goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

イクラ再び

2005年10月10日 | 日々つれづれ
久しぶりの土曜休日だったので夜更かし、寝たのは2時半。次の日はゆっくりお寝坊するはずでした。

朝、布団の中でまどろんでると電話が鳴りました。時計を見ると9時半・・・そのうち父が電話を取るだろうと無視していると出ない。しょうがないので出るかと思っていたら切れたので、また寝ることに。うとうととするとまた電話。も~誰さ!と思いながら出ると開口一番

「何時まで寝てんのよー!おいイクラ食うか?」

・・・私の職場のTさんでした(苦笑)寝ぼけまなこで「食べる~」と返事をすると、「じゃ川にいるから来いや」と言わたので、慌てて着替えクーラーBOXを持参し、向かうことに・・・。

普通、川に上がる鮭は禁漁で取ってはいけないんですが、その人の言う川というのは漁協の管理場のトコロ。きちんと漁業権のある漁協の許可を頂いてもらってくれるのです。

って言うのもちょっと事情が・・・
って言うのは今の時期、鮭の密漁者があふれています。漁業権を払っている漁師さんにしたら、禁漁区域で密漁者に勝手に取られると死活問題になります。しかも悪質な人は鮭の腹だけ裂いて、イクラのみを取り出し、身を捨てていく人もいるんです。捨てられた身が腐り川を汚し悪臭を放つばかりか熊などの出没にもつながりますからね。

そんな訳でたまに「立入禁止」等の表示札とかをTさん経由で漁協の人に頼まれて作る事があるんですが、その報酬が現物(鮭)という訳(笑)今回もお仕事頼まれてしまいました。

鮭2匹分のイクラ

さすが川の鮭だけあって粒が大きいです

そしてこれが鮭

つーか、デカ過ぎてまな板に載らない・・・(苦笑)
さっきまで活きていたので死後硬直で変な形になってますし

手前の鮭の色が黒いでしょ。これは産卵色って言ってメス鮭が「これから川上っていっちょ産んで来るわ~」って色です。こうなるとイクラはプリプリで申し分ないのですが、その分栄養がイクラに取られ、身は脂が抜けパサパサ、白っぽい身になってして美味しくなくなってます。身を食べるなら奥側の白っぽい鮭の方が身がオレンジ色で美味しいのです。パサパサ鮭はフライやムニエルなど油を使う料理にすれば美味しく戴けます。ちなみにマリネにする時は一旦凍らせないと駄目みたいですね。

今回は4匹分のイクラを貰ったので、全部下処理をして醤油に漬けこみ、1匹分は本州から来た単身赴任の上司にあげ、残りを友人と普段お世話になっている人へおすそ分けをしました。それでもまだたっぷりあるので暫くイクラには不自由しなさそうです。




さて明日にでも頼まれた看板作るか~!!


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぶちょー、すんま村! (なごいく)
2005-10-11 14:17:30
えっと、ドリームバトンをミーさんから頂いたのですが、ぶちょーに回させて頂いても宜しいでしょうか?もちろんスルーOKだし、他の方に回さなくてもOK!ただぶちょーの夢を聞いてみたくって…。しかもトラバのやり方が分かんなくてコメント欄ですんま村!
返信する
らじゃ~でござる・・・ (たれぞ~)
2005-10-11 22:59:12
オッケーですよん、って私もブログ友少ないんで他には回せませんが・・・(苦笑)



でもね~私のドリーム、なごいくさんとダブりまくりよ、それでもいい?(苦笑)
返信する
良い色に (れん)
2005-10-12 01:10:59
漬かってますねぇ、いくらw

たれぞ~さんとこはイクラ尽くしの秋ですね。

れんのウチではシーズンですので

「きのこ」尽くしになっています。

(両親が採りに行くので)

今日の晩御飯は「きのこのおこわ」でした。

もうちょっとすると、

きっと今年も「鹿尽くし」になります…
返信する
きのこづくし…羨ましいですね (なごいく)
2005-10-12 05:32:40
我が家もたまに「ぼりぼり」だけは回ってくる事がありますが、毎年きのこシーズンは農繁期の終盤という事もあるのかな、我が家のばあはきのこだけは採りに行きません。

私も興味はあるのですが、やはり…山菜と違って、きのこは知識がある人と一緒に行かないと怖いですよね。



今年はまだイクラもあんまり回ってきてないし、秋の味覚を楽しんでいらっしゃるぶちょーとれんさんが羨ましいですぅ(涙)。
返信する
きのこ (たれぞ~)
2005-10-12 12:28:19
ほほぅ、れんさんトコのご両親はきのこも取りに行かれるのですね。

私はなごいくさんと同じく知識がないので行った事ありません。ぼりぼりすら採ったことないや。いいなぁきのこ。



>鹿肉

親戚の叔父さんが鹿猟もするのでこの間お盆に寄ったとき叔父さんが捕った鹿肉の缶詰を貰いました。

が、まだ食べてません・・・なんとなく鹿って癖がありそうな気がするんですが、どうですか?



>なごいくさん

でもでも~ぼりぼり回ってくるなんていいなぁ・・・ウチはきのこ類は皆無です。

道東の方は遡上が遅いんでしょうかね?自然のものは当たり外れがあるから・・・



ちなみにウチもお仕事がなければ鮭なんて貰えませんよ~(笑)

返信する
秋の幸w (れん)
2005-10-13 00:52:28
なごいくさん

>山菜と違って、きのこは知識がある人と一緒に行かないと怖いですよね。



そうですねぇ。

両親の場合は「山遊びの達人」が友人なので、

随分と仕込んでもらったようですよ。

山菜に比べると遭難の危険は低いんですが

(葉が落ちて見通しが利くようになっているので)

帰ってきて、採ってきた「ブツ」が安全かどうかが問題ですからねぇw





たれぞ~さん

>鹿って癖がありそうな気がするんですが、どうですか?



癖はですね、あまり気にならないですよ♪

雄鹿ですと「ちょっと硬いかな?」程度。

雌鹿は柔らかく、オスよりさらに癖もないので美味いです。



普通の肉質の部分は

ごぼうや豆腐と一緒にミソ仕立てで鍋にするのがウチでは定番。

たまに上等な部分(雌の腿かな?)が

手に入った時は「刺身」にして食べます。

これがですね、美味しいんですよ。

お醤油にしょうがとニンニクが合いますね。





返信する
鹿は (なごいく)
2005-10-13 05:34:27
処理の仕方で全然味が違うそうですね。だから、素人がわけわかんなくて適当に切り分けちゃうとすんごい味が落ちるらしい…とSTVの日曜朝の番組(笑)でやってた。



私も一度鹿の寿司を食べた事があります。すんご~い美味かった!また食べたいなあ~じゅるじゅる。
返信する
鹿バーガー (なごいく)
2005-10-13 05:35:09
かなりテレビでも宣伝していますが、あれは十勝地方でないと食べられないの?私も食べたいんだけどな。
返信する
>鹿肉 (たれぞ~)
2005-10-13 12:29:29
って生でもイケるのね~知らなかった・・・。

言われてみれば草食だし、牛や馬も刺身で食べれますから当たり前なんだけど・・・。



れんさん宅の鹿鍋は聞くだけでも美味しそうだにゃ(じゅるじゅる)



>鹿肉の寿司

そんなのまであるんですか~

こっちも鹿は結構見かけますが、「食べる」ってのはあまりないかも。

洞爺方面などは増えすぎちゃって困ってるそうですか、肉って流通していないような・・・。



>鹿牧場

テレビで見ました~

あれってほんとに「食用」として飼育しているみたいですね。鹿バーガー美味しいのかな??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。