style house活動日記 http://www.taniue.co.jp

現場見学会やイベントの様子、家を建てるためのワンポイントアドバイスほかスタッフの日記を掲載

完成見学会案内!

2011年07月25日 16時36分10秒 | Weblog


今回の見学会は、本当に仲のいい子育て世代の3人家族のお宅です。
敷地は約52.5坪で、家は約23.3坪になっています。
施主さんと出会ったのは約1年前。
一番最初はやはり家造りのお金の事を不安に感じていました。
そこをまずクリアにしてすべてのお金の部分をわかってもらってから土地探しに入っていきました。
一度決断しかけた土地などもありましたが、少し引っかかる部分もありいろいろな事を考え今のこの土地に決まりました。
土地が決定し本格的な打合せがスタートしましたが、小さいお子さんがいらっしゃったので、ご夫妻が交代で当社への打合せに通って頂き大変だったと思います。
本当に一生懸命に家造りに励んで頂きました。見学会にも幾度となく足を運んで頂き、いろいろな家造りのヒントを持って帰って頂きました。
その甲斐もあり、ナチュラルな感じで、それでいてかわい過ぎない“いい感じの家”が完成しました。
このお家は、アンティークレンガが埋め込まれた玄関ポーチを入ると、塗りで仕上げられた広い玄関が広がっています。そして、その玄関には趣味の自転車のメンテナンスルームがあり、壁面には自転車をディスプレイされるそう。
休日には大好きな自転車いじりをされるそうです。そこからお施主さんお気に入りの泡ガラス入りのドアを開けLDKに入っていきます。LDKは、オーク色で塗られたあらわしの梁が出て、床も杉の無垢材にオーク色の自然塗料が塗られています。
キッチンカウンターは、杉の一枚板が備え付けられ、その後ろに手造りのキッチン収納が取り付けられています。
窓の下枠にはアンティーク古材が取り付けられ、無骨な雰囲気もかもし出しています。1Fの玄関部分やLDKを広く確保する為に2Fに洗面所と浴室をつくり、そこにも大工さん手造りの洗面台が取り付けられています。
このお家の間取りは主に奥様のアイディアが満載で、写真などの資料をお持ち頂いて、スタッフと一緒に「あーしたい!こーしたい!」と打合せを楽しみながら出来上がりました。
照明器具や小物なども施主さんが一生懸命探して下さり「Naturalな感じだけど、それでいてSimple!」という自分たちらしいスタイルのお家が出来上がりました。
その「想いがいっぱいつまった家」「これから本当に家族が暮らしていく家」を実際に見て感じてください。
そして家造りの参考にしてください。


見学会のPOINT!

自転車を吊り下げる板が貼られた大きな玄関土間スペース!

大工さん手造りの造作家具の実例がいっぱい!

自然の木の温もり、あたたかさがわかる!





工事が進んでます!

2011年07月24日 17時35分18秒 | Weblog


岸和田市のF様邸の工事が進んでいます

ただ今屋根工事の真っ最中です。昔のお家の屋根は土の上に瓦を載せているだけだった

ので台風などで飛散することもあります。しかし今の屋根はすべて瓦は釘で

止められているので大丈夫です

そして今の瓦は重量もすごく軽くなっています。



内部のほうは、先日電気のお立会いが終了して本格的に電気配線が始まっています。


鉄筋工事!

2011年07月23日 15時48分53秒 | Weblog


泉南市のM様邸の基礎工事が始まっています。

本日は鉄筋工事をご紹介します。

まず基礎工事の順序としては、掘方(ユンボなどで土を掘ります)があり

その後砕石を敷き並べます。

そして写真のように防湿シートを敷き、捨てコンクリートを流し、

その上に鉄筋を組み立てていきます。



鉄筋はこのような結束線で組み立てていきます。



そしてこれは鉄筋を曲げる機械です。



まず外周の鉄筋を組んでから内部床の鉄筋を組み立てていきます。


続お引渡し!

2011年07月19日 09時19分16秒 | Weblog


連続でお引渡しです。このお家も先日見学会をさせていただいた和泉市のお家です。

このお施主様も土地からお探しで、この地域が絶対いいということで、少し時間が

かかりましたがご希望のこの土地に巡り合いまして、そこからいろいろとお打合せ

を重ねながらこのよき日を迎えられました

お子様も、営業設計の大江と仲良くしていただきました。



下のお子様も見るたびに大きくなられてました。

定期点検が行われ10年点検を迎えられた時にはこのお子様達も中学生、小学生に

なっていくんだと思うとなんか不思議な感じがします。



これからも点検などよろしくお願いします




お引き渡し!

2011年07月18日 08時47分46秒 | Weblog


先日、堺市で完成見学会をさせていただいたI様邸のお引渡しをさせて頂きました。

見学会では途中だった外構工事も完成し、外回りもいい感じで完成しました



これからこの「お施主様の想いのいっぱい詰まったお家」に住んでいかれるんですけど

皆様お家を建てる一番根っこの目的は、このお家でかけがえのない家族と一緒に

幸せに暮らしていく事だと思います。

これからこのお家で家族みんなで幸せな歴史をつくっていってもらえればと思います

 

勉強会!

2011年07月16日 08時31分04秒 | Weblog


今週、火、水曜日と工務の勉強会に行ってきました

実際に現場を見せていただいたり、現場監督や工事部長のお話を聞かせていただいたり

ととても有意義な時間でした。

 

全国から工務店の方が集まっていてその日は30人弱来ていたと思います。



現場廻りが終わり、会場に戻っていろいろなお話をさせてもらいました。

自分たちが今しているやり方が一番良いということはなく、もっと改善できる所が

たくさん見つかりました

逆に楽しみになってきました。



これからも、家造りを通してお客様を幸せにするためになにをすべきか

考え行動していきたいと思います。

養生!

2011年07月15日 10時14分46秒 | Weblog


先日、泉大津市のU様邸の上棟もありました。

上棟の日には屋根の下地板まで大工さんの作業があり、その上に

屋根屋さんのルーフィングというものが貼られます

それでもし上から雨が降ってきても大丈夫です。

その上、今現在stylehouseのお家は壁もブルーシートで全面養生しております。



仮に構造体のほうは雨に濡れたとしても、強度的には問題ないのですが

今現在当社では養生を標準工事としています。

 


祝上棟!

2011年07月14日 18時45分05秒 | Weblog


先日、岸和田市のF様邸の上棟がありました

いい天気だったのですが、この時期になると適度な休憩が不可欠になってきますし、

安全第一で作業を進めていきます



この日は、家族で上に上がっていただき、ご主人様とお子様と一緒に

棟木をたたいていただきました



大工さんは建てながら、柱の建ち(垂直に建っているかどうか)を見ながら

順序良く骨組みを建てていきます



心をこめていいものをつくりお客様に谷上工務店で建ててよかったと思われる会社

社員が自分の仕事に誇りを持てる会社になる

という会社理念を心においてこれからも仕事をしていきたいと思います。




こちらも完成!

2011年07月10日 17時25分29秒 | Weblog


先日、堺市で完成見学会をさせてもらったI様邸の工事もいよいよ最終です。

見学会の後、再美装をして、床に自然塗装をおこないました。

建具や梁の色に合わしているので見学会の時よりいい感じに仕上がっています

このお家はリビングからウッドデッキがつながっているので子供さんたちが

楽しく遊ぶ姿が想像できます

 

あとLDKにはパソコン台兼造作収納が据え付けられています。



いよいよ家族そろってこのお家に住む日が近づいてきました



外構工事も仕上がり、ウッドフェンスも取り付けられお家とうまく調和してくれて

います





完成!

2011年07月09日 19時22分45秒 | Weblog


先日、和泉市で完成見学会をさせていただいたU様邸がいよいよ完成です!

お施主様と建物の内覧をおこないました。

建物内部はウォールナット色でまとめられ落ち着いたかっこいい仕上がりに

なっています



ところどころに大工さんの手造りのものがあり、やはり既製品にはない

何とも言えない雰囲気を出しています

  

これからご家族でこのお家を大切にしていってください!



外構工事は入居してからの工事になっています