goo blog サービス終了のお知らせ 

緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

息子の喜び事 (^.^)

2025-05-04 | 子供の事
  一人行動が好きな息子!
万博も自分なりに楽しんだらしいけど、
何十年後に家族なんかができた時や友達に、万博行って来たよと言いつつアニメのイベントだったよ言うんだろうな!!
それを堂々と言える人なんです ( 一一)

赤ちゃんの頃から自分の世界観をもっている子供だった!!
まあうちの子三人ともそうなんだけど、結構キャラ濃いんですよね!!
こんな私の我が子やから仕方ないかと思いつつ、
いつも言う世界観的な話でい言えば、ホントひとつの魂をこの世に送り込んだという感じ (^^;)
縁はあっただろうけど、ホント神様が言うところの子宮を貸しただけと、三つまで預からせてもらって育てさせてもらって、何なら私の心を育ててもらった感じです (^^;)

これは本当にそう思っている。
不思議だけどそういうお役目なんだと !(^^)!
ある意味二十歳の時にみんなに言うたけど、母業卒業させてもらいますって!!
もちろん傍で見守らせてもらうし意見は言うけど、その意見も私の中でしっかり考えながらのたかが自分の意見 (^^;)
子供たちの自立と自律と尊重と尊敬は見失うことなく客観的に静観に努めてます !(^^)!
母親は子供が楽しく幸せだったらそれで良いかなと思うから!!
私は多分年齢順なら先にこの世を去っていきますからね、どんな期待の心も残しません (^^;)

その時の瞬間の顔を見せて亡くなり、瞬間の顔を見て亡くなりたい!
バイバイって簡単に!じゃあねってあっさり!

それぐらい子供たちもあっさりしてると思う!!
それぐらい自分の世界観をもって生きていると思う!!
まあその片隅にお母さんがいると思ってくれてると思うけど、それはこの世に産んでくれたお母さん!体を健康に育ててくれたお母さん!で良いのです (^.^)

まあだから尊重して一個人として人間同士でいるから、昨日の話ではないけど、子供が頑張ってたら私も頑張りたい!子供が何かやれば私も!なんて対抗心も出たりして励みにもなるわけです !(^^)!

そんな息子も仕事は契約社員で真面目に勤めてはいるんですが、
何か資格やスペックが高いわけでもない。
それも息子の人生で、社会人になる時にも色々私の考えは話したけど、自分が選んでいく人生で良いと、その代わり責任持って楽しみなさいと (^.^)

無難にキャラを保ちながら真面目に社会生活も送りながら、趣味の世界にも没頭しているんです。
アニメの世界が好きだったり、推し活が趣味だったり、
ライブにも聖地巡礼にもそれなりに投じたり(ケチやけど)

そんな自分の世界観をしっかり表現しているようで、
アニメ小説をずっと書いています、ライトノベルっていうもの!

知らないふり、気づかないふりしてるけど、しっかり知ってる母 (^.^)
部屋見てたら分かるもん(笑)
それにDMとか見てたら分かります!!
詳しくは入り込んで覗きません、そんな趣味悪な母ではないので (^^;)
何か危険そうなのをキャッチしたらカマかけるぐらいです!!

昔も東京へ遊びにに行くと言ってた時にも
「街中で薬とか買ったらアカンで!悪い人に声掛けられても喧嘩したらアカンで!」とか声掛けても「ちゃんとバファリン持ってる!」って返すぐらい家族で一番真面目なやつです (^^;)

そんな息子のアニメのライトノベルが書籍化したらしいんです
まあバカほどそんな人が数いる中のひとつでしょうけど、

10年ほど続けて来た事の表現の評価です (^.^)
誰かの目に留まるとか、誰かに評価される事は嬉しい事だと思うので一緒に喜びたい母です (^.^)
他の兄弟は何かと褒められることも多かった中、
勉強や運動で褒められることも無く、
ホント変わったキャラだけでこの世を乗り切ってきた息子なんです(笑)
自分でもきっとそう思ってる!!
そこが私とちょっと似ているところで、自己肯定感低い。
でも自分の世界観の持つ力はきっと誰にも負けないぐらいだと思う。
自分の世界が好きだろうし、自分が世界観をしっかり持ってるという事は自信あるみたい。
ひとりが平気で、ひとりが好き、多分行き過ぎると自分の世界観をもつ事自体のナルシストかも!

その書籍化された事も、こちらからあれやこれやと聞きださないと言わないですが、
その扱いは母が一番慣れているし、分かっている (^.^)
いい意味で、カマの掛け方上手いんです!!
息子もこっちから上手に聴くと全部しゃべります!!昔から (^^;)
自費出版じゃないよねとだけは心配だから聞いてみたけど、
しっかり最初になんぼかはお金も入るそうです!
今時の世界ですね
何冊か見本が送って来たので一冊お母さんにも見せてよって言うと嫌だと断られました!!まあね (^^;)

良かったねぇ~~~と褒めるまでの一連の会話は、私も自分を俯瞰しながら、楽しんだという感じ !(^^)!

その本の内容も本当はちょっと知っているんですが、聞かないままそっと知らないふりしておきます(笑)
息子の世界観なので (^^;)
我が子達が楽しく喜ぶことってホント嬉しい感謝な事だなと (^.^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を置き去りにしないで (*^^*)

2024-10-28 | 子供の事
  本日は末娘の誕生日(*^^)v
朝からハピバースデイメッセージを送り、またしみじみと自分の人生にとっての一部でもある出産シーンを思い出していました (^^;)

『 生まれてきてくれてからあっという間に時が流れて、今年は結婚して新しい出会いも味合わせてくれてありがとう。十年一昔って言われるように十年ずつ年代が変わりゆく時って心の変化も大きく伴うので、自分らしく生きるために心を置き去りにしなように頑張ってください。
今、お母さんも体験しているように、価値観の違いの体験がそれです。
家族や他人と価値観を無理やり合わせようとしたり、我がままになったり、身勝手になったりして、自分の考えと自分の心が離れ離れにならないように価値観も育てて行ければ次のステージへ楽にアップデートできて新しい出会いも素敵な出会いとなります。
お母さんも丁度その頃、光加(みか)と出会えてホントに嬉しくて家族に光を頂いたと神様に凄く感謝しました。だから家族に光(神様)が加わるって名前にしました。
素晴らしい出会いがありますように (*^^)v 』
こんなメッセージ (*^^*)


私の母親が亡くなって兄と兄嫁と価値観の違いで相続や片付けの事で同じ方向を見ているとはいえ意思疎通も取れないで、突然の価値観の違いに戸惑う私の姿を見せて、子供たちに伝えたい事でもある !(^^)!

私自身の心も意見も戸惑いも見せながら、
子供たちとの間で意思も共有しながら、
しっかりと頭や心を整理していく姿も見せて
兄たちに意見を冷静に毅然と話すという事が出来れば良いかなと思っている今。

子供たちもみんなが30代に突入して進んでいく頃、価値観もまだまだ変化していくだろうし、成長させていくだろう。
大人になって、人との関わりも学生時代から思うと社会での方が多くなって行く頃、
価値観が広がって行く頃です!
その時に自分の心を大切にして欲しいという母の思いでもあります (*^^*)
今の心が大切。

純真な子供の頃の心を忘れて置き去りにしていく頃 (^^;)
忘れるというより、協調性が勝り人に合わせることを優先にしてしまう頃。

昨日の選挙の時にも80代の選挙管理者の知り合いとずっとそんな話をしていて、どちらもそれぞれの時代を生きてどちらもその時代の中では正解かも知れないけど、時代の流れで生きているうちはその流れに価値観も心も乗せて行かないといけないですよねと (*^^*)

そんな80代と私の60代、それと今の時代、流れとしては私はどちらも理解できる年代 (^^;)
ひょっとすると、ひょっとしないでも80代に近いけど、
子供は30代です。
その30代の子供を子育ての間にずっと理解しようと努めて来た私。
何気に無意識に時代をも受け入れないと理解できない事が起こっていました。

だからこそ解かる。
時代の流れで価値観が変わっている事も。
じゃあそれに心はついて行っているかと客観視した時に結構難しい問題がある事も分かる。
だから今そのズレが精神病が多くなったり、ストレス社会を産んでいるんだろうなと。

我が子も絶対今からまだまだ長い人生を生きるので、その大きな変化に乗って行かないといけないでしょうから。
心は忘れないでねと伝えたいのです。

その心が正解とか間違っているとかは良いんです。
その時の心を大切にしていると、共に歩めるからです !(^^)!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の息子のこと語りまぁす (^^;)

2024-09-10 | 子供の事
いつもながら息子の事 (^^;)
全て私の見方で、息子の事を今までも幼い頃から観察して洞察してきたのは確かで (^^;)
ただただ小さい頃から気弱で優しくて大人しくて面白不思議変人ユニーク人間。
11か月の時に寝返りとお座りとつかまり立ちがほぼ同時に出来たという。
興味がない事は興味が無いのです。
おばあちゃんが子守をしてくれている時に、泣いた時のために飴をあげる用意を常にしていて、家にも必ず息子の大好きなアンパンマンの飴をビンに置いてた。
初めて喋った言葉がおばあちゃんの家でつかまり立ちしながらの飴の入っているビンを見つめて「ばあちゃん飴ちょうだい」でした。

家族全員がこの男子をそんな風に思ってると思う。
家族の一人一人がどうそれを観てたかはそれぞれだけど、
家族の中の女子はみんなきっと一言で言うと愛おしい変人。

いろいろエピソード一つ一つが笑えて面白い。
多分超真面目プラス不思議ちゃんなので向き合うには難しそうな感じだけど、傍から見守るには面白い (^^;)

私が若い頃に対応に苦労した血液型で言うAB型で、産まれた時に一番にそれが気になった出来事、ちゃんと育てられるかなと。
そのAB型とふたご座です。私もふたご座だけど (^^;)
それがどうしたと言われるかもしれないけど、
ふたご座も直感力に優れているとはいえ2重人格だと言われ、
それに加えAB型ですよ。
結構大変なぐらい多重人格です、もちろん多重潜在能力の持ち主です。
不思議で当たり前なんだと、
途中から霊的に認識しました (^^;)
まあそれが今生で性格的にも能力的にもどんな表現していくかは魂的にも未知ですが、
スピリチュアルを学んだ私にとっては人類の不思議を教えてもらったようにも思います (^^;)

多分心を開くのが超苦手なタイプなんだろう。
それは自分のこだわりの壁をしっかり持っているからだと母としても一人の人間としても理解している。
それを母親としては愛おしいので幼い頃からただただ尽くして過保護で過干渉で向き合い過ぎた。
まあ過保護過干渉に関しては子供みんなに対してだけど (^^;)
ちゃんと過干渉というのは向き合ったという事で理解もしてきたのも間違いない!!

世間一般にはよく息子というのは娘と違って「生涯の恋人」だと言われているように、マザコンに育ててしまうという。
まあ反対に世間の父親は娘をそう思うのだろうけど。

子育て中の私はそんな世間一般の事も知るようになり、
極力子離れ息子離れをしようと意識的にやって来た。
それでもついやってしまうし、息子も依存して頼るしとなるので、ホイホイ尽くしてしまう。
まあ旦那に対してもで、間違ったけど (>_<)
旦那に関してはそれで偏ってしまったまま別れたけど、
旦那自身も人間変わる事が無かったので仕方がない。
多分それは旦那自身の育った環境に多くの問題があったんだと認識しているし、それを分かってからも変える事は出来なくて依存させてしまった私にも責任があるのでしょう。

息子に関しては同じ間違いをしたくないなと心から思ってた。
特に、息子が成人になった後にはどうにか軌道修正したいなと。
与える愛は与えて来たんだと信じるしかない。
だからとは言わないけど、息子自身は上手く自分の世界観は崩さずには育ってきたようにも信じている。
何とも不思議に巻き込まれたような感じの母です (>_<)
息子自身も学生時代は軽いマザコンだと認識して友達にも話していたようで (^^;)

息子は自分の世界観は崩す事はせず、
他人とは境界線は引いているものの誘われれば拒否もせず、他人との協調性はもっていて、
偉そうに頼り依存する姿を見せるのは母親にだけ (^^;)
まあそれと姉妹にだけ。
特に妹(末娘)も優しいので、偉そうにされても兄のため世話焼いたり仲良くやってた。
家族でもそれぞれの人間なんで、関わらないときっと何も知らないし興味も無ければ理解もしないけど、多分家族の中で息子を理解しているのは私なのかなと。
娘たちも私を通しての話で知る事も多いしね。
そう思うとそれも縁で、息子と私の縁では私のために、そして息子にも私が必要で出会ってくれてたのかなと思ってるぐらいです (*'▽')

母も結構大変で葛藤しながら頑張ってその両面を受け入れてやったのが正解だったのか、
両面を閉じ込めることなく育ったのはもしかしたら良かったのかなとも思う。

その両面を上手く母だけでなく外側にも表現するようになれる器に変えてくれると良いんだけどなとも思いますけどね (>_<)
人にも実直さ素直さや正直さや思いやりを素直に表現出来たら良いんだけど。
極端じゃなく融合してくれたらと。
もっと楽になって欲しいと思うのは母だけなのかな (^^;)
まだまだ息子の人生経験は続きますからね、見守るだけです。

まあ一人暮らしするようになった事で少しずつでも何かの気づきがあるのか、きっと。

家の離れ部屋のようなところに一人暮らし、
ちょくちょく現れ、月イチご飯食べに来ると予定日を決めにもきます。
それでも私の過干渉は無いです。
自律心を見守りたいので、頼まれた事はするのと、話を聴く事はします (*^^)v
息子だけではなく娘たちの事もですが心配とか不安とかで連絡することは無いです。
心配や不安が無いからです。
ちゃんと私が自律出来たのかなって思ってるからです !(^^)!

最近、息子が旅行の度にお土産を買って来てくれます。
ご飯食べに来る度にもスイーツも。
そんな事さえ今までに考えられなかった息子の素直さの表現です (^^;)
そんな気遣いが素直に表現できることが多分息子自身でも嬉しいと思います。

素直に表現して、それを素直に受け止めてくれる、
こんな相互の出来る親子が普通では当たり前じゃない事もありますから (-_-)
良かったなと思うし、こんな事がきっかけに人にも変わる事ってありますから。

最近のお土産のチョイスも変わって来て驚いている母です (^^♪
先日はいつものごとくアニメ小説とコラボしている福井県へ行ってくると話してて、帰りに寄ってくれた。

そのお土産が鯖寿司だったんです笑
信じられないチョイスです (^^;)
ましてや自分の分も買って来たと!!!!
お魚大嫌いです。なのに!!
次の日の方がお酢が落ち着いて良いよと言葉を添えてです (゜o゜)
まあなんという事でしょう!

いつも私も旅行に行ってSAでも買おうか迷ったり、食べたいなと思っても自分のためには多いし高価な贅沢ものなので、買うのを我慢してた焼き鯖寿司です。
もう嬉しくて、ハグしたいぐらいでした!!
恥かしくてしませんが、きっと素直にハグが大好きな人はするんだろうな (^^;)
そこらへん私もリアクション下手くそで、親子みんなよく似てます!!
でも伝わってる !(^^)!
喜んでいる時は息子も饒舌になりますから笑 (^^;)

この鯖寿司、
越前田村屋というお店で、知事賞も受賞しているみたいです。
お酢の具合が凄く良くて、酢飯と焼き鯖の間に椎茸の甘煮としょうがが挟まれていましたがそれがまた美味しくて、なんぼでも食べられます。
程良い量で止めてもらって良かったって感じです!!
気持ちもプラスしてもらってるけど、ホント美味しかったヽ(^。^)ノ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の成長と進化 (*^^*)

2024-07-22 | 子供の事
  息子が一人暮らししてから半年以上が過ぎました (^.^)
月イチはご飯食べに帰って良いかとラインが来ます!!
まあ離れのごとく近くに住んでますから (*^^*)
それに週に一度はコープで頼んだ品物を取りに帰ってきます。
一応グループの手数料が発生するとなったので、息子に名前だけでも入ると聞いたら良いよと、うちで預かっているという (^^;)
それでも息子のために何かを買ってあげるという事はしていません。
一人暮らしを自由に体験すれば良いと思っているので、
一人暮らし以来まだ作り置きとかお弁当とか頑張っているみたいです。

家にご飯を食べに帰って来た時にはお惣菜をたくさん目に作って持って帰れるようにはしてるけど、
それも、冷蔵庫の加減もあるので要るかと聞いてからにしてます。
大概は持って帰るし、
来た時にはこの時ばかりにいっぱい頬張って食べて帰ります (^.^)
そんなにひもじい思いしてるのか?と心配してしまいそうですが、それも心配しない事にしています。
信じようと !(^^)!
これが息子の表現だなと感じるように (^.^)

これも息子の優しさだと素直に喜んでいます (^.^)
来るときには必ずお土産を持ってきてくれます。
ケーキとか、シュークリーム、自分も食べたい好物。
前回はおみや初めてのビール (^.^)

今までの息子では考えられない事です。
人の事はあまり考えない、
体裁と外面で超真面目に生きるという、
人のためになんて損な事と考える、
自分の世界と興味は死守するという、
心ない言葉ばかり発する、
心根は優しい人間だけど、素直じゃない偏屈男子です、
何か魂のトラウマがあるんでしょう、
そんな感じは私にも息子の父親にも似ているところあるなと思ったりもする。
そんなところに家族の魂の縁や集まりを感じることもあるので。

でも、一人暮らしを考え決断するにも勇気がいった事でしょう。
人にしてもらう事しか考えてなかったので、

一人になる、自分でやる、
これも自分を変える事のきっかけとなったと思います。
そうしたかった、変わりたいと望んでた!
一人になると、やっぱり人がいることも考えるし、人がやってくれていた事も考える。

寂しさとか、孤独とか言うのは無いと思うんです、
自分の世界が大好きな息子ですから、
小さい頃から独り遊び大好きでしたし上手でした。

でも、人といる温度、人といる音、人との関わり、
そんな感覚は知ることも必要なんでしょう。

そうなると、人のためにという感覚も生まれてくるかもしれません。
自分のために……から始まったとしても、
それだけでは自分の感覚を知ることはできません。
自分の愛にも気づけません。
自分のためにの後には人のためにとなり、
それが本当は自分のためだと知ることが必要なんだと。
人のために施した愛が伝わっ時の心の奥から溢れる自分の愛、それに気づいた時の歓びと感謝はこの上ない!

自分が愛だという事を知る事は人生で一番重要な事。
そのために人と関わるのです。

この世で、よく孫が欲しいとか、孫の世話が生きがいだ、孫は目の中に入れても痛くない、という親達がいますが。

それは、自分の子供を育てている時には夢中すぎて気づかなかった母性愛とか無償の愛、真実の愛に気づくというミッションです。

それでも気づけなかった場合は他人からの愛を知るという事で入院とか介護とか施設に入ってからのミッションとなるんでしょう。

息子も30歳をすぎて、四半世紀は生きています。
結婚とか子供を持つという事にはこだわらなくても、
愛を知る事とか、自分が愛そのものだと知るにはいろんなミッションと向き合うんでしょう (^.^)

まあ月イチやって来ることも母の事考えたり、母の思いやりを感じてくれたり、それに応じたり答えたりする自分の事も知れて良いんじゃないかと (^^;)

今日は沼津へ推しのイベントに旅行へ行くと言ってて、
そのお土産を持ってきてくれました!!
推しと沼津がコラボしていて聖地巡礼なんで、結構年に何度か行ってる!!
そして、今回のお土産は「ミカンどら焼き」
この前私が沼津へ行った時に行けるなら買ってきてと言われてたんだけどお店の定休日だったんです。
それをご賞味あれとね (^.^)
そこへは拠点からバスで往復2000円かかったって (^^;)
ありがとう (*^^*)
心遣いと一緒に美味しくいただきました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の2次会はこんな感じか!?

2024-06-05 | 子供の事
  2次会なしだよと言っていた娘!!
そうなんだ!!それも今時なのかな (^^;)
うちの長女は5次会ぐらい行くつもりしていたのにめちゃ残念がっていた

その長女が式終わりに地元枠の友達、小中学校の友達を誘って2次会開くと進めて、それに、新郎の兄と弟も誘ったという (゜o゜)

来るって言うたん?と聞くと、来るって (*^^)v
そしたら、今時なのか、グループに分かれてそれぞれ2次会をしていると (^^;)

新郎の友達枠、新婦の大学枠、新婦の職場の同期枠
それぞれ梅田でやっているので、新郎新婦はその2次会に顔出して、私たちの2二次会を4番目にやって来るというではないですか!!

兄と弟も来るなんて彼は全然知らないと思う。
家だって遠いし!!
全然初対面のグループの中に入るなんて!!
うちの長女が無理やり引っ張って来たのか!!

それも長女がバイトしていたいつもの焼き鳥屋さん!!
私も一人で行けるようになった所 (^^;)

家に帰って、すぐタクシーで向かいました!!
その友達とかもみんな自転車 (^^;)

兄と弟は電車乗り継ぎくんだり来てくれた!!
結構楽しく盛り上がり、新郎新婦も合流出来て、飲みまくり!!
兄弟の電車の最終も無くなり、
小さな古い我が家に泊まると言い出した (゜o゜)
初対面なのに!!
これが出来るんだ!!
我が家も、雑魚寝で、キャンプのシュラフしかないよ~ (>_<)
ホントに良いの~~~!?
私は全然いいけど、こんな乗り大好きやけど、
後から文句言わんといてや~~~

こんな感じ (^^;)
家帰って、アイスクリームコンビニに買いに行って、
またワイン飲んで!
夜中3時にみんな就寝!!
飲める人間は初対面でも大丈夫なんや!!
またみんなでキャンプ行こうって盛り上がりました

朝起きて、私は一人仕事があるのでそれ終わってから送ってあげるよと言ってたけど、早起きしたので先送ろうかというと、実は親が仕事で兄弟が実家の自治会の溝掃除を頼まれているというので、
朝から家まで送って行った!!

こんなんもありやな!!
花嫁と長女はいつまでも爆睡です!!
婿と母の時間でありました (*^^*)
こんなんもありか!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする