日曜はひさびさに独身ぼーふら3人衆で会合でした。
このたび1人暮らしを始める事になった友人宅の新居を見学がてらの、いつものだべリンぐです。初めてお邪魔したその部屋は、オフホワイトとナチュラルウッドを基調として、洗練されていながら可愛い小物たちがよいアクセントになっていて、とても心地よく素敵なお部屋となってました。
いいなぁ・・・
生まれたこの方、実家から出た事のない私にとって、素敵なインテリアや小物に囲まれての1人暮らしは憧れでもあります。いや本当にしたかったら、家を出ちゃえばいいのですが、いかんせん薄給・・・パラサイトな甘い汁から逃れられないのも事実。
仮に1人暮らしをしたとしても、センスのない私には、素敵なお部屋を作り上げる自信もないのだが・・・あはは。
皆どうやってそういうセンスって養っているんでしょうね~それともセンスって言うのはもって生まれたモノなんでしょうか?
好きなものに囲まれつつ、統一感を出す技っていうの誰か教えてください。
このたび1人暮らしを始める事になった友人宅の新居を見学がてらの、いつものだべリンぐです。初めてお邪魔したその部屋は、オフホワイトとナチュラルウッドを基調として、洗練されていながら可愛い小物たちがよいアクセントになっていて、とても心地よく素敵なお部屋となってました。
いいなぁ・・・
生まれたこの方、実家から出た事のない私にとって、素敵なインテリアや小物に囲まれての1人暮らしは憧れでもあります。いや本当にしたかったら、家を出ちゃえばいいのですが、いかんせん薄給・・・パラサイトな甘い汁から逃れられないのも事実。
仮に1人暮らしをしたとしても、センスのない私には、素敵なお部屋を作り上げる自信もないのだが・・・あはは。
皆どうやってそういうセンスって養っているんでしょうね~それともセンスって言うのはもって生まれたモノなんでしょうか?
好きなものに囲まれつつ、統一感を出す技っていうの誰か教えてください。
良く「色を統一させる」て、「アクセント色」を1色もってくると良いって言うけど、難しいな~。私が黄緑好きなので、カーテン、じゅうたん(20畳のうち4畳半だけね)はみんな黄緑。それでも統一感は出ないですね。やはりだんなのパソコンスペースがネックだわ(怒)。
漫画と釣り道具と着れなくなった服で溢れ返ってます、なんとかせねば。
整理下手な人ほど物って持っているのね・・・でも捨てられないんだも~ん(特に漫画と釣り道具)
ほんと、おしゃれな人のあの「統一感」ってどうやってだすんでしょう??そういう人って食器やキッチン回りも何から何まで素敵なんですがな・・・
ファッション誌見てても、なかなか出来ないです。
なんとなく、るーさんっておしゃれ上手そうじゃないですか?
教えて~るーさん!!
タレゾーさん、
一人暮しとか、センスとかお金とか
いろいろハードル越えても
一番の問題が残ってます!
それは、マンガ!
コレをクリアせねば
ゼーッタイに優雅でハイセンスな
シングルライフは無理だと思うよ―――
マンガを捨てられる?
無理でしょう?
無理だと思うなあ(笑)
それは、マンガ
私もそう思う・・・(苦笑)
捨てられたら2000冊もの蔵書になりませんわ~
素敵な暮らしと大量な漫画の共存は無理かのう
あぁ~お金があったら、本棚だらけの漫画部屋のある家を建てるのに(←見果てぬ夢)
皆どうやって収納しているんでしょう??
夜さんもかなりの蔵書もちですよね?(笑)
いいアイデアありますか?
金に糸目をつけない&建物の構造が許すのなら、図書館みたいに大きい本棚を向かい合わせにするのが一番スッキリ収納だと思いますよ。
新婚当初はうちもそうしてました。でも子供が生まれて本棚がいっぱいあるのもどうだろう&子供が下の方の段を引っ張り出すので、処分に努めました。でもかえって少数精鋭も良いものですよ~。
それと「るーさんがおしゃれ上手」ってイメージ、すっごい分かります!納得!蔵書に関する問題はともかく(笑)、「生活感の見えないインテリア」っていうのが上手そう♪
ってるーさん、勝手にイメージ作ってごめんちゃい(笑)。
ホントはだんなのPCスペースを全部カーテンみたいにカバーしてやろうかと思ったんだけど、「使いにくい」と絶対クレームくるのでやめました(笑)。
PC棚の上にソフトの空き箱を無造作に積み上げていくのだけは止めて欲しいんだけどな~(再び怒!)。
おまけに一人暮らしが長かったダンナと私がそれぞれ持ってきた家具は、デザインがてんでバラバラで、統一感なんかありゃしません(涙)
できれば内装とかいじりたいんですけど、賃貸だとDIYできないですからね。
壁紙変えたくても、なかなか・・・。
台所だけは、なんとか赤と白で統一してます。
戸棚代わりに使ってるカラーボックスには、赤い布かぶせたりして。
憧れるのは図書館みたいな壁一面の本棚!
狭い部屋には、部屋を広く見せるのに背の高い家具が有効なんだとか。
目の錯覚らしいですけど。
背の高い、大きな本棚があれば、好きなものに囲まれつつ、統一感も出ると思うんですよね~。
って、未だに叶えられてませんけど・・・。
色に関しては、家具をペンキで塗るという手がありますが、これはなかなかめんどくさいですね~。
大学生の頃、キャンパス内で使おうと自宅から自転車を持ち込んだんですが、ハゲてたし昔っぽい色だったので黒のスプレーで塗ったんです。そしたら…予想に反してツヤが出ず、まるでゴ〇ブリ…(涙)。ええ、サークル内ではゴキブ〇自転車という名前が付けられましたとさ。
私はペンキやら包装紙でカバーとかはあまりやりません。私はインテリアよりも収納重視なので、扱いにくくなる方がイヤなんですよね。カバーが剥がれたり、ペンキでくっつきやすくなっちゃったり、とか気を使うでしょ?だから、よほど目に入るところじゃなければ、段ボールを使った収納でもカバーはしないな。
する人は、押し入れに入れた段ボールまでカバーをするもんねー。
…つくづく収納オタクだよワタシ(涙)。
そうですか~?
ブログとかの写真(食器や背景)なんかみてると「おしゃれ~」て思っていたんですよ、私。
それにDAYもするって言ってたから「るーさん=素敵なインテリア(おしゃれ上手)」って図式が出来ていたんだけど・・(笑)
>なごいくさん
私も一度、風呂場の壁とか塗ったことあったんてですが、すごく大変じゃありませんか?>ペンキ塗り
しかも不器用でズボラな私が塗るとマスキングをはみ出したりして、出来上がりが余計「ビンボー臭く」なったり・・・。
センスのよい人がすると、「手作り感」「カントリー調」とかに感じられるんだろうけど、私がするとどうも「貧乏」ぽくなるのよね・・・なぜだ(苦笑)
>収納重視
それが一番ですよ~
出すのに面倒くさいと、片付けるのも面倒だもん・・・そしてまた散らかる。
ちなみに漫画リスト作成中のため、また散らかってます・・・土曜までに片付けねば!友達がくる
茶器関係はおしゃれに見えるかも(笑)
>DIY
家の中は、シャワーヘッドぐらいしかいじってませんよ~。あとはトイレの水が止まらなくなったときに奮闘しただけで(笑)。でも、DIYは好きですよ。ほんと、壁紙とかいじりたいですもん。
シャワーヘッドは自分でもお気に入りですが・・・引越しするとなると、あれともお別れか・・・。
片付け・・・頑張ってください!
実は私一度いじってみたいんですがいじれないものがあるんです。それは…便座!!(爆)
前に黒柳徹子さんがとっかえひっかえやってるという話を聞いて以来憧れてるんですが、いかんせん温水便座じゃ対応してないらしい…しくしく。なんせトイレにこだわりを持ってる女なので、ウォシュレットは譲れませんて(笑)。