goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

釣り師VSカワハギ(NHK)

2007年09月11日 | 映像

カワハギ(=マルハゲ)は肝が美味しい。ウマヅラハギをカワハギという名称で出す店があるが、造りの味ではカワハギに遥かに劣る。

ハギはおちょぼ口をしており、なかなか釣れないことで有名だ。実際、腕のない私は釣ったことがないし、仲間が引きあげたのを見たのも僅か一回である。

カワハギ釣り名人は「一筋縄でいかないところを攻略するのが面白い」と語り、特殊な仕掛けを作り、餌取り名人に戦いを挑む。

名人は微妙な竿さばきでカワハギの上アゴに針を引っ掛けようとする。好物のアサリを下向きに啄ばんできたところで合わせるのがポイント。

知恵者は餌を少しずつかじる習性があり、飲み込んでからも餌を吐き出す裏技を使う。釣り師とカワハギの知恵比べを水中映像を通して見るところに新鮮味があった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pontiac 1981 / THE ROLLING STONES

2007年09月11日 | 洋楽

1981年のアメリカンツアーから12月1日のライン録音物。ラジオ放送を意識してか、ツアー前半のボロボロの演奏とは大違いで、まとまった印象を受ける。

これはネット音源ということで、ブートにしてはかなり低価格であった。発掘音源でさえもかつての馬鹿高い値段では売れなくなっているのだから、当然と言えよう。ダウンロードの普及で、盤を集めること自体が古臭いと若者に説教される時代が来てしまったのだ(笑)

大学受験の真っ最中によく聴いていた公式盤“STILL LIFE”、Take The A Train~Under My Thumbの流れは本当にかっこよかった。収録曲が少なく物足りないと感じたファンが高額ブートに手を出した心理は今だからこそよく分かる。

Waiting On A Friend、Little T&A、Miss Youあたりは入れて欲しかった。今年の夏はこのブートをよく聴いていた。RSFCの木村さんにボロクソに言われていたロニーもそれなりに頑張っている。

木村さんの浪人ネタを交えたブート解説は毒が効いてて最高に面白かった。彼が表舞台から消えて、私も悪名高きFCから足抜けした一人である。それでも一年くらいSPを送ってきていた。今で言うヌルい組織であった(笑)

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする