかな?
こっちはメチャ暖かいです
花粉もバンバン飛びよるけん、外には出られん
気温も20℃越えてますよ~
美味しそう♪ (ビバ!)
2007-03-03 16:42:30
そろそろ・・・夕飯の支度だわん。
今日はなんにしようかな・・・
って・・・決まってるのだ。
ダンナがいないから、昨日のシチューで足りるのです。えへ。

たれちゃん・・・お味噌汁?卵汁?中味の具は何?
美味しそうなんだけど・・・・?
美味しそうだ~ (富良野の姉)
2007-03-03 21:26:06
どうも処理が面倒&知らないので、魚より肉の方が多くなっちゃうのよね。
たれぞ~さんの魚料理、参考になります~。

鮭が白身の魚だと初めて訊いた時は、ビックリしました~。
フラミンゴと同じ原理?(笑)なのね…。

魚博士だぁ!! (トーコ)
2007-03-03 22:13:54
やまめが、こんな事になるんんて!
あの貴重な魚が海まで一人で泳いでいけるなんて驚き!
そして鮭がもとは白身の魚だったとは・・・!
すごく勉強になりました。
早速夫に自慢しよう。ふっふっふ!
ます (ずぅ)
2007-03-03 23:43:07
へ~
ヤマメがサクラマスになるんだぁ~(^_^;)
海でも
川でも
美味しいものは美味しいよね(^_^)v
マスなの? (ごはん)
2007-03-04 01:31:54
夜中におじゃましまうまー。
何?マスとなー。鮭みたいにみえるね。
ヤマメがサクラマスになるんだーしらんかったばい。

美味しそう 食べてみたいなぁ~
若返りに! (けい)
2007-03-04 01:54:06
ああ~!!!私私っ!お魚のフライ大好きなのよ~!!!おまけにまた夜中に覗いてしまっただわよ。お腹すいた~!!!

今日のうちの晩御飯は、黒がれいの煮付けでした。最近お魚多いんです。年取ったせいかな~?でも、生協の身っ子だけの使用!お魚の処理、ほんと苦手です。こちらはたれさんとこに修行だわ~。

アスタキサンチンって、若返りにいいらしいね!最近は化粧品にも使用されてるし。いっぱい食べたら、私でも、制服着れるよ~になるかなぁ?それは幾らなんでもムリだろう
名前だけ知ってます (ブック)
2007-03-04 19:34:39
私は鮭と鱒の違いがわからない人なので・・・

おいしそうですね~、土日はなぜかご飯を作りたくなくなるので
困ってます・・・
食い意地が張ってる人は料理が上手いはずなんだけどな~
おかし~な~(笑)

たれさん箱終わりました、2,3日中にはアデラさんに
送りますのでご了承ください
おもしろかったです
アルカサル・・・一気に読んじゃいましたよ・・
それで今月の青池さんみて、続きが・・・気になるよ~
ヤマメ (たれぞ~)
2007-03-04 22:12:54
なみださん
九州ってヤマメっていないのかな~
本州にはいるんだけど、基本的な涼しいトコのお魚だとしたらほんとの山奥にしかいないのかもね~
こっちは平地でも綺麗な川にいるお魚だから、比較的海に下りやすいのかも

なんか最近、お魚ばかりで肉を食べてないわ~
年取った証拠かしら?(苦笑)

サクラマスは鮭よりも身が柔らかくて繊細な味がする感じがします
私は鮭よりもマスの方が好き~

>気温
ひぇ~!!20℃もあるの?!
こっちはまだ雪が残っているというのに~
20℃っていったらこちらの初夏よ~
はぁ~熊本に行ったら私、暑さで溶けるかも(苦笑)


ビバ!さん
夕飯のメニューを決めるの面倒よね~
私の場合、お魚を貰ってくると強制的にお魚料理になります。
食いしん坊だからすぐ食べたいの(あはは)

>お味噌汁
タチ(鱈の白子)の味噌汁に溶き卵と葱のみじん切りを散らしてます
これがまたいいダシがでてウマ~!!なのです

でもほんとはたまに肉食べたい・・・
冷凍庫整理しないと~!!


富良野のお姉さん
私も若い頃は肉ばかりだったよ
それが釣りをするようになったのと、父も私も年を取ったのか魚料理が多くなりましたね~

と言っても刺身・焼き魚・煮魚・フライくらいしか作れませんが・・・あはは
こジャレた料理は作れません(←エッヘン)

>フラミンゴ
そうだ~フラミンゴも食べ物で色付くんですよね~
基本的に魚も鳥も同じってことなのかしら(笑)


トーコさん
そうなのですよ~川にいるあの小さなヤマメも海に行くだけでこんなに大きくなるんです
川から海に行くお魚って鮭くらいしか思われていないけど結構他にもいるのよ
岩魚が海に下ると「アメマス」になるの
ウグイも川にいるのと海に下るのがいるし

ほんと生態系っ不思議です

さっそく旦那様に自慢してくださいませ~
でも「知ってるよ~」とあっさり言われたらショックよね^^
美味しいお魚ですよ (たれぞ~)
2007-03-04 22:35:30
zooさん
そうなのです、ヤマメとサクラマスは同じお魚なのです
川魚の中でもヤマメは美味しいから、海に下ってもやっぱり美味しいのですよ~
なのに岩魚が下ったアメマスは美味しくないらしい・・・でも岸寄りして釣り人を楽しませてくれるようです
北海道では「アメマスダービー」が開催されているんですよ
でも「サクラマスダービー」はないの・・・


ごはんさん
基本的にマスもサケも同じ仲間みたいよ~
マス=トラウト、サケ=サーモンと呼ばれるけど、トラウト・サーモンなんて訳のわかんない名前も着くこともあるし(笑)
基本的に一生涯、川にいるお魚に「トラウト」はついても「サーモン」とは付かないみたい
反対に海にいるのは「サーモン」も「トラウト」もあるのよね・・・謎だわ(苦笑)

川魚は独特のクセがあるけど、海に下るとそれがなくなる感じがします
でもヤマメの塩焼きも美味しいよん


けいさん
脂っ気が少ないお魚もフライにすると美味しいよね~
私もお魚料理は刺身とフライが好き~!!
揚げたては美味しいよね~

>アスタキサンチン
若返りに良いというけど、鮭をしょっちゅう食べている割には若返んないよ~(涙)
この白髪にアスタキサンチンは効かないのかしら・・・しくしく

食べたりないのかしら?


ブックさん
鮭も鱒も同じ仲間だから、判らないのが当たり前よ~(笑)
基本的に同じ仲間なので厳密な区分けはないみたいよ、
私もよく判らないもん
未だに「トラウトサーモン」が何物なのかが解らないし、「マスノスケ」と名前が付いてても鮭だし(爆)

>箱
おお~読了されたのですね!お疲れさまでした
楽しんでいただけたのなら良かったです
また読みたいのがありましたら、遠慮なくリクエストして下さいね。

コメントを投稿