緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

現実の中に見えない世界

2023-07-11 | 人生ドラマ
  昨日の同窓会の記事の中で、今の身近な友達のご主人の訃報を受けた話をしていました。
飲み会スタートにメンバーの不調の話もあったので、
還暦を迎えて亡くなったという話をしました。
私たちの同窓生でも既に数人亡くなっている。
私は中学の時から大親友の友達も37歳で亡くなった。

さすがに37歳で友達を失った時はショックだった。
遺影の写真が若すぎた……。
そんな頃は霊界幽界の世界も知りたて、因縁浄化だといって輪廻転生の縁を浄化したりして病気が治ったりという世界もあるんだと。
民間療法も、東洋医学も、癌さえも治るという活性酸素を除去できるというサプリなども知っていて、
情報はかなり敏感に取り入れて、
実際本当に魔法のように変化が起きた事もあった。

私はそんな頃でも情報を取り入れながらでも何故そうなるか何故治るか本質の方が気になって興味を抱きだした。

なので、37歳で友達を失って余計に考えるようにもなった。
自分のいろんな世界の情報の点と点を結んで繋げていくようにもなった。
なのに何故?という事の方が大きくなっていった。
もっと早く知ってて、彼女に伝えて何かできてたら死ななかったか?とか。

その時に思ったのは病気というのは病気だけが原因じゃないという事。
ましてや病原菌や感染病やといって、原因がはっきりしていないとなると余計です。
それをただの病気だと納得したくない世界を知ってしまったからだと思うし、
治るすべがあるのに何故なの?
みんななんでいろんな世界を知ろうとしないの?
それを伝えて切れなかった自分の後悔もあった。

そんな頃は特に、年老いたら死ぬって思い込んでて、私の祖母が64歳で亡くなっているので、それが初めての身内の死で、せめてそれぐらいの年で亡くなるんだと思ってたから37歳は余計にショックだった。

まあ後に日本人の寿命がこんなにも高齢者になるなんて思ってはいなかった。
寿命が延びたねと簡単に単純に済まされない時代です。

身近な人の死はライフスタイルも見えていたり、心理も見えていると、それも色々謎の点が繋がる材料ともなります。
決めつけはしませんが、だからこそ単純に病気で可哀そうだなとか大変だなという言葉でも済ましてあげれない。

そんなに人生は簡単じゃない。
産まれて、生きて、簡単に寿命が来て死ねるものでもないというのが解かる。

他人になんて納得できないだろうと無念を残してあの世に行く人も多いだろう。
今現在病気なったり痛みを抱えている人が他人にこの気持ちや痛みが分かるわけないと思っているのと変わらないだろう。
それなら自分が自分で納得しないと。

だから自分と向き合う時間、それを共有している夫婦や親子もその共有している事と向き合う時間が必要になるんだなと思う。
お互いが共有するという課題もあるし、愛で分かり合う教え合うという課題もあるのだと。
それが縁でもある。

今回ご主人を亡くした友達、
結婚して初めての家から一年後に今の家に引っ越ししてきて、
そのご近所で、長女を出産してからの家族ぐるみの縁です。
途中で彼女は隣町辺りに家を買って引っ越して行ったけど、
その後も縁は続いて長らく家族ぐるみ、
双方の主人は仕事が忙しいので中々会いませんが、
あちらの子供は4人、男女2人ずつで、長女が障害を持っていたりする。
なぜその長女が縁あってこの家族に来てくれたのかも傍で見ていると分かる。
私がみんなのヘア担当してた期間も長く、
みんなとよく話をしていました。
親には言えないけど私には話せた事とか、
真実かどうかは分からなくても心が垣間見えたりする。
親子関係、兄弟の絡み、それぞれの思い、
全てでなくても心が伝わるし、愛が伝わる。
パパさんの人生も見えてくる。

そうすると、人生って表面に出てる顕在化の世界だけでないんだと分かる、
そして潜在化の世界が在る事も観えてくる。

顕在化の世界しか見えていないかも知れないけど、
人の人生は奥深い、そして縁の絡みも深い事が理解できる。

そのパパさんが去年の暮れにカットしに来てくれた。
いろいろ私も頼りにしてたところもあり、もう命の期限が少ないと知って残念な思いもあって、どうしてあげれるかと……。
パパさんのカットは初めてだったけど、その時には思ったより元気そうで、
楽しく魂の会話したように感じた。
とにかく私は光になるしかないと思っているので、光るしかない。
光で全身全霊を受け取るしかない。

最後ぐらいはいじけたり卑屈になったり頑固にならないで、思いっきり正直に家族に甘えてあげてよと。
ほんで、感謝やなぁ~と。
そんな話しをしたように思う。
私もパパさんに感謝して、肉体に感謝して光に包まれるイメージを送った。
それから半年だった。

そのパパさんの人生全てが十分だった、全て良かったと祈った。

そんな風に十分納得して送り出してあげたいと思っていても葬儀でお別れする時は寂しいもんです。
家族の顔を見ると言葉もなく胸が詰まる。
涙が止まらんかった。

パパが家族に残したもの、託したものもあるやろうし、
家族が背負うもの、抱える課題、広げていく愛。
それらの表面的な顕在化の世界と見えない潜在化の世界のそれぞれ。

頑張ってねと……。
残されたものは生きなあかんし、伝えなあかん!! !(^^)!

最近の葬儀場は結婚式のときと同じく、家族誕生の時からの写真がストーリーでずっと流れている。
いろいろ演出してくれるもんですね。
他人のを見るのは思い出が蘇り良いのではと思うけど、
私も共有した時代やなと人生を共にしてたと懐かしくも感じたけど、
見て余計にしんみりさせる演出はあまり好みでは無い (>_<)
どうせすぐに消え去り忘れるのに……。

私自身の時はやっぱり葬儀も必要ないなとふと感じた。
きっぱりスッキリぱっと消えたい!!
生きてる時に交わりたい、言葉を交わしたい。

「こんな人いたな」と人の心か頭の片隅にでもちょっと残っていれば
それの方が良いなと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏線回収っていうのが…

2023-04-03 | 人生ドラマ
  人生はドラマという事で、その伏線回収があったらなと時々思うという話をしていました。

メインのドラマのサイドストーリーとか、伏線回収。
最近のドラマでも無料動画配信サイトでこういったものがありますという話。

伏線回収って、筋道だったり、結果に繋がる理由や言い訳のような感じもしますが、
誤解があったまま人生がどんどん進んでしまい
それでもちゃんと筋道を認めたいと思うからかな
「だからか~」「それでこうなったのか~」とか腑に落ちる部分が説明されるというか (^^;)

自分の人生にもきっと伏線回収すれば、気づかなかったことにも気づけたりするよという話でした。
人世満足した時や納得すると必然的にその伏線にも気づけるだろうけどねという話。

そんな話をしていて、考えていてふと気づいたのが…、
こんな伏線回収が本来、魂の続きで行われていたりするんだろうな。

輪廻転生は一旦この世を卒業するけれど、
魂の源に帰れない魂は、魂の思い残しや続きを生きるためにこの世に今一度生まれ変わって降りてくる。

前世のバランスを取るためにです。
それを何度繰り返しているかは魂によって違いますが、
前世で出来なかったこと、気づかなかったこと、
その伏線回収しに来てるのかなって思ったんです。
もちろんそれだけではないけれど、
元妻(元夫)に言いたかったことや元子供、元友達にあの時はこうだったんだよと、だからこうなったんだよと (^^;)

それなのにまた素直になれないで、本音で生きれないでいたらどうでしょう。
今生の幼い時や若い頃に環境のせいにして気づかなかったことも多いはずですよね。
親のせい周りのせい、社会のせいで伏線も回収しないままだってあるでしょうね (^.^)

今の人生で自分に向き合っていないと余計にそうでしょう。
今の人生自分自身の事も知らないで分かっていなくて認めていないならどうでしょ。
だから自己承認欲求の強い人が多くいるのかな、
それよりも強く自己顕示欲の塊みたいな人も
それを素直に率直に表現しないから歪んだ事しかできなくなっているのかな

本当は率直な愛の表現が出来れば最高なんだろうけどね (^.^)
何度伏線回収しても自分の人生を自分で認めれないといつまでも繰り返しが続くんだろうな…。

今の人生で自身がどんな事に執着しているかという事にヒント在りそうですね。
きっとそのヒントで伏線回収していくと人生の満足が得られるんだろうなと。
魂の伏線回収できていないから何かに執着しているんですよねきっと!
命にも生き方にも仕事や愛にも、結婚や子供、お金や成功…
そんな事に執着しているという事は、何かきっと理由があるはず。
それを今生で伏線回収しに来ているのかも知れません。

執着が無くなった時には天に召されていくし、輪廻転生も終わるのでしょう…。
自然界はそんな事しなくてもなにも思考もないから簡単に循環の浄化が起こっている。そのカタチは人類に厳しいものであってもただ繰り返しているんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生ドラマの伏線回収は。

2023-04-02 | 人生ドラマ
  人生はドラマだといって、そんな話を記事にした事があります。
そして自分が主役だと。
そしてプロデューサーでもあり監督でもあり脚本家でもあると (*^^)v
そうやって自分の人生を作っているんだなと (^^;)

そんな話をいろんな視点で数話にわたって記事にしていましたが。
最近民放で放映したドラマを直後に無料配信動画などで配信しているんですが、
同じものもですが、動画配信サイトのオリジナルでサイドストーリーや伏線回収という物がやっているんです。

サイドストーリーなどでは脇役がメインのドラマになっていたりします。
全ての人が人生でも主役だという感じですね。

伏線回収ですが、
感情の入り混じったものを解けた結果のドラマに対して、
その結果を導く心の動きや筋道やあらすじのようなものでしょうか。
この伏線回収も凄く重要ポイントだなと思うのです。

必ず後に関係していく出来事や原因のきっかけとか
結果へ繋がる人物や出来事って必ずどこかに居てどこかに在る。
キーポイントとなる場所など、
後に共有する場所などです。
そして結果につながる無駄だと思っていた時間もです。

何一つ縁のない無関係な事って無いと思うのです。
その時には気づかなくても後にとても大切だと思う事。

自分の人生にもきっとこの伏線回収していく時間も必要なんだろうなと。
小さな気づきがどれほどあるんだろう、
気づかずに流してきた気づきやポイントやきっかけ
それも自分自身で回収してやると良いなって (^^;)
満足する結果が出た時には必ずその見過ごしてきた気付きに気づく…みたいな (^.^)
満足する結果や納得する結果が出た時には伏線も回収されるのかな (^.^)

たまに現実の人間関係で、親子だったり、夫婦だったり友達だったりでも
後悔したりする事があったり、理解しあえない事があって、
もうどうにもならないと思った時に、
ドラマって絶対この伏線回収あるよなって思った事があります。
ちゃんと説明があるなって
ちゃんとやった事には理由や原因があるのにそれに気づかないとか気づいてもらえない事があります。
そんな時に誰かサイドストーリーの脇役がどうにか導いてよとSOSを出したい時もあります。

まあそう思う前に全てに正直で素直で本音でいたいなと思うようにもなって行ったわけですが (^^;)
身近な人ほど本音を出しにくいもんなのでね (^^;)

たまに人間関係ではもがきますよね
人間関係をすんなり切れば良い事ですが、
そうしてしまう自分も嫌だったりする時ですよね。
人間関係でも自分の人生で納得できていない時って自分自身との葛藤ですから
すんなり諦められないんですよね。
悩んで考えて理解できて解釈出来て納得するから物事(人間関係)から卒業できるもんですから。

伏線回収も自分が出来たらって思ったんですが、
やっぱりその脚本も自分で書きながら演じればいい。
それもできるって事なんだ。
それっていうのは結局は自分が納得する事、物事からの卒業なんだなと感じ
腑に落ちた私。

まあそれは命ある限り残りの人生でもやっていく事ですね (^^;)
そして全てに関わる物事や出来事や場所は縁繋がりなんだという事で感謝していかないとって思いました !(^^)!

今こうしている時間も後に繋がりますね (*^^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の証拠

2022-11-19 | 人生ドラマ
  世の中の「冤罪」問題にも思う事があるように、
事実を捻じ曲げる事があります。

私は、「本当の事」とか「真実」というのは一つでは無いと考えています。
コナン君のセリフでは「真実は一つ!!」ですが (^^;)
まあそのコナン君はあらゆる証拠や事実に基づき調べる事を基本にですが。

やっぱり「事実は」一つなんです。
その事実をあらゆる角度で観るとしても、
事実をあらゆる感覚、捉え方、感情が関わってきます、
先入観、思い込みや思い違いもで、
事実を観る時には客観性重視です。
そこに感情は必要ないし、
その感情をしっかり観る事で、
感情を排除しながら判断して行かないといけません。
真実に近づけていくのでしょう。
その真実は真実に限りなく近くです。

世の中の「冤罪」で人生が狂い崩れる事もある。
その人生の時間や怒りや悲しみをどこに当てたら良いのかも分からず、
テレビドラマを観ているだけでも感情移入して持って行きどころのない気持ちに振り回される時もある。
それが現実だったらどうなんだろう、
ドラマなら最後には解決してくれるけどね。

事実に基づいてあらゆる証拠も必要になる。
中には証拠も隠滅される。
証拠をわざと作られる場合も。
歯がゆい、辛い、苦しい、切ない、
こんな感情にも気づかないといけないのかと思うと余計に空しく寂しい。
気づいてどうなるのか、気づいたところで事実が明るみに出るのか、

その上に恨みや逆恨み、憎しみなども重なって行く。
どこに解決を持って行くのか、
落としどころが見つかれば良いけど、
加えて…心の落としどろも必要ですから。

感情が絡むと事実が歪むから人間関係のもつれが出て来る。
それはみんな分かるのですが……、
解決するのには感情の整理が上手く運ばないもんですね
事件や事故でも解決には証拠が肝心ですが。

それが人間関係の場合だともっと大変です。
人生の体験全てに証拠なんて無いからです。
言った言わないとかもそうですね。
ずっと自分と共に人生すべてを録画しておかないといけないのか、
最近の車のドライブレコーダーの様にです。

私の母親もオットとも話が常に食い違います。
私はあまり喧嘩とか言い争いが好きじゃないのですが、

母親もオットも話していくうちにドンドン問題がすり替わって行きます。
そしてどんどん興奮してしまうのですが、
本来の問題点は既に飛んでいます。
そして人の言葉尻にだけ反応して怒って来ます。
あぁ~また失敗したと思うのですが、
戻そうにも話はリセットできない方向へ行っちゃいます。
その二人によって私は客観性とか俯瞰という事を訓練したと言っても大袈裟じゃありません。
二人の言葉を繰り返し、自分の放った言葉も何度も振り返り、
事実の経緯を確認し、問題を考える癖、

その癖、あんたとは話せん!なんて言われてしまいます。
テープに録音せなあかんわ!って怒られます。
是非にそうして下さいと言いたいぐらいです。
オットなら、お前が言わせるからや、お前が怒らせるからやと怒鳴られます。
一度自分の言った事を振り返って欲しいと何度も思います。
「えぇっ!?事実どこ行ったん?!」って思うのです。 (>_<)
事実はここやんって言うと、そんなん知らんわ!って言われてしまうし。
先に怒ったもん勝ちになっちゃうんですよね。


昔、車で事故した時に絶対先に謝ったらアカンでと教えられていた。
謝ったら負けるでと…。
じゃあ先に怒ったら勝つのか?って思いますよね。
友達や知り合いなら絶交や!ってなるんでしょうけどね (~o~)


最近、車にドライブレコーダーが必要な様に
人にも必要やなとつくづく思う私。
自衛本能もだけど、感情のすれ違いの多過ぎにそう思うのです。
身内だけに思うのか、他人には要らないのか?


最近ご近所の高齢者同士のトラブルにふと巻き込まれ、
その間に入ってしまい、
そんな時にも思ったりしたので
ホント欲しい身体にレコーダーって感じでした (^.^)
人間ロボットなら標準装備なんでしょうね (~o~)


最近特に直ぐに憤慨する人や
キレる人、機嫌損ねる沸点が低いように思います。
自分の世界にしか答えを持たないとか、
価値観の狭い人、身勝手な人。
人間の器が小さい人。
自分に籠っている人。
ホント多いです。

魂の記憶が噴き出していると知っていても
目の前に起きてしまうと気が萎える。
それを引き出す役目なのかと思うけど、
もう満腹です。
いい加減自分の人生振り返ってみたらどうやと思う。
帳消しにできるのも自分しかないんだから (~o~)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生ドラマの余韻

2022-11-07 | 人生ドラマ
  以前にも人生ドラマだという記事をいくつか載せていますが、
その時にも自分の人生ドラマは自分が主役で、
その他出会う人全て親も子も友達も脇役でという話でした。

自分で脚本書いて、プロデュースして、キャストも選んで、
監督も主役も全て自分でやると。

人生こそホントそうです。
世の役者が役に成りきるために
その役の背景や性格なども調べて同じような体験してみたりして役作りしています。
無意識なようで、この世の自分達もそうしているのです。
他人の思うように操られているようで
自分が一度そんな体験してみたくてそうしているのです。


中には役だからと言っても下手な役者もいますが
それも無理やり役作りしようとするからぎこちないだけ。
カッコつけようとしたり、
上手く見せようとしたり、
だからぎこちない、
それにその役でも原作者の思い描く人物像と
監督や脚本家の思い描く像は違います。
それを先にすり寄せタッグを組むのです。
監督も脚本家を選ぶし、脚本家も監督を選んだりします。

決して役柄の人物像には「正解」は無いのです
私達が映像を見て陶酔して、その人物像に感動する事はあっても、
正解か正解でないのかは無い。

地球の世界人類80億だとすると、
どの人物も人物像もすべて完璧で正解なんです。
不器用であっても正直であるのが一番。
その正直な自分、素直な自分が正解。

カッコつけている自分でも不器用な自分でも
それを自分で認めて分かっているなら正解なんです。


先ずは自分を知り、自分を認める事。
そのままの自分を受け止めてやる事。
認められないから目の前の他人に対してもがいてしまうだけ。

受け止めて初めて自分を正直に演じられる。
そうじゃないと本当の人生ドラマにはならない。
昨日に話した意識、振動波動の余韻ですが、
人生ドラマにも余韻を楽しむ余裕を持つと良いですよね

人生ドラマはどんどん展開しているのですから (^.^)
正直な真実のドラマを演じながら
余韻もあると知って自分の描く役を演じて行けたら良いですよね !(^^)!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする