style house活動日記 http://www.taniue.co.jp

現場見学会やイベントの様子、家を建てるためのワンポイントアドバイスほかスタッフの日記を掲載

手造りものがいっぱい!

2012年01月31日 10時26分29秒 | Weblog


羽曳野市のN様邸は手造りのものがいっぱいです!

まず建具もいろいろな形のものが取り付けられています

     

そして階段も古木を加工して取り付けられ、その周りには珪藻土が塗られています。



テレビボードも大工さんの手造りでどこにもないN様のオリジナルです



外壁左官工事!

2012年01月30日 22時05分56秒 | Weblog


貝塚市のT様邸は外壁工事中です!

ただ今スタイルハウスの標準仕様はW断熱仕様になっていまして

外壁は左官塗り仕上となっています

ただ今その下地工事中です。

 

このベース材を塗り終えた後、仕上塗りが始まります。

一棟、一棟手作業で左官屋さんが塗ってくれますので、人工的ではなく

あたたかい仕上がりになりますよ

 

お引き渡し!

2012年01月25日 13時36分56秒 | Weblog


先日、完成見学会をさせてもらった河内長野市のk様邸のお引き渡しをさせて頂きました。

お施主様もこのお引き渡しを本当に待ち望んでおられました。

この週末にお引越しをする予定ですが、早く新しいお風呂に入りたい!であるとか、

あのお家に帰りたくないなど、おっしゃっておられました

やはり自分たちのしたいことを実現されたりして手に入れたお家にはすごく強い思い入れがあります。



これまでは私達とお施主様と一緒にこのお家をつくりあげてきましたが、

これからはお施主様自身が家族みんなで幸せな暮らしをつくって行きます。

このお家がその舞台になれば本当にうれしいです



お家も人間と一緒です。病気もすればけがもすることがあると思います。

その時にお家は、谷上さんに任しておいたら安心やわといってもらえるように

これからもがんばっていきますので、末長くよろしくお願いします





完成間近です!

2012年01月24日 22時45分14秒 | Weblog


柏原市のO様邸がほぼ完成です。

いい感じに仕上がっていますよ



照明もお施主様に選んでいただき、雰囲気もぐっと出てきました

このお家は扉もところどころ手造りで造らさせていただきました。



洗面台もモザイクタイルを貼って、世界に二つとない洗面台になっています。

 


外構工事!

2012年01月23日 16時30分57秒 | Weblog


先日八尾市のM様邸の外部足場が外されました。

いつも外部足場が外された時点で外構工事の確認をさせていただきます

今回も外構屋さんも含めてお施主様とお打ち合わせさせて頂きました。



これまでは図面上で検討したり、会社でお打ち合わせさせてもらいましたが

実際に現地でお打ち合わせすることがすごい重要です。紙上で見る場合と実際の現地で見る場合とでは

距離感であるとか、広さなどであるとかは食い違う場合もありえます。



内部はクロス工事も終わりほぼ工事終了です。



ありがとうございました!

2012年01月22日 23時29分54秒 | Weblog


本日、河内長野市のk様邸の完成見学会を開催させてもらいました。

寒い中たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました

この見学会が開催できるおかげさまで、たくさんのこれからお家をたてる人達の参考、勉強に

なっています。本当にありがたいです



皆さんこれから家族が本当に暮らして行くお家を見せてもらうことを、本当に楽しみにしています


昨日は雨がちなお天気でしたが今日は比較的暖かい日になりました



そして受付の横にはビニールで囲んだ休憩所をつくっていたので快適に過ごせました。

本日は今年始めての見学会ということで、ぜんざいを食べてもらいました。



また今年もいろいろな人達のと出会うのをすごく楽しみにしていますので、

よろしくお願いします















いよいよ仕上!

2012年01月21日 19時45分32秒 | Weblog


羽曳野市のN様邸の工事がいよいよ仕上工事に入ってきました。

先日珪藻土のパターンを決めてもらう時、記念に塗ってもらいました

 

後、珪藻土塗りその後、器具付を経て美装工事に入っていきます




完成見学会案内!

2012年01月16日 10時16分17秒 | Weblog


1月21日(土)、22日(日)に河内長野市で完成見学会を開催させて頂きます

今回の見学会のお宅は、子育て世代のただいま3人家族のお宅です。

敷地は約61坪、建物は約33坪になっています。一番最初に資料請求され、

御来社して頂きました。

そこから資金計画セミナーにも参加して頂き、御自身でも住宅ローンの勉強を

熱心にされていました。

家造りはまず土地探しから始まり、御施主様自身毎週のように土地を見に行っては、

密に当社の担当に連絡をくださり、本当に良い土地に巡り逢いました。

当初から「自分たちだけのオリジナルのお家を造りたい!」との思いが強く、

そしてインテリアショップTRUCKが好きという事で、そのイメージに

近づけていきました。

お家は、スチール製のオリジナルの玄関ドアが出迎えてくれ、

靴以外のものも収納できるSCが備え付けられています。

LDKに入る扉などは手造りで、LDKはご友人がたくさん入れるように、

広く大きくとっています。床はパインの床材、壁は珪藻土の塗壁、

窓枠には古材が取り付けられています。

LDKとホールの間仕切壁には木製の手造りのFix窓が取り付けられ、

手造りのTV台、手造りのキッチン収納、手造りの洗面台、手造りの黒板など、

いたる所に大工さんの手造りのものがちりばめられています。

お打合せの途中にお子様もお生まれになり、2人から3人になり、

大変な時期だったと思いますが、そんな事は微塵も見せず、

楽しくお打合せさせて頂きました。

「もう言いたいことは全部言いました!」というお言葉が印象的で、

本当に御施主様は一生懸命お家造りに携わってくれています。

そんな『こだわりのいっぱい詰まったお家』『これから家族が本当に暮らしていくお家』

を実際に見て感じて下さい!そして家づくりの参考にして下さい!



見学会のポイント!

・ちょっと武骨でかっこいい「バウハウス」スタイル!
・大工さん手造りの造作家具の実例がいっぱい!
・自然の木の温もり、あたたかさが分かる!




屋根工事終了!

2012年01月15日 11時41分40秒 | Weblog


貝塚市のT様邸の屋根工事が終了しました!

このお家の瓦は色が混ざっていて、そして少し汚れ模様がついたものになっています。

この混ぜる配色の感じで屋根の雰囲気が変わってきたりもします



外壁も断熱パネルが貼られ、次に左官屋さんが順番に塗っていきます。



内部では大工さんが床のパイン材を貼っていて、壁には下地を入れています。

写真はクーラーの下地を入れているところです

 


着工です!

2012年01月14日 17時01分36秒 | Weblog


泉佐野市のS様邸の基礎工事が始まりました

これから約3か月半の間工事させていただきます。

まず基礎着工の際は境界からの寸法を出していきます。

この土地のように境界杭がきちんとあればいいのですが、昔ながらの土地のでは

境界杭がない所も多く、その場合はお施主様と確認してからの工事になります。

 

水道の引き込みもこのように印がついています。



基礎屋さんもこのように寸法をとりながら工事を進めていきます

 

地鎮際の際に神社さんに頂いた鎮め物はこのように基礎の下に埋められます。