昨日話していました、人間活動の基本中の基本、「呼吸、食事、睡眠、楽しむ」の事ですが、
嗜好は変わったとしても基本的には変わらない。
価値観も本来は変わらない。
状況や環境によっては変わるかもしれないけど、
望みとか希望、理想は変わらない。
状況や環境によってバランスは崩れる事があるけど、
本当は本来の基本的と言うか最低限でも望むもんです
状況や環境によって変わるもんで、変わった結果バランスを崩すと、それを元に戻したいと思うし、バランスを取りたいと思うでしょう
そのきっかけがいろんなカタチでやって来るんだと思う (^.^)
そのきっかけは気づきを与えます。
その気づきに気づいて、それを整える事で学ぶことができ、
幾度と確認をしながら自分の経験となり自分の答えを出し、哲学となる。
この4つと言ってても
奥深く悟るに関してはいろいろ考えられます。
肉体レベル、精神レベルでもあるし、
その二つから枝分かれしていくと生物レベル、細胞レベル、意識レベル、波動レベルなどからも観る事たくさんあります。
あらゆる角度から考える事があります。
それにまずは自分の状態を知る事から自分に向き合う事から始まるし、
自分の状態を知るにも生まれつきとか遺伝子レベルとか後天的などもある。
魂レベルで言えば、自分の中で生きようとしている魂はその魂の課題も持って生まれてきていますから !(^^)!
それらを一度に同時に考えるなんて出来ませんと言うのが普通でしょう、だから面倒くさくなって病院に任せたり、人に任せたり、人や自分以外のせいにしたりしていくのが当たり前になっていくんでしょうね。
産まれてくると先ずは親が世話をしてくれて親の言うとおりに人間活動が始まりますから!!
忘れたり、見失ったりするのも当然かもしれません。
それも魂の課題であるので (^.^)
早くに自立する人も中には居ますが、その時に環境が良いとは限りません。
だからこそ自分の今を知り、今を向き合うという事が大事になっていくんだと思います。
そんな今が社会の中や時代の中では普通であって普通ではなくて、常識であっても常識でない。
また俯瞰する状況が増えてきます。
どんな中に自分がいるのかを俯瞰しながら自分の今を見て行かないといけない。
ホント悟るって奥深いですね (>_<)
余計な事を考えている暇もない (^^;)
人の事よりまず自分っていうのも理解できますね。
そして、自分以外の人だって本当はこんな事をしているんだし、向き合っているんだ思えば、
人がその当人自身が当人にもがいているんだ、迷っているんだ、向き合っている結果の表現なんだと思ってあげれば、案外放って見守る事もしてあげれるんだと思います。
昔親も言ってましたね、本当の意味は親が理解してたかは分かりませんが、「よそはよそ、人は人」って。
その言葉は本当は神様がこの世に生まれてきた私たちに初めに教えてくれていたのかも知れないです!!
そんな頃はそんな風にそんな意味で受け取っていませんでしたが (^^;)
人の事もそっとしておこうと思う事も出来るかもしれません。
それが思いやりとなればいうことも無い (^.^)
ホント命一杯考えるとホントややこしいですね、悟るって (^.^)
その悟る事をしない限り心も軽くならないし、そうなると死ねないとなるとホント困ったもんです!!
今の世の中のツケでもある。
今と言うより昭和時代のツケなのかも知れないですね。
昭和百年のツケ。
戦争ですっかり失ったものも多かったけど、そこから物質時代の物質次元となり発達発展進化したのは良いけど、心と向き合う事を忘れ置き去りにしてきたツケ。
体と心が繋がっている事も忘れ呼吸の大切さも置いてきぼり。
言論の自由と言われながらも言いたい事ばかり言って心の言いたい事を置いてきぼり。
お金を稼がないと人生の成功も無いと考え一生懸命働き時間の使い方も忘れ寝る間も忘れ。
産業が発達すると世界との交流も増え、食も進化し、食の価値観も変わり果て、体の事も心の事も忘れる。
心の事を忘れると楽しむ事も忘れてしまう。
ゆったり過ごす時間をもって心を正常に保つってどれだけ大変な事なんでしょうね (^^;)
4つの基本の悟りに自分の心がどう寄り添っているかも俯瞰してみると良いかも知れませんね (^.^)
今のマスコミは情報が錯綜してますが煽っている事が多いですからね
そんな毎日の情報にも惑わされない心をしっかり持っていたいもんです!!
ここ最近なんかはお米の情報が多いです
備蓄米の放出とかね!!
それも水面下で何がどう起こっているかなんかは分からない問題だけど、関わっている人間の意識も絡みますからね。
現代ではいろんなところで仕組みが変化している過渡期でもあるし、
日本人の食が変わっているという事もあるし、
日本人の個人の意識の変化も後々にツケとして回ってくる事があるという事なんでしょうね。
何かあれば心が騒ぎ誰かやどこかにその心をぶつけたくなり、騒いでしまうのも日本人の癖かも知れないですね。
私はたまたまお米に関しては生協で登録米をお願いしているので有難く食べれていて、こんな情報も俯瞰して冷静に観ようって観れてますが、
登録しているという事は、農家と契約もしていて、しっかり頂かないといけないわけで。
自炊も必要で外食とのバランスや、栄養のバランスなど考える事が必要になってきます。
食べる事の中でも向き合い方が偏っていると観方も偏ってしまうかも知れません。
偏ると心も疲弊してしまうかも知れないという事なんでしょうね。
普段の心は自分自身の責任として俯瞰して向き合い、悟っていく事は大切ですね !(^^)!