style house活動日記 http://www.taniue.co.jp

現場見学会やイベントの様子、家を建てるためのワンポイントアドバイスほかスタッフの日記を掲載

金物検査!

2010年11月30日 20時07分59秒 | Weblog


高石市のK様邸の金物検査が行われました

この検査が終わると、大工さんの工事が本格的に始まります!

作業が始まると、この金物がどんどん見えなくなるため、

この検査待ちとなっています。



この後、この天井にも断熱材(ウレタンフォーム)が吹きつけられます。



最近、大工さんはすごく意識が高くなって現場がすごくきれいになってきています

本当に気持ち良い現場になっています

外部配管工事!

2010年11月29日 17時08分44秒 | Weblog


岸和田市のS様邸の基礎工事が終了し、外部配管工事が行われました。



これは外部足場工事の前に外部の汚水配管や雨水配管や給水の配管を

埋設しているところです

これから外部足場工事を経て、来月初旬にいよいよ上棟です




器具取り付けました!

2010年11月27日 11時49分20秒 | Weblog


阪南市のK様邸のの器具類が取り付けられています。

お施主様にはいろいろとがんばってもらいました

でもお施主様の本当に気にいった空間で、これから過ごしていってもらうのが

私たちの目的なのでこれからの時間が楽しみです

よく「家にいることが楽しくなった!」とか

「家に早く帰りたくなる。」などお客様から言ってもらうことがあります。

いい意味ですごくうれしいです

 

洗面器具も取り付けられました


続いて上棟です!

2010年11月23日 14時03分46秒 | Weblog


高石市のK様邸が上棟しました!

お施主様は、毎回見学会に来てくださいまして待ちに待った上棟だと

思います  

本当におめでとうございます

御幣に二礼、二拍手、一礼をし、建物の四方をお塩とお酒で

清めてもらいました。

このお宅は屋根にトップライトが取り付けられます



この材料はルーフィングといって屋根の下地の上に敷かれます



骨組みが建つと、だんだんとお施主様も実感がわいてくるのではないのでしょうか?


上棟報告!

2010年11月22日 09時49分02秒 | Weblog


先日、河南町で上棟しました!

スタイルハウスでは、専属の大工さんばかりなので

手際よく組みあがっていきました。

この日の作業は野地板(屋根の板)までで作業は終了です

 

最近、だんだんと現場がきれいになってきています。

このお宅も作業中にかかわらず、とてもすっきりとしていて、

きれいに整理整頓されていました

大工さん、ありがとうございます!




シンプル&デザイン

2010年11月18日 20時10分28秒 | Weblog
 
   和泉市の現場で吹き抜け部の手摺が付きました

   シンプルなデザインですが『 鉄 』のいい手触りや雰囲気が

   かっこいいです

 

 


   まだ、壁面が工事中なのですが出来上がりが楽しみで仕方ありません


   事務所にも実際使用している窓も部屋内に採用しました

             

   実際に見てみたい方は事務所に遊びに来て下さいね

最近はアイアン系を好まれる方が多くなっています。

アイアンはカッコ良くも可愛くも使えるアイテムです

色々な使い方やデザインは一緒に考えプランをするのですが、お客様のアイデアが

豊富なので私達の方が勉強になります・・・

もっともっといいものを提案できるようにがんばります

デッキ・テラス工事!

2010年11月16日 09時25分27秒 | Weblog


阪南市のK様邸のデッキ・テラス工事が完成しました。

ダイニングから直接出入りすることができ、サッシも全開放型で

景色がとてもきれいです



内部も内装工事が終盤にさしかかり、もうすぐ完成です

 




地鎮祭!

2010年11月15日 09時06分02秒 | Weblog


土曜日の日にD様邸の地鎮祭を行いました

お施主様の親御様も出席して頂きました

地鎮祭とは工事に先立ち、土地の神を祀って敷地を清め、工事中の安全と建築物が

何事もなく永くその場所に建っていられることを願う儀式です



この時にお札と鎮物を頂き、鎮物は基礎の下に鎮め、お札は上棟の際、御幣に取り付けて

建物の屋根裏に納めときます。



これから地盤調査、基礎工事と順番に工事にかかっていきます


上棟しました!

2010年11月14日 17時16分03秒 | Weblog


昨日、熊取町のY様邸の上棟がありました!

このお施主様も毎回見学会に来てくださって、待ちに待った上棟です

お子様も一緒に来てくださいました



この日はレッカーと呼んでいるので、2Fに上げれるものは

上げてしまいます。



だんだんと日が短くなってきて、御幣に二礼、二拍手、一礼をする頃には

真っ暗でした



最後は、シートで雨養生をして終了です







手形記念!

2010年11月13日 19時00分27秒 | Weblog
    今日は家族の思い出の一つ
    
     『 手形記念 


     を家族みんなで行いました


  左官屋さんに指導を受けながら楽しそうに手形をつけていました  

この手形を見るたびに家造りの楽しかった事や大変だった事を必ず思いだすものとなるはずです

  

ご主人さんも笑顔

子供さんより喜んで頂けたのではないかと思います

皆さんも家造りに参加希望であればご連絡下さいませ