goo blog サービス終了のお知らせ 

緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

不要な意識の塊は手放す(ストレスは手放す)

2025-07-09 | スピ的視点
  洗濯機が新しくなって音のストレスが無くなってホント快適!!
天気も良いので何回も回しちゃう (^.^)
洗濯機の音のストレスの後は目の前のサーキュレーターの音だけやと思ってたけど、それも他の部屋のと交換したので静かです!!

ストレスが無いってホント快適なんだとつくづく感謝 (*^^*)
少しでもどこかに違和感を感じるとずっと気になるもんです!!

最初は気づかないところでも気づいた途端もう脳裏から離れない、
ずっと気になる (>_<)
ずっと脳が働く!!
それがある意味悩みなったり、
痛みになったり、傷になったりするもんです。

それが自分の身体の中でも……、
家族の一部分でも……、
集合体や組織の一部でも……、
社会の中でも……、
国の一部でも……、
地球の一部でも……、
宇宙の一部でもです!!

自分の事だけしか考えてない人もいますが、
自分の事を差し置いて他人や他の事の事ばかり考えている人や、
自分の事もだけど、自分が所属しているところの事も考えている人、

その一部分の事でも気になりだすと気になるもんです。
そこには必ず流れというものがあるからです。
循環している、エネルギーや意識が循環しているからです。

それがその一部分で詰まったり、溜まったり、固まったりして流れが詰まったり止まったりするからです。

言うように、自分の身体でもそうで、組織や社会でもそうで、
必ずいろんなカタチで影響が出てくる

流れが詰まったり止まったり、淀んだりするにはある程度時間がかかっているので、影響が表面化するにはかなり影響も大きくなっている。

体の中で言うと、組織や内臓の中で細胞が固まるまでには10年以上かかっていたりする。
細胞なんて一個という個体でもない、素粒子の塊です。
その素粒子が固まるまでにも時間がかかっている。

昭和100年と言われる今ですが、
その100年の間にでもいろんな意識が溜まっているもんです。
いろんな人間の個体が集まり流れていた時代ですから。
本来は人類創生からするとどうでしょうね。
その間では宇宙規模地球規模でいろんな事も起っています。
流れをよくするためです、循環するため。

人生百年時代と言われている現代、
自分の生きている間の意識ってどうだったでしょう。
しっかり循環してたでしょうか、変化進化成長して意識の循環できていたでしょうか!?
塊は砕かないといけませんよね。

私の友達が先日胆嚢の切除手術したと言ってました。
退院後四日でうちに来てくれました。
きっと色んな理解の話がしたかったんだと思います
スピリチュアル(霊性)にも魂にも関心があって、意識高い人でもあるので。
石がゴロゴロあったと、そしてすでに胆嚢自体も膿んでたりするので、全部摘出しちゃいましょうという事になったみたいです!!
突然痛くて我慢できなくなったみたいです。
痛みは辛いです (>_<)
でもそれも直ぐに石が出来たり湧いてきたわけではない、直ぐに溜まったわけでもない。
胆嚢は肝臓から流れて来た油を溶かす働きをする場所です。
胆嚢より前に肝臓の処理にも問題を抱えていた事でもあります。

肝臓の気持ちにもなってあげないといけません。
何年もかけて無理を強いていたんです
油を溶かす、水に流す、理解する、そんな意識の気づきを得たんでしょう。
そして最終自分にも覚悟が出来たんでしょう、
いろんな理解が働いてきたんだと思います。
やっと外に出て来た!!

まだ術後間もないので痛みがあると言ってましたが、
痛みがまだあるからこそ思いや意識がそこに集中するので、
いろんな気付きを再認識する事も出来ます。
友達にとっても大きな進化となったと思います
こんな話も理解を共有できる人でないと話しませんが、
痛みはすんなりなくなると思います !(^^)!
彼女の努力の賜物です (*^^*)

塊や痛みも無くなったんですから気づいて感謝して進むだけだと (*^^*)
手術痕はその感謝と自分の進化を忘れない刻印みたいなもの(私自身もそう考えてました)
自分の身体の中の一部分の循環が快適になり、体のバランスも整って行けば良い事だと。
次のバランスへ進んでいくだけかなと (*^^*)
自分のバランスが整うと家族のバランスも流れます。
自分のまわりのバランスにも影響を与えます。

全ての循環は繋が!(^^)!っているからです !(^^)!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂は本来自由で美しい球体

2025-07-03 | スピ的視点
  数日前に、第三の眼を、それは心の眼でもあって、心で感じるという話をしていました (^.^)
心で感じるというのは、心で観じる。心で観るという事ですと (^.^)

結婚する時にはよく言われてた「片目をつぶる」
それでも長く一緒に暮らしていると嫌なところも見えてきて、片眼つぶってみないようにしたりして、逃げて避けて心に蓋していた事があったと思うんです。
そうなると、両目つぶらんとアカンのか!なんて思ったりして、
それは現実に見えている事ばかりに気を取られて、それが起こっている感情や、どうしてそうなったかとか、どうしてそんな感情表現を強いる事になっているかとか、その影の部分にはいろんな原因やもととなる価値観などもあっての事で、表面的な事ばかり観てても理解できないし、感情的に接する事に偏ってしまうので、その影の部分、見えない心の部分、深層心理、を見ないといけないという事でした。

相手の心の奥を心の眼で観じる。
そうすると自分が感じている心の眼も見えてくる。
両方が見えてくるんですよね

人(魂)って本来球体であって、
それだけで完全でもある、本来は魂の源の一部でもあるからで、
それでも魂の源から離れて小さな魂のデコボコを満たそうとこの世に降りてきている。
相手のデコボコが見えてそれを補い合うように生きてる。
自分の観方(価値観)によって同じ方向ばかり見ていてもまた偏ってしまう。
バランスよく補い合うように、球体の中のエネルギーも偏らないように
足りないと欠けている部分が見てばかりでも、足りないと補ってばかりでもだめで、
突出していると叩いてばかりでも駄目で、突出してて補ってもらってばかりでも駄目で、
その相手のデコボコを見ているのは自分であって、見せられている事でもあって、
その角度によって見えている部分も違うのです。
それこそ自身のデコボコも分かっていないと補い合えない。

それに、デコボコを他人で補い合うよりも内側のふんだんにあるエネルギーで綺麗な球体に調える方が簡単でもあると気づくのです (^.^)

他人のデコボコに気づき、それを補う自分のエネルギーで補っているつもりで、自分の足りなさを補うという (^^;)
それを内のエネルギーで補う。
理解した上でないと分からないので補えない。

イザナギノミコトとイザナミノミコトが降臨した時に自分たちの身体が凸と凹だと気づき、重なり合ったというところから真理は始まっています (*^^*)

最初は結婚で夫婦は重なり合うんだけど、それが次第に目に見えている事だけでは気づけない事が出てくる事を知り、内なるエネルギーで補い合う、感じる事だと気づいて行くと伝えているんだと思います。

見えない心を観て観じて自身のエネルギーを感じると、意識は伝わるし、相手とも補い合えるんだと。
そのエネルギーの交流は一方通行でも偏るし、疲弊もするのでバランスを取ることも重要で、本来は無理する事でもない、
魂が自分に気づくという事が真理なら、自身が自由になるという事が真理なら我慢や無理は絶対ではないんだと思います。

過剰な我慢や無理は新たにカルマも作るし念も作る。
本来の魂の生き方ではなくなります
心の眼を使い心で観じるという事に気づいたならそのままの球体の自分を美しく大きくし、自由であることで魂は喜ぶかなと (*^^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会で信頼関係を築く

2025-07-01 | スピ的視点
  数日前には自己承認欲求、自己開示という話をしていました(^.^)
人に求めるか、自分の内側から心開いて自分をドンドン開示していくかという話でもありました!!
意思がどこに向いているか、自分軸か他人軸かという話でした (^.^)
まあその人それぞれ個人の人生ですからどうでもイイことかも知れませんが、
人間関係で言うと、付き合いやすいか付き合いにくいかという事もあるし、
どう接して良いか分からなくなったり、理解しがたくなったりして
それが人間関係の難しさにも通じます (^.^)
それが悩みになる人もある。

どうして悩みになるかと、
それは、接し方、対応の仕方に迷うし、接している間に自分の事も分からなくなってしまう。
自分に戸惑うからでしょうね
それにめげずに堂々として居れると良いのですが、自分も成長しようと努力しているからでしょうね
人間関係に悩む人はある意味素晴らしい、
自身に向き合っているんだと思います

私自身も悩みまではいかなくなりましたが、未だにいろいろ考えたりします
それでも考えている自分が好きにもなりました!!

開示されていく自分にも気づくし、理解するし、好きになる
それと同じだなと思う事が、
他人との人間関係にも起こるのかなと思うんですが、

物事に一生懸命向き合っている時には緊張感も走るし、集中力も半端ないけど、
オフ会とかがあるように、二次会とかがあるように、
ちょっと緩い時に自己開示が始まったりするんですよね (^^;)

そんな時には相手にも今までになかった一面を見たり、先入観が解けたり、理解を深めたり、そんな事が起こりますよね

相手が緩むと自分も緩む、自分が緩むと相手も緩む
そこに信頼関係も築かれて行き、心をすり合わせる事も始まって、
凄く良いなと思うんです、そんな時が好きです (^.^)

私の仕事の中でも起こったりするけど、やっぱり一線まだ邪魔する時もあるので、普段の違うコミュニティの中でそんな事が起こると自分の事も理解が進みます。
何かの趣味などの教室の最中ではないそのオフ会とか、地域の活動の行事の中ではないその準備やオフ会の時とか、

その時の信頼関係を築く時は大切にしたいなと思うのです (*^^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開眼!!

2025-06-28 | スピ的視点
  心と体の一体化という話でもあって、
自己開示と心を開く事が一致していくと良いよねという事でもあって、
心の表現と魂の表現とが一致する事も大切で。

こんな話があります
結婚する時によく片眼つぶって相手を見て、生活して行くという話。
今まで生まれも育った環境も違う相手、性格も考えも違う相手と一つ屋根の下で暮らし、ひとつの家庭・家族を築いて行くんですから
家庭や家族、子供を共有することによってお互いが歩み寄り、
価値観を近づけて行ったり、思いやりを寄せていく事で今までの世界観を広げていく事が結婚でもあって、
片眼つぶらないといけない事も多いと思うんです
そのうちに融合していく努力も必要になっていき、向き合う事も同じになったり、向き合う方向も同じになっていくと少しづつ目も重なっていくのかなとは思うのです。
それも一理あるなと思い私も納得しながらそうなんだと努力しました。
舅姑を受け入れ、その世界観も受け入れ、
その世界観を受け入れるために理解を深めたりしました。
パートナーを受け入れるにはその両親の事も考えないといけなくなり、

それでもパートナーの事が理解できなくなったり、それでも受け入れたいと思うようになったり、理解も複雑化していきました (^^;)
それでも自分が成長するために進化するために自身の次元を上げようと、
求めない期待しない、そこには愛しかないと気づき、
もっと理解を深めて受け止めるにはどう自分が進化したら良いかしか考えなくなって行った。

自分が選んだパートナー、自分が選んだ道、自分が選んだ課題
家族のために働いてくれているパートナー
良いところ、尊敬するところを見つけようと。
欠点ばかり観てても仕方ないし、相手だって職場で進化しているんだといつか相手と同じ方向が観れたらと。
共有する時間が少ないと結構難しくなったり、それも尊重しようとしたり。

片目をつぶるというより、両目をつぶる。
両目をつぶるという事は……、
第三の眼、心の眼、そうしないといけないんだと。
多分無意識にそうなって行った。
相手の魂と対話したり、時に、相手の魂に愚痴ったり (^^;)
相手の魂を尊重したり。
そんな自分を赦したり、癒したり。

いつか人間は心の眼、第三の眼、第六チャクラを使うのです。
それは開眼でもある、魂と一体化になる。

その人を見ているとか、その出来事を見るというより、
心の眼で観る。魂の眼で観る。

近年高齢者に多い、白内障、緑内障、
それだって、もうそろそろ心の眼を使う頃だよって魂からのメッセージです。
肉体の眼にストレスがかかり使いにくく、老化しさせている
というか、自分自身もその準備ができているという事、
それなのに、自己開示が中々できなくて、肉体と心のバランスが取れそうで取れないという頃。
良いとか悪いとかじゃなく、正しい間違いとかじゃなく、
心の眼で感じる。
自身と向き合う。
現実だけ見ていても気づけない、
現実の本質を心の眼で感じないと。

片目じゃなく、次は両目つぶる。
そして心の眼を開く。
それには自己開示も心を開く事も大切だなと !(^^)!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一心同体は魂の表現に近づく。

2025-06-27 | スピ的視点
  心と体の表現が一致してるとか、そんな話をしていました。
そうなっていくのが良いんだろうと !(^^)!
年齢を重ねながら緩く生きながらリラックスしながら一心同体に体の表現も行動も言葉も一致して行けば良いですよね (*^^*)

自己承認欲求を強く他人へ求めるより、
自らの心を開き開示していき、自分がどういう人間かを認識していき、
善も悪も正誤も陰陽全て自分の心が表現しようとする事は自分自身なんだと認めることが出来る様になれれば良いんだと!!

自分を俯瞰し、その表現を見つめ向き合いしていると、
自身が心と対話も出来、体と対話も出来る。

子育てしている時にも子供をしっかり見つめ向き合っていると、
子供の心にも気づく、体にも気づく、
そして気づかせてくれるし、気づきをも与えてくれる。

よく思っていたのは、
子供がいつもなら普通に美味しくご飯を食べるのに、あれっ?食べるペースがおかしいな、食べる量が違うな、睡眠の量が違うなと思うと、体のSOSもしっかり捉えていました。

体温が元々低い子もいるし、食が元々細い子も、
普段をよく観察していないと気づけない事もあります

何等か気づいていました。
子供って素直で純粋なので表現も素直なんですよね
なんかいつもと違うなと絶対気づく。
心かな体かなって見てると分かる (*^^*)

まあうちの子供は元気だったので、
食べないと直ぐ分かる、風邪ひいた時には何をしてもどんなものも食べない。
その代わり二日もすればご飯を食べてくれるようになってたので分かりやすくて良かった!!

本来大人でもそうです、
食べたいと思っても食べれない時もあるし、
食べたくないのに無理して食べたりとか、
本来なら子供の頃のように単純に捉えればよかったものを心と体が一致しないとバランスが崩れます
無理する必要もないし、食べたい時には食べれば良いし、
というより、自分を自分でコントロールできるように成れば一致してくるんだろうと思うし、一致してくれば自分の心なんだし、自分の身体なんだから自分でコントロールできるんだと !(^^)!
自分の自己開示、自己表現、一致すると満足も出来る。

心と体を一致させてあげれるように自身が自身の身体と心の表現に向き合う。
ちょっとした事にも気づけるように (*^^*)

魂はそんな事が一番嬉しいんだと思う
生きている目的は魂を生きる事だと !(^^)!
心と体が一心同体となったら魂の表現にも気づきだす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする