goo blog サービス終了のお知らせ 

宮川酒店 「酒屋の嫁」のひとりごと

神奈川県/湘南の端っこ(?)、中井町にある宮川酒店の嫁が「嫁目線」でお酒たちを紹介します。

怪獣兄妹コレクション

2009年12月29日 23時14分22秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
怪獣さんたち、相変わらず元気である

母が棚卸しで(←まだ奮闘している)大忙しでも

そんなことは気にせず、相変わらず元気である。

大好きな保育園では、大いに遊び、大いに学び

大好きなお家でも、大いにイタズラし、大いに怒られ

平凡ながらもたくましく育っている。

そんな怪獣さんも6歳と3歳になった。


今日は、今二人がハマッているものをご紹介しようと思う


怪獣兄、いつからかレゴが大好き

自由な発想で様々なものを作る。


↑レゴベイブレード


↑ボウケンブルー向けレゴボート

他にレゴクワガタ飛行機、レゴカブトムシ車・・・など

発想は無限である。


とても上手に出来ているが欠点がある。

壊れ易い

床に置いてある(落っこちてる)ので

机にのせようと持ち上げると、

繊細に組まれてる部分が落下。それにあわせて他のパーツも落下。

それに群がる怪獣妹によりさらに崩壊。

怪獣兄妹の戦い(ケンカ)が始まる。

「怪獣妹はまだ3歳だから分からないのよ~」といつもの母のセリフ。



一方、マイペースな怪獣妹

誰に似たのか(母ではない)、

一度入り込むとひたすらそれをやり続ける習性がある。

「パズル

 


今回は過去最高53ピースを

誰にも指一本触れさせず一人で作ってみせた。

途中で製作現場から離れるときは

製作途中のパズルの上にクッションをのせた。

「触るな」の意味である。

母からの「保育園行く時間だよ~」

「お風呂入る時間だよ~」「寝る時間だよ~」のセリフが

さぞかしうっとおしかったようだ。



来年は何に夢中になるのかな・・・。

楽しみである



怪獣兄妹・大都会(?)東京へ行く

2009年12月18日 09時00分44秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
生粋の田舎育ち(真っ最中)の怪獣兄妹

大都会東京のシンボル、東京タワーへ行った。

夜の東京タワーは綺麗よ~

・・・おのぼりさん代表である。

思えば怪獣兄妹の親(私達)も行った事がない。

通ることはあっても、上に昇ったことはない。

何だかワクワクしている自分に気付く


滅多に電車にも乗らない怪獣兄妹、

・・・遠いね。パワー充電中




「東京タワー」を知らない怪獣妹、

暗闇の中にそびえ立つ赤く光った建物に・・・



ただただ怯えている

">

しかし上に昇ってしまえば

綺麗な夜景に喜ぶ二人、(と母。)






もうすぐクリスマス

日々忙しいあなたに

嫁から「癒しの夜景」をプレゼント

 
 





怪獣兄妹とハロウィン

2009年10月31日 13時02分06秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
親子で通うABC教室でハロウィンをやりました。


早くも「シャイなお年頃」で、

母が用意したパイレーツ(海賊)の帽子を嫌がる怪獣兄。

・・・なりきれば楽しいのに。


一方、張り切ってウィッチ(魔女)になる怪獣妹。

母から「「とりっく おあ とりーと」と言えばお菓子がもらるよ

と言われかなりテンション

楽しみだね




教室に着き、入り口にいたのは変装したJ先生



かなりハードな変装っぷりである。

母達も一瞬「ひえっ」と一歩引いてしまった。

そしてもっと衝撃を受けたのは・・・


↑怪獣妹である


そう、あとは泣くだけ騒ぐだけ・・・



いつになく楽しいハロウィンでした



怪獣兄妹と名犬エス

2009年10月22日 15時13分36秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ



こちら、ご近所の名犬「エス」

小腹が空くと宮川酒店にやって来て

入り口からずっとこっちを見つめ

「おやつちょうだい」と目で訴える。

知らん顔しているとお店のドアをドンドンと蹴ったりする。

で、可愛いからついついパンをあげると

口にくわえて自分のお家に持っていき食べている(ようだ)。



怪獣兄、1歳の頃ご近所の人気犬「ラブ」に軽く「ワン」と吠えられ

それ以来小さい犬さえも怖くて触れない。

誰よりもいち早く犬の気配を察知し、

一目散に母の後ろに隠れてしまう



怪獣妹、「にいにって犬怖いの~?ふふ」と

半分含み笑いをしながら「いい子いい子」と犬の頭をなでる。

お店の前のプライベートパーク(=いつも誰もいない公園)で遊んでいると

「エス」は走ってやってくる。

で、一緒に遊ぶ。(怪獣兄は高いところにのり避難する


そんな「エス」、最近来ないね。見ないね。

怪獣兄妹、数日間心配していた。

ひょっとして・・・なんて母さえも心配していると

少し離れたところをいつものようにマイペースにお散歩していた。

次におやつをもらいに来たら、

クリームパンをあげちゃおうかな


怪獣兄妹とカブトムシの幼虫

2009年10月09日 11時16分44秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
今年も怪獣さんたちが飼っていたカブトムシ

全員天国へ行ってしまったので

毎年恒例(?)、土をひっくり返してみた。

そこにいたのはカブトムシの幼虫・・・35匹。



実は三代目である。

一代目は5~7匹の幼虫だった。

二代目は13匹。

そして今年、三代目は35匹。

飼育はいたって簡単

土が乾いたら水をやり、

幼虫のふんがたくさんあったら取ってあげる。

それだけ。本当にそれだけ。

くち木を入れておけばそれを食べ、気付くとさなぎになっている。



最初の年、それはとっても熱い夜だった

本当に成虫になるのかな~と思い寝る前にふと見てみると、

さっきまで土だけだった虫かごに

いきなり4~5匹のカブトムシがいたのだ

それはまるでポンポンポンと魔法で現れたかのよう。

・・・しかし、想像してみよう。

来夏、暑い夜に35匹もの成虫が現れたら。

虫かごは定員オーバー、えさ代もばかにならない。

夜行性なので、夜にケンカしたり婚活したり・・・

静まりかえった夜中、バタバタガサガサの騒音がすごいだろう



「里親探し」をしよう。

この日は保育園のお友達がもらいに来てくれた。

怪獣兄妹、まるでお祭りの出店の人みたいに

「いらっしゃ~い」と言っていた。



まだまだ里親募集中

どなたかカブトムシ(の幼虫)飼いませんか?

怪獣兄妹と十五夜

2009年09月16日 11時41分39秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
「十五夜(じゅうごや)」とは

旧暦(きゅうれき)の8月15日(新暦では9月初旬から10月初旬のあいだ)

の夜に見られる満月を鑑賞(かんしょう)する行事のことで、

その満月を「中秋(ちゅうしゅう)の名月」と呼ぶんだよね。



我が家の十五夜はこんな感じ↓



毎年じいじが魔除けのすすきをとってきて

ばあばが秋に収穫されるさつまいもや栗、お豆腐などを供える。

栗はご近所のおばあちゃんから拾いたてを頂きました。

お店で売ってる和菓子屋さん(城田屋・秦野市)の

月見まんじゅうも供えて・・・

 

あとはお月様とその中でお餅をつくうさぎさんを見るばかり。


・・・・雨

窓に映る白いものはお月じゃない、電気

今年も怪獣さんたちは「お月見」が出来なかった。

(実は毎年見れていない

きっと来年は見れるよ。



最近はこうしてお月見の日にお供えをする家は少ないかもしれない。

ご近所でも毎年お月見用におまんじゅうとお豆腐を

買っていかれる方が数名いる、けど、年々減ってきてるかな・・・・。

嫁もばあばが飾ってくれるから出来るのであって

はてさて、いつの日か私がそれを受け継ぐのだろうか。

「温故知新

前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして

新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。

・・・を心に、

まずは一歩ずつ前に進もう

怪獣兄妹&その親・御宿へ行く(後編) /オスコ ロッソ&ビアンコ 

2009年08月27日 15時56分37秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
「ビーチバレームーンカップIN御宿」には

もちろん怪獣兄妹、の親(店主と私)も参加しており

人一倍満喫している

何より海で頂く生ビールは言葉にならないほど美味しい。



この大会、全国から300組ほどが参加し優勝を狙う。

店主所属するチームは毎年殆どのチームが2日目まで勝ち残り、

今年は1チームベスト8までいった(賞金獲得)


↑お風呂(桶)に入りながら応援する怪獣妹


・・・すごいな~。

男子もすごいが、女子もかなりすごい。

みんな背が高く、ずばり、ナイスバディである。

そしてバレーが上手い。そう、カッコいい女達なのだ。

・・・すごいな~。

どういう訳か図々しくも、毎年試合に出させてもらっている嫁。

来年も出るためには(また出る気である

とにかく今年、試合中自分に来たボールだけでも上にあげなくてはならない。

ただそれだけ、でも嫁にとってはかなりの大仕事

・・・結果はどうであれ、

チームメイト4人が楽しめた(はず)なので良しとしよう



一方、試合をしながらBBQでお腹を満たす。

好評だったメニューはこちら


↑ちゃんちゃん焼き
 生鮭(半身)とキノコをバター&塩コショウしてホイル焼き。(最高である)


↑ピザ(焼きたてワンダフル!)


↑冷製パスタ、ならぬ、トマトソースそうめん(かなり大好評)


そしてお友はこれ↓



クリテルニア・オスコ・ロッソ&ビアンコ

原産国: イタリア
品 種: 赤(モンテプルチアーノ・サンジョベーゼ)
     白(トレッビアーノ・マルヴァジーア)
造り手: クリテルニア

お外で皆とわいわい楽しむときにはこんなワインがいいかも

かなりコストパフォーマンスが高いオスコ。

香りや味わいを楽しむ、というよりは

ワインを楽しむ、という感じかな。



毎年、御宿が終わると夏の終わりを感じる。

何となく心寂しいような・・・

でもね、夏が終われば秋が来る

焼酎や日本酒、ワインだってより一層美味しく感じる季節。

日本の四季って素晴らしい。

怪獣兄妹・御宿へ行く(前編)

2009年08月26日 11時20分27秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
「ビーチバレー・ムーンカップIN御宿」に参加して参りました

毎年恒例、店主が所属するバレーのクラブチーム&他のチームと合同で

1泊2日、ビーチバレー大会、BBQ、海水浴、花火・・・

とにかく内容は2泊3日分くらいある盛りだくさんのイベント。

大人子供総勢50名近く、一丸となって楽しみます



ビーチバレーには全く興味のない怪獣兄妹、

となりで一生懸命試合をしている店主をよそに、

ひたすら海に繋がる川で遊びます

怪獣兄、母も見たことが無いほどの集中力で

小魚(稚魚?)を網でとりまくる

親よりも真剣に自分と遊んでくれるチームメイトのお兄さんを捕まえて

一緒に海老、ふぐ、かにを次々にとりまくる。

自然って素晴らしい



オール「サンリオブランド?」の水着&帽子に身を包み、

自分のやりたいこと、食べたいもの、だけをやり続ける

恐るべし、マイペースな怪獣妹

お兄ちゃん達にカキ氷(いちご)を作ってもらってご満悦





・・・思えば、初めて参加したのは怪獣兄1歳の時。

とにかく手がかかり、結局母はビーチにいることが出来ず

宿に帰って彼を寝かせていた

気付くと試合は終わり、皆ビーチから帰ってきていた。

そして夜の飲み会さえも、昼間の疲れで母撃沈、寝てしまった


ふと今年、・・・何だか自分に時間がある。

チームメイトともおしゃべりが出来、

夜の飲み会だって参加出来ちゃったりする

確実に怪獣兄妹は成長していると実感しました。

はてさて、子供の成長と共に母も成長しているだろうか。

まあ、それはおいといて。

・・・後編に続く。




怪獣さんたちの夏休み

2009年08月14日 17時25分13秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
怪獣さんたち、

やっと夏休み(母からすると「とうとう夏休み」)になりました

たった5日間だけど、思う存分楽しもうね夏を満喫しようね

初日、どこへ行こうか・・・。

そうだね、行き先は「ジャスコ」だね

ブーイングもなんのその、とにかく母はジャスコに用事があるのです。

実家の母を道づれに、

怪獣さんたちも自分のお財布を持って(何に使うんだろう)いざ出発



予想通り、あれだのこれだの・・・わからんちんを繰り返す怪獣妹。

そしてそれに振り回される怪獣兄とばあばと母。

母の用事を済ませ、ランチをし、カキ氷を食べ、

とにかく何をしたってヘトヘト状態に陥ってしまう



夏休みだから、という理由でいつもは行かないゲームコーナーへ向かい

「3回だけね」の約束で、あんぱんまんの曲に合わせて太鼓(ゲーム)を

叩きまくる怪獣妹

あなただけには敵わない。


300円で20分間遊べる「わんぱく広場」に入り、

怪獣さんたちはありったけのエネルギーを発散する。

その横に置いてあるマッサージチェア(何て素敵なシステム)に座り、

ばあばと母は疲れをとった。

恐るべし怪獣兄妹

でもよく考えると、この「怪獣兄妹」を産んだのは母(私)で、

その「怪獣兄弟」の「母」を産んだのは「ばあば」。

ということは、所詮私達4人は「怪獣」なのではないだろうか・・・

なんて、どうしようもないことが頭に浮かぶ



さあ、帰ろう。もう十分遊んだね。

エレベーターに乗ろうとした時、どこからか聞こえてくる

「仮面ライダーディケイド」のテーマソング(らしい)。

怪獣兄「ちょっと静かに、何かが聞こえる

母、とっても嫌な予感


30分も待って「仮面ライダーディケイドショー」を観ました。

悪者が出てくると母の後ろに隠れる怪獣兄妹。

あなた達はきっと仮面ライダーより強いはず。


この日、母が楽しかったこと。

それは「仮面ライダーディケイドショー」に

以前、母が観ていた「仮面ライダー電王」が参上したこと。



・・・なにはともあれ、楽しかったね~

夏休み1日目、無事終了。

祝・怪獣兄お誕生日

2009年07月13日 12時08分31秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
HAPPY BIRTHDAY !

この前まで赤ちゃんだったはずなのに、

この前までオムツをしていた気がするのに、

怪獣兄、ついに6歳の誕生日を迎えました。

おめでとう、怪獣兄

母はあなたが6歳を無事迎えることができて本当に嬉しいよ



誕生日の日、主役の希望をさりげなく聞かず

女の子はみんな大好き(?)「サンリオピューロランド」に行きました

「なんで俺の誕生日にみんなが行く所を決めちゃうんだ

という叫びも聞こえてきましたが、

妹が格安チケット入手した為、総勢女性&女児6名・・・と男児1名(怪獣兄)で

楽しく行って参りました




母、若かりし高校生の頃に一度行った以来で

実はあまりキャラクターを把握していない。

キティちゃんのボーイフレンドの名前が「ダニエル」というのも

この日初めて知りました

でも、現実とは全く違う世界で過ごすのも時には楽しい

子供にとっては本当に嬉しいにちがいない。



怪獣兄、なんだかんだと言いながら

一歩中に踏み込めば「うひょ~」とエンジン全開

一番楽しかったのは「ゲゲゲの鬼太郎」の乗り物アトラクションだったらしい。

3Dメガネをかけ、座席が揺れる、という臨場感たっぷりのアトラクション。

初体験の怪獣兄は「一体何が始まるんだ」という面持ちでしばし無言

アトラクションが始まり、目玉おやじが目の前までやってくる。

となりの怪獣兄を見てみると、この状況が不思議すぎるらしく

必死でメガネを外したりつけたりしながら目玉おやじの正体を探っていた。

母、かなりその光景がおもしろくてスクリーンよりもとなりに夢中だった。



一方、お歌大好き怪獣妹は

初めて聞いた歌にも関わらず従妹と一緒に踊り続けてました




・・・楽しかったね~ 


6歳の誕生日プレゼントは「恐竜レゴブロック



レゴでベイブレードやカブトムシなどを作ったりする怪獣兄。

今回のはかなり手ごわいぞ。

がんばってステゴサウルス作ってね