style house活動日記 http://www.taniue.co.jp

現場見学会やイベントの様子、家を建てるためのワンポイントアドバイスほかスタッフの日記を掲載

造作途中です!

2009年03月31日 07時57分13秒 | Weblog


羽曳野市のF様邸、内部造作してます!

2Fのホールは勾配天井で、梁が現しになっています。

勾配天井にすると空間がすごく広がって、圧迫感が

全くありません



1Fには、床暖房がついてます。このお宅はガス式の床暖房です。

この上に床材を貼るのですが、釘を打つ位置が決まってます。

間違って違う箇所に打ってしまうと、大変なことになります

気をつけて作業するのですが、過去に配管を傷つけてしまって

パネルをやりかえた事があります



外部は左官工事の最中です。養生期間をおいて、上塗り作業をします。


見学会 終了しました!

2009年03月30日 10時16分39秒 | Weblog


この土、日に和泉市で見学会をさせてもらいました。

今回は、完成すると見えなくなる構造の見学会でした

構造の見学会は参加した事がないという人も、

多数来てくれたのでよかったと思います。

構造は見てもわからないという人も多いのですが

家を建てる前には一度は見て欲しいと思います

子供さんたちも一緒に来てくれてます。



奈良の吉野から業者さんも来てくれました




足場が取れました!

2009年03月26日 11時20分57秒 | Weblog


堺市のN様邸の足場が取れました!

モダンな外観が現れました

いつもなんですが、この足場が取れる時がすごい楽しみです

このお宅は、パラペット(壁)が立ち上がっていて正面からは

屋根が見えません。



そして屋根はガルバニウム鋼板になっています。

このお宅も、4月に完成見学会を予定させて頂いてますので

是非また宜しくお願いします。




金物検査です!

2009年03月25日 21時09分59秒 | Weblog


U様邸の金物検査です

確認検査機関の検査と、当社では住宅あんしん保証の検査があります。



10月からは、住宅の保険制度が義務化になっていますが

まだ加入していない建築会社があるので気をつけてくださいよ~


解体工事です!

2009年03月24日 07時53分20秒 | Weblog


富田林市のT様邸の解体工事が始まりました!

この工事の前には必ず近隣挨拶にいきます

近隣の皆様に、ご迷惑をかけないように作業するのですが、

やはり音や、車の出入りなどがありますので、知らないうちに

ご迷惑がかかっていると思います



おかげさまで予定より早く工事が進み、続いて地盤調査、地鎮祭、基礎工事と

かかっていきます


上棟しました!

2009年03月23日 08時53分32秒 | Weblog


先日、和泉市のU様邸、無事上棟しました

下の写真は上棟式で、2礼、2拍手、1礼しているところです。



そして、建物の四方を、塩と、お酒で清めてもらいました。



これから本格的に造作工事に入っていきます

研修です。

2009年03月17日 17時33分12秒 | Weblog


先日、東京で研修を受けてきました。

今回の講師は、札幌の工務店の方でした

どういう見学会を開催すれば、お客様の為になるのか、

その見学会でのお客様の対応の仕方、どうすれば

気持ちよく見てもらえるのかなど聞かせてもらいました。

すごい勉強になりました

こういう場所に来ればいつも思うのですが、年輩の方がすごく多くて、

やはり年齢は関係なく、いつまでも勉強だなと感じます

今回は3人で参加しました。

立会いです!

2009年03月14日 20時19分49秒 | Weblog


本日、羽曳野市のF様邸の電気の立会いを行いました

スイッチの位置、コンセントの位置、照明の位置などを確認してもらいました

図面上でみるのと現場で実際にみるのではやっぱり違うと思います。

やはりいつもすこし変更があります。

でも出来上がってからでは遅いので、この立会いがあります。



このあと、ニッチの位置や、ステンドグラスの位置も確認してもらいました。




引渡しです!

2009年03月13日 13時42分40秒 | Weblog


先日、堺市のT様邸引渡しました

記念に写真を撮ってもらいました

T様とは1年半以上も前から家造り、土地探しの話をさせて

頂いてました。

ですから本当に見学会も欠かさず来てくださいましたし、

いろいろなお話をさせていただきました。

この1年半の間いろいろなことがあったと思います。

いたらぬ点も多々あったと思いますが、これからも宜しくお願いします



家造りをしていて本当に感じる事は、スムーズに進んでいく事はいい事なんですが

やはり造り手と、施主様が、お互いに「あーや、こーや」いう事が、

本当に大事だなと思います

言えば言うほど、思いの詰まった家、いい家ができていくような気がします。



また、T様、見学会にも顔を出してください!

スタッフ一同お待ちしています






上棟しました!

2009年03月10日 18時31分00秒 | Weblog


先日、羽曳野市でF様邸上棟しました。

雨が心配だったのですが、いい天気になり、

いうことなかったです

また記念に棟木をいれてもらいました



そして最後に四方を清めてもらいました。



私たちは上棟の段取りをわかっていますが、お客様は一生に一回のこと

なので大変、気をつかうと思います。

この日を迎えると更に、「いい家を造らねば」という気持ちになります
またいい家ができますよ