18 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 マジ恐いっす。 (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人)) 2009-04-13 12:16:12 そのお姉さん、実物みたら夢に見るほど怖いかも。その後どうなったのか知りたいです。 返信する ごめんなさい~。 (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人)) 2009-04-13 12:17:18 コメつけるところ間違ってました。その①の方へつけたいと思ったコメです。すみませんm(_ _)m 返信する 気になるのは… (ふきのとう) 2009-04-13 13:07:05 このような広告が出るのは、さすが北の大地ですね!やっぱりホームセンターなどで揃えるんですか?バクチクとかも必需品なんですか~うちは北海道の山に入る時はクマよけスプレーを持っていきます幸いにまだ使ったことはないです腰にひっかける"山菜とり籠"がかなり気になります 返信する あ、うちの方も♪ (なごいく) 2009-04-13 14:04:10 ホームセンターに行ったら、少し並び始めてましたよ、この手のグッズ。公園掃除をしているおばちゃんみたいに、背中に笑タイプが並んでました。こちらの山菜シーズンはもう少し先なので、まだまだチラシには登場してません。最盛期はあと1ヶ月後?そろそろ温かい場所ではクレソンが生えてきてそうかな。ふきのとうを採りたいと思っていたけど、時期が悪かったわ。このおなかでは採れん(涙)。6月の梅干の時期には間に合わねば!!(爆) 返信する あぁ、うちの方も♪ (あきも~) 2009-04-13 14:44:36 うちでは家族で競い合うからねぇ。そんなに採ってきてどうするの?って感じ。だから私もほんとは採りにいきたいんだけど、嫁がでしゃばるのもと自粛してます。今年はどうなるやら。まずはアイヌネギからだな。またアップすると思います。 返信する Unknown (kayobo) 2009-04-13 16:06:18 そっか~~、自分で採りに行くんだよね~~。すごいすごい。自分で採ったのはおいしいよね。私は山菜に関してはもっぱら食べる方専任でして。 返信する 準備万端? (まゆら) 2009-04-13 19:07:19 これらのグッズのほかに、私は杖が欲しいなぁ。(笑)山道の上り下りはけっこうきついですよね。たれしゃん、今年も山菜採りにガンバンベー。 返信する 春 (ひぃ) 2009-04-13 19:31:51 春①の出来事に思わず、ふきだして・・・でもちょっと・・・だいぶ怖いなぁ、そのお姉さん。最後の「春だね~」の言葉が意味深い。そうそう春と言えば、たれぞ~さん、山菜採りですね。って私は農協の市で売っているのを買って食べてます(笑)たれぞ~は自分の足で採りにいくから、えらいそれにしても山菜採りグッズなんてのがあるんですね。ホームセンターの広告かな? 返信する 芽吹きの季節! (hirokon) 2009-04-13 22:58:26 今日は自分のブログでも書いたんですけど、春になると陽気な人が出て来たりしますよね!「春だからね~」それと同時に怪我をしたりする人も多いそうですよ~人間も草花と一緒で元気が出て勢いがつきすぎるみたいです!気をつけないとね~去年のたれぞ~さんの山菜取りの写真を思い出しております!食材取りに今年も行くのですか? 返信する いいわ~ (でぃ~れいく) 2009-04-14 15:43:30 ご当地色が出まくったチラシだねこういうの大好きだ~ビンくらいは売ってるけど、他はうちの近所のホームセンターじゃ見ないわカゴくらいなら農協にあるか?けどクマよけのベルは絶対にないわ 返信する あ、そういえば (なごいく) 2009-04-14 17:32:07 横レスになりますがでぃれいくさん、うちのムスメその1の小学校では入学時にお手製の鈴が配られたよ。熊よけ鈴みたいで、みんなちゃんとランドセルにつけてたのにはわろた。どこの親も熊には慎重なんだなぁと。こちらでは山菜時期はもうちょっと先なんですが、店頭にはたらんぼのてんぷらなんかが売ってたので、我慢できず買ってしまったの。そしたら…「春の香り」もへったくれもなかったわ(爆)。 返信する こもちらし (haroharo) 2009-04-15 06:34:49 ローカルですね。山菜取りは こっちの 潮干狩り みたいなもんなんでしょうね。娯楽と実益 ですね。でも リスクが高そうです 熊とか 行方不明者 とか遭遇したことあるんですか?それより 食べれる山菜がわあかるっていうとこがすごいです。間違えて 毒草とか採ってしまわないですか? 返信する ほんと・・・。 (ひろし) 2009-04-15 12:49:20 春ですね~!いい季節になりました。山菜ですか・・・てんぷら食べたい~!でも、森のくまさんにはご注意!!っていうか絶対会わないことお祈りします!! 返信する いえいえ(笑) (たれぞ~) 2009-04-15 16:00:36 トミー。さんあはは~気にしないで~何処でもOKよん♪よーは読めればいいのさ~でもさ、そういうイッちゃった方って今まである一定の年齢以上の方しか見たこと無いし、話も聞いたことなかったので、私もビックリしたわ~酔っ払っていたにしても・・・素に戻った時、恥ずかしくて、外を歩けなくなりそうなんだけど・・・おネェちゃんのこれからの事が心配だわ(見ず知らずの方だけど・・・苦笑)ふきのとうさんそちらは無いですか~??こういうのこちらでは季節になるとホームセンターに売られているんです勿論、田舎ほど売られている確率は高いと思われ・・・(爆)爆竹はやはり、熊に出会ったとき、音でビックリさせて追い払う為のものみたいです熊もね~人間と出会うとパニックになるんだって空腹だし、気も荒いので、下手に手を出すより爆竹の方がいいんだろうね~ベルは音を鳴らしながら歩いて「ここに人がいるよ~」って他の人間&クマにお知らせするもの野生のものはむやみにやたらに人間に近づいて来ないし、鉢合わせが一番怖いらしいよ>腰らかけるカゴ私は山に行く時は前掛けです~カゴと同じ役目ですが、丈夫な麻ののじゃないと、竹の子の先で破れちゃうのよ~いちいちリュックに入れるのも大変なんで、採りながら前掛けに入れて、前掛けがはっぱいになったらリュックに移すの~背負えないくらいに皆採るから・・・(苦笑)なごいくさんおお~なごいくさんトコは竹の子ないけど、やはりグッズはあるんだね~さすが北海道??なんかさ、山菜取りってみょーに血がたぎるよねなんでだろう~??こちらは今月末から行者ニンニクを皮切りに、山菜シーズン突入です春だネェあきもーさんほんとほ、ほんと家族で食べる分なんてたかが知れているのに、山菜取りってみょーに張り切っちゃうよね~私も去年までは連れて行ってもらって、採っていたのでその感覚判るわ~こんなに誰食べるんだよ!!ってくらい採りますものいや~もう宝探しの感覚ですわ~私は今年、行けるか判らないので、私の分も頑張って採ってきてね~kayoboさんそうなのよ~(苦笑)まぁ今年は行けそうにないと思うけど、やると楽しいのよ~宝探しの気分になるの太くていい竹の子が見つかったら、それはそれは・・・今は水煮になったものも売っているけど、山から採ってきた山菜はエネルギーがギュッと詰まっている感じがします 返信する あとは・・・ (たれぞ~) 2009-04-15 16:45:07 まゆらさんそうね~意外と山登りって来るよね~私も山菜取りに行った次の日はもー体中とんでもない事になっています(汗)私が行く時はコレ+ヘルメット&笛笹薮の中を歩くので、ビシバシと枯れた竹が当たり痛い!頭はほんと危険だからヘルメットが楽~あと笛は自分の位置を知らせるのに役立ちますほんと毎年遭難者でるからねぇ・・・ひぃさんホント・・・待ちかねていた春ですが、まー色んな方がいるようで・・・あの後、そのおネェちゃんの行く末が気になりますわ~そうなのよ!!普通のホームセンターに売っているのそちらでは売っていない??山菜シーズン突入なんだけど、今まで連れて行ってくれた人が退職されちゃってね~ウチもこんなんだし・・・今年はちょっと行けなさそうな予感もし行けたらひぃさんに笹竹の子をお送りするんだけどね~hirokonさんなるほど~そういう訳なのね!!ずーっと冬の時期、我慢していたから、一気に噴出しちゃうのかしら???去年までは山菜採りに行っていたんだけど、今まで連れて行ってくれた人が退職しちゃってね~ウチの状態もこんなんだし、今年は無理かなぁ~??なんて思っているんだけど、もし行けたら張り切って1年分くらい採ってきますわ~ 返信する クマ・・・ (たれぞ~) 2009-04-16 10:46:24 れいくさん新聞やチラシって何気にご当地色豊かだよね~ネットを始めて、色んな方とモノのやり取りをする中で実は楽しみにしているのが、緩衝材代わりの新聞やチラシだったりする(笑)山菜もご当地色があるから、きっとそちらでも採られている方がいるんだろうけど、街中のホームセンターじゃやっぱり無いんでしょうね~なごいくさん②へぇ~そうなの??ウチも田舎だけど、鈴を付けている新入生はいないな~クマも平地に出没するけど、そんなにある事じゃないし~でもこの間「アライグマ」がゴミ箱を漁っていたという記事が新聞に載っていたわ>タラの芽天ぷらこちらでも売られています~こういうのって水耕栽培のタラの芽だから香りがいく無いのはしょうがないよね~でも利用するけど(苦笑)haroharoさんそうですね~こちらは山菜取りはポピュラーかも??ちょっと車で山に行けば採れる環境なんで、時期になると年寄りは朝もはよから行動していますよ~熊は滅多にないけど、行方不明者はよく出ます(爆)背よりも高い笹薮を歩き回るので、方向感覚が麻痺しますから・・・皆いろいろ気をつけていますが、1人で入るのは危険ですねたまーにバラバラと空にヘリが飛ぶと「あ~行方不明者でたな」って思うのもある意味、風物詩ですわ>山菜の間違えこれは知らないモノは採らない知っている人に教わりながら採ることを実践してます~私は1人では行けないので、教えてもらいながら採りますよひろしさんほんと!!めっきり春らしくなりました土筆やフキノトウも出て、山菜シーズンも間近ですそうそ!!山菜は天ぷらが最高~!!あの独特のエグミに苦さがいいんですよね~ 返信する 入山危険!! (くりごぼう) 2009-04-16 16:30:24 そのとおりです!!山歩きを気軽にしてたら、こわ~いクマさんに会いますよ。クマは、イヤリングを拾ってくれませんよ。踊る前に食されます。山をなめるなよ!!と言っておきましょう。 返信する 北海道のは・・・ (たれぞ~) 2009-04-20 21:58:23 くりごぼうさんよくさ、本州でお年寄りが山で遭遇した熊を撃退したというニュースが出たりするけど、熊=ヒグマという認識で育った道産子はツキノワグマの小ささに驚くよね~(苦笑)ヒグマは立つと大人よりデカイし、凶暴だもん間違いなく食われるよ(爆)私は今んとこ、遭遇したことはないけど・・・これからも遭遇したくはないけど・・・ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
その①の方へつけたいと思ったコメです。すみません
m(_ _)m
やっぱりホームセンターなどで揃えるんですか?
バクチクとかも必需品なんですか~
うちは北海道の山に入る時はクマよけスプレーを持っていきます
幸いにまだ使ったことはないです
腰にひっかける"山菜とり籠"がかなり気になります
こちらの山菜シーズンはもう少し先なので、まだまだチラシには登場してません。
最盛期はあと1ヶ月後?そろそろ温かい場所ではクレソンが生えてきてそうかな。
ふきのとうを採りたいと思っていたけど、時期が悪かったわ。このおなかでは採れん(涙)。
6月の梅干の時期には間に合わねば!!(爆)
今年はどうなるやら。まずはアイヌネギからだな。またアップすると思います。
すごいすごい。
自分で採ったのはおいしいよね。
私は山菜に関してはもっぱら食べる方専任でして。
山道の上り下りはけっこうきついですよね。
たれしゃん、今年も山菜採りにガンバンベー。
そうそう
それにしても山菜採りグッズなんてのがあるんですね。ホームセンターの広告かな?
「春だからね~」
それと同時に怪我をしたりする人も多いそうですよ~人間も草花と一緒で元気が出て勢いがつきすぎるみたいです!気をつけないとね~
去年のたれぞ~さんの山菜取りの写真を思い出しております!
こういうの大好きだ~
ビンくらいは売ってるけど、他はうちの近所のホームセンターじゃ見ないわ
カゴくらいなら農協にあるか?けどクマよけのベルは絶対にないわ