不思議と私がお気に入りのお店や商品って無くなる事が多いんですよね。
確かに北海道つて不況から脱出出来なくて厳しい経済状態なのですが、それにしてもねぇ。
今日は髪を切りにT市まで行ってきたんですが、良く行くジーンズショップも11月で閉店とかで赤札正札に関わらず全品2割引ってことでちょっとお買い物してきました。(太ってからはけるジーンズが3本しかないので・苦笑)
その後、釣具を数種類と会社で着る白シャツを2枚買い、今日で完全閉店だという某老舗デパートへ向かいました。時間は午後3時位だったでしょうか。
もう人・人・人
何処にこんなに人が居たんだと思う位の人だかり・・・人で真っ直ぐに進めないんですよ。本当は靴が欲しかったのですが、良いデザインがなかったので断念。バック売り場を見ているとお手ごろでA4書類も入りそうなトートバックがあったのでそれを購入しました。
その後、食料品売り場へ向かいましたが、今日で完全閉店という事で殆ど棚に品物がなし、そしてレジには長蛇の列。
う~む、考える事は皆同じなのね(笑)
あんまり人が凄いので早々に退散してきましたが、唯一のデパートが無くなるっていうのは寂しいものです。自分で使うものはスーパーで十分だけど、やっぱりプレゼントはデパートで買いたいもんなぁ・・・一応17万人もいる市でデパートが1つも無いってのもどうかと。
こんな事いまさら言ってもしょうがないんだけどさ。
買い物が郊外型になってきてますが、ここ○井さんとダ○エーが撤退すると駅前が寂しくなっちゃうねぇ>はぁ
面倒くさがりの私としてはあんまり遠くには行きたくないんだけどね(苦笑)
確かに北海道つて不況から脱出出来なくて厳しい経済状態なのですが、それにしてもねぇ。
今日は髪を切りにT市まで行ってきたんですが、良く行くジーンズショップも11月で閉店とかで赤札正札に関わらず全品2割引ってことでちょっとお買い物してきました。(太ってからはけるジーンズが3本しかないので・苦笑)
その後、釣具を数種類と会社で着る白シャツを2枚買い、今日で完全閉店だという某老舗デパートへ向かいました。時間は午後3時位だったでしょうか。
もう人・人・人
何処にこんなに人が居たんだと思う位の人だかり・・・人で真っ直ぐに進めないんですよ。本当は靴が欲しかったのですが、良いデザインがなかったので断念。バック売り場を見ているとお手ごろでA4書類も入りそうなトートバックがあったのでそれを購入しました。
その後、食料品売り場へ向かいましたが、今日で完全閉店という事で殆ど棚に品物がなし、そしてレジには長蛇の列。
う~む、考える事は皆同じなのね(笑)
あんまり人が凄いので早々に退散してきましたが、唯一のデパートが無くなるっていうのは寂しいものです。自分で使うものはスーパーで十分だけど、やっぱりプレゼントはデパートで買いたいもんなぁ・・・一応17万人もいる市でデパートが1つも無いってのもどうかと。
こんな事いまさら言ってもしょうがないんだけどさ。
買い物が郊外型になってきてますが、ここ○井さんとダ○エーが撤退すると駅前が寂しくなっちゃうねぇ>はぁ
面倒くさがりの私としてはあんまり遠くには行きたくないんだけどね(苦笑)
確かにまぁ、「買い物行ってたか?」と訊かれると
「百貨店」には縁遠いれんはアレなのですが(苦笑)。
どうもね、作り方が中途半端ではありましたが…残念。
名古屋は全国的に景気がいいらしく、ここ数年「新装のための閉店」ってのも多かったです。
一番困ったのが車で15分のところにあるスーパー「アピ○」の改装、一年近くかかりました。
おかげでその間の買い物が・・・いえ、決してそこ以外ないわけではないんですよ。同じような距離(2~30分以内)に3~4件あります。けどね、普段行きなれないスーパーって買い物しにくいんですよね、陳列の位置とか微妙な品揃えの違いとか。
同じような事言ってたおばちゃんもいましたよ、やっぱり
夏にめでたくオープンしましたが、私個人としては・・・本屋の品揃えに不満
以前の本屋さんの方が良かったよ・・・私にとっては本屋の品揃え最重要課題ですから!(たれぞ~さんもだよね♪)
私もそうですよ~(笑)
自分のモノをデパートで買っていたらお金が続きません(笑)
でもねプレゼントはね~いくら道内最大級のイ○ンがあるとはいえ、デパートはちょっと品物のランクが違いますからね~
札幌まで出るの大儀だし(←ものぐさ全開)
>れいくさん
そうなんですよね、行き慣れたトコが一番いいの。
小樽の○井も創業115年に終止符を打ったとかでバァちゃん泣いてました。
>本屋の品揃え
こけは最大重要項目どぇす!!(笑)
いくらネット書店で手に入るとはいえ、新規開拓をする場合、直接見てインスピレーションってのもあるのよね(絵とか雰囲気とか)
こればっかりは実物を見ないと~
最近、閉店ですごくショックだったのが、京都の丸善の閉店でした。今年の10月10日に閉店だったのですが、直前にどこかのブログでたまたま記事を見るまでは全然知らなくて……すごくショック。友人などは「丸善のない京都は京都じゃない」とまで言うほど、京都の読書人にとっては大事件でした。
だって、途中で店舗の移転はあったとはいえ、1872年から続いていた老舗書店、梶井基次郎の『檸檬』の舞台にもなったあの丸善が…。京都で洋書と言えば丸善、河原町でふらっと立ち寄る書店と言えば丸善、待ち合わせにも使える丸善、だったのに…。
閉店が決まってからは、梶井の『檸檬』を真似て店内にレモンを置いていく客が激増したそうです(つまり、以前にもちょくちょくそういうことはあった、ということ/笑)。
http://book.asahi.com/news/OSK200510010010.html
閉店を見に行った大学時代の先輩によると、シャッターが降りるときの店頭は丸善ファンでごったがえし、何も知らない通りすがりのおばちゃんが「有名人でも来てるの?」と尋ねるほどの人混みだったとか。
最初の1個を置いた人が気になります。
老舗というのはその存在自体が愛され大事にされて来た証拠みたいなものですから、どの店も無くなると寂しいものですよね。親から子へそして孫へと受け継がれる大事なものが切れてしまう・・・そんな感じさえします
野菜・果物・卵などのさまざまな形のタイマーが売られていた中でレモンを選んだのは、『檸檬』を連想したからなんですね~。
セットするとチ、チ、チ、チという音を立てて作動しますので、ますます爆弾のようです。
これを書店に置いてきたら、冗談では済まなくて逮捕されちゃうかも~。
檸檬1個で爆弾処理班が出動するやもしれません・・・
でもキッチンにレモンって爽やかな感じがして好きです、私。
そうか、とうとうT市○井さん閉店ですか・・・寂しいですね(ぐすん)
私の故郷M市の○井さんはど~なんだろ?多分時間の問題だよね。T市より人口少ないし・・・もう10万きったらしいです
○井さんとゆ~と子供の頃に、おもちゃ売り場でりかちゃんハウスねだった思い出、レストランでホットケーキ・クリームソーダに目輝かせていた思い出、多々あります。
おまけにお姉さんになってからは働いてた事(テナントですが)もあるので・・・なくなってしまうのは辛いです。
T市って確かジャ○コ出来ましたよね?道内店舗では一番大きいって聞いたので行ってみたいと思ってたんですが。こちらの本屋さんは品揃えどうですか?
でも確か○○○○たあたりのすんごい郊外ですよね。ほんと駅前人いなくなるんじゃ・・・
まだ希望があるってコトかしら・・・。
雅人にはデパートというば○井という図式が出来ていたから閉店は本当に寂しいの・・・。
札幌の○丸までいけばいいんただろうけど、やっぱり面倒で・・・。
>T市のジャ○コ
道内最大級とのコトですが、1度だけ行ったけど何せ広すぎて疲れてしまい本屋まで辿り付けませんでした(苦笑)それにウチからだと道路が込んでいると結構かかるしねぇ・・・面倒臭がりの私には遠い(笑)
でも雪降る前に1度行ってくるかな
>○○○○た近辺
ほんとジャ○コのお陰で賑わってますよ、この間までパチンコ屋くらいしかなかったのに続々とお店が出来てるし。でもウチの方から遠いのよ~(←やっぱり面倒臭がり
M市は5年後ですか・・・いや~希望はないに等しいでしょう、悲しいけど。あそこの人口減少はもう止められないし。私の母校(小学校)も廃校なったし、高校は統合するそ~だし、ううっ寂しすぎる~~
そう雅人は○井さんよね。子供の頃エレベーターに乗って「3階紳士服売り場でございます」とか言うエレベーターガールのお姉さんに憧れたもんです。もう、どこのデパートにもいないよね。自動になってしまったわ。
いえいえ、札幌に住んでても大通りor札幌駅は面倒ですよ~。わざわざ地下鉄乗って、人ごみに紛れ、やっと辿り着いたら町ン中ってやたら暑いし。最近気づいた(遅いっちゅ~ねん)まんだらけが大通りにあるので、前よりは行くよ~になったけど。
あ、でもおいしいモノはやっぱたくさんありますね~。ケーキ・ハンバーグ・スパゲッティ・・・じゅるじゅる。食欲は面倒臭さに勝てるかも(笑)
○○○○た
やっぱし~、そうか、N市のし○せ○町みたいだね。あそこもポ○フ~ル出来てからすんごい町になりましたよ。前はただの原生林だったのに(笑)
そうそう、ジャ○コはだだっぴろいよね~。歩くだけで疲れるもん。ヘタしたら大人でも迷子になりそう。食料品なんて買う気しなくなるから。あ、パン忘れたわと思っても探してるうちに嫌になって諦めちゃうの(笑)うちから一番近いとこでもそうなんだから、そこは道内一だもんね。
でも向学の為に一度行ってみようかな。その前にスクワットして体力つけよっと(笑)