style house活動日記 http://www.taniue.co.jp

現場見学会やイベントの様子、家を建てるためのワンポイントアドバイスほかスタッフの日記を掲載

いい景色!

2009年08月29日 18時11分13秒 | Weblog
阪南市のD様邸の内部造作が進んでいます

このお宅は間仕切り壁があまりなく、気持ちいい空間に

なっています

杉の木がふんだんに使われ、玄関には杉の丸太が迎えてくれます。

海側には吹き抜けもあり、開口部が多くて眺めが最高なんです



毎日この景色を眺めながら生活することができるなんて

うらやましいです




内部造作中!

2009年08月26日 08時03分44秒 | Weblog


阪南市のカーサキューブの大工工事が進行中です。

1階は建具の枠も入り、壁の下地も入れ、石膏ボード貼りが

進行中です

大きい吹抜にも足場が取りつけられました。



こちらのトップライトは一番大きく、窓越しにキレイな青空がはっきりと

見えます


上棟!

2009年08月24日 18時39分51秒 | Weblog


堺市の東浅香山でF様邸が上棟しました

今日はご主人様にも早く仕事をおいてもらって

またまた棟木を入れてもらいました。

上棟の日はお施主様にとっては特別の日で

お客様のお喜びの顔を見ると、いい家を造らねばと気が引き締まります



建物の四方をお酒とお塩で清めてもらいました。


絶対に失敗しない為の資金計画セミナー!

2009年08月23日 17時04分14秒 | Weblog


本日、資金計画セミナーを開催しました

本日は午前の部と午後の部に分けてさせていただきました。

本当に基本的なことなんですが、家を建てる前に

是非とも聞いて欲しい内容になっているので興味ある方は

またよろしくお願いします。

当然住宅ローンのお話、家計、貯金のお話、保険のお話など

絶対に聞いて損しない資金計画全般のお話です。



キッズルームでみんないっしょに遊びました




土台敷き!

2009年08月22日 08時10分41秒 | Weblog


堺市のF様邸の土台敷きです。

やはり土台の材種としては主流は桧です

地域によっては、ヒバ、スギなどを使う地域もあります。

重要な事は、耐腐朽性、耐蟻性のある材料を選ばなければなりません



この上に24mmの合板を敷き詰めていきます

本日足場工事で、月曜日に上棟です

カーサキューブの外壁工事!

2009年08月21日 08時07分08秒 | Weblog


カーサキューブの外壁工事が進んでます

カーサキューブの仕様は外断熱+内段熱です。





普通の住宅はどちらか一つなのでレベル的にはすごい仕様に

なってます。大きな吹き抜けがあるので、それをカバーする為に

全体が魔法瓶のような構造になっています

カーサキューブは、見た目ばかり目立ちますが性能的にも

私達プロの目から見てもすごいです!

配筋検査!

2009年08月20日 08時02分34秒 | Weblog


熊取町のM様邸の配筋検査を受けました

この検査で見る所は、まず建物の配置、

そして、鉄筋が図面どうり配筋されているか?

かぶり厚さがきちんと確保されているか?
(かぶり厚さとは鉄筋と型枠、捨てコンクリートなどへの距離)

継手長さがきちんと確保されているか?
(継手長さとは継手の鉄筋の重なり)

開口部の補強がきちんと入っているか?

あとは鉄筋がきちんと結束されているかなど

基本的なことをみていきます

なかなか専門的なことになるので、お客様にとっては

難しいと思いますが、ご興味のある方は機会をみていろいろと

聞いてみてもいいのではないでしょうか?


お引き渡ししました!

2009年08月18日 19時01分18秒 | Weblog

本日、和泉市のW様邸お引き渡ししました



W様とは6ヵ月の間一緒に家造りさせてもらいました。

その間、会社に来てもらって打合せをしたり、見学会に来てもらったり、

ショールームへ行ってもらったりとご苦労様でした

ご家族揃って何度も現場へ来て頂きありがとうございました。

何かうれしい反面、さびしいところもあるのが正直なところです。

これからも末永くよろしくおねがいします。


今日から仕事開始!

2009年08月17日 09時02分47秒 | Weblog


お盆休みがあっという間に終りました

うちの家族は長島温泉にいってきました

プールと花火と遊園地です。

今回気付いた事は、子供がだんだんと大きくなっていて

乗れる乗り物が増えたり、体力的にタフになっていて遊ぶ時間が

だんだんと増えてきたという事です

この先が思いやられます。


 
さて現場のほうですけど、8/12に阪南市のD様邸の電気の立会いを行いました。

やはり現場立会いで微妙な変更があり、現場での打合せはかなり重要です

これから本格的に内部造作工事に入っていきます。

基礎着工!

2009年08月12日 15時20分21秒 | Weblog


熊取町でM様邸の基礎着工しました

この地域は文化財の地域で基礎を掘りかけたところで

市役所の方の立会いがありました。

それが終わり、捨てコンクリートを打設して盆前の

作業は終了です

鉄筋の配筋は盆明けの作業になります。



お盆休みは、8/13~8/16までとなってます。

よろしくお願いします。