goo blog サービス終了のお知らせ 

宮川酒店 「酒屋の嫁」のひとりごと

神奈川県/湘南の端っこ(?)、中井町にある宮川酒店の嫁が「嫁目線」でお酒たちを紹介します。

第二回日本酒を愉しむ会(御前酒・辻本店+炉端や竜馬)、開催しました。

2013年02月06日 15時05分46秒 | ワイン会
先月、炉端や竜馬さんにて「第二回日本酒を愉しむ会」が開催されました。

今回は岡山県の御前酒・辻本店、蔵元7代目辻総一郎さんを囲んでのにぎやかな会でした。









「そのお酒」を造った人(蔵元)と、一緒に「そのお酒」を愉しむ。

出来そうでなかなかできない、何とも贅沢なひと時のような気がします。

これからも少しずつ「造り手」と「お客様」が時間を共有できる、そんな会を開いていきたいと思います。

どうぞお気軽にご参加くださいませ。

第二回日本酒を愉しむ会【御前酒・辻本店】@炉端や 竜馬 開催です!

2013年01月20日 22時13分01秒 | ワイン会
※開催日(1/20)までこの記事が4番目になります。最新記事は5番目からです。





二回目を迎えます「日本酒を愉しむ会」です。◆第一回「日本酒を愉しむ会・司牡丹」の様子はこちら→ 

今回は、御前酒蔵元・辻本店7代目・辻本総一郎さんを囲んで開催します。

創業1804年老舗の蔵元で、岡山県を代表する酒造好適米「雄町」を

室町時代が発祥とされる「菩提もと」で造られる伝統的な技を、現在では県内初の女性杜氏・辻 麻衣子氏が引継ぎ、

若手の蔵人で造る新しいブランド「9 nine」があります。




伝統を重んじ、新しいことにもチャレンジしている蔵元です。

炉端や竜馬さんのお料理と、御前酒を含む辻本店の日本酒をお愉しみください。



日 時: 1月20日(日) 12時~15時

場 所: 炉端や 竜馬 (秦野駅北口徒歩1分)

参加費: 5000円

定 員: 25名(人数が達し次第、締め切らせて頂きます。)

お申込み: 宮川酒店まで ◆TEL:0465-81-0309 ◆E-mail:miya-gawa@gol.com ◆Twitter・facebookからもどうぞ




皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 




【昼下がりの妻たちワイン会 VII -秋-】ヌーヴォーを愉しんで頂きました。

2012年11月23日 19時21分14秒 | ワイン会
妻だけでなく、夫でも女子でも男子でも、どなたでもご参加頂ける「昼妻ワイン会」、楽しく開催致しました。

      

 

ヌーヴォーをはじめ、色んなワインが登場しました。

▼こんなパフォーマンス(?)もあったり、  ▼テイスティングゲームように飲み比べてみたりして。

 


▼美味しいニコカフェ料理とPolonパン。



▼大岡さんヌーヴォーの澱でパンを作ってもらいました。(Polonさん、ありがとうございます!) 赤ワインの澱(左)と白ワインの澱(右)

大岡さんワインで作られたパンを食べながら、そのワイン飲む。とても面白い!でも実は自然な組み合わせだったりするのかもしれません。

 



次回は来年2月。またPolonさんよりお知らせいたします。

またお会いしましょう!

プリムールナイト2012@Jazz&Bar Piano Forte(平塚)

2012年11月12日 18時31分11秒 | ワイン会
毎年恒例のヌーヴォー・パーティです。



素敵な大人の空間、Jazz&Bar Piano Forte にて開催。

10種類の出来立てヌーヴォーをお愉しみ頂けます。

当日は店主もカウンターに立っておりますので、ワインのことなど何なりとお聞きくださいね。


ご予約:宮川酒店 0465-81-0309、Twitter(@miyagawasaketen)、facebookからどうぞ!



過去の様子はこちらです。↓

2009年

2010年


【昼下がりの妻たちワイン会 VII -秋-】11月21日(水)です。

2012年10月23日 11時45分50秒 | ワイン会
 

季節ごとに開催しております「昼下がりの妻たちワイン会」7回目を迎えました。本当にありがとうございます。

今回はヌーヴォーたちが並びます。nico cafe料理とpolonパン、そしてヌーヴォー。

ちょっとだけ贅沢な昼下がりをお楽しみください。妻だけでなく夫、女性、男性、どなたでもご参加頂けます。


店主からのコメント↓
こんにちは。昼妻ワイン会 -秋-では、11月15日に解禁されたヌーヴォーたちが登場します。
「ヌーヴォー」とは仏語で「新しい」という意味で、ワインではその年に収穫したぶどうを醸造した「新酒ワイン」のことを表します。
ヌーヴォーはフレッシュな味わいというイメージですが、造り手によって まさに味わいは色々なのです。
フランスのヌーヴォーをはじめ、イタリアの新酒(ノヴェッロ)や大岡さんのヌーヴォーなど、
皆さんと「新酒ワイン」を愉しみたいと思います。




日 時: 2012年11月21日(水)11:00~
場 所: nico_cafe
テーマ: 新酒ワイン
参加費: 4000円 (nico cafe のお料理とPolonパン付き!) 
定 員: 20名程度
ご予約: 10月23日(火)午後8時以降 snopolonあっとybb.ne.jp パン工房Polon 青木まで。
      (あっとを@に替えて)



本日20時からご予約開始です。皆さまのご参加、お待ちしております。




大磯だいにんぐ アジュールワイン会 -月と火星が近づく宵に- 開催のお知らせ

2012年08月07日 15時20分22秒 | ワイン会
大磯だいにんぐ アジュールさん主催のアジュールワイン会が開催されます。

第4回目になるそうで、今回は宮川酒店・店主がセレクトしたワインと店主本人が登場します。

アジュールのマスターより、

「残暑厳しい暑さにピッタリなワイン達と、湘南の新鮮な食材によるお料理で、

皆さまの心と体を満たして頂けるお時間になればと思っております。」とのこと。

どうぞお気軽にご参加くださーい。



第4回 アジュールワイン会 -月と火星が近づく宵に-

◆日時: 8月22日(水) 19時~22時

◆場所: 大磯だいにんぐ アジュール

◆会費: 4500円(税込)・ワイン&お料理

◆定員: 15名(定員になり次第、締切りとなります。)

◆ご予約: アジュールさんへお電話【0463-61-8558】




【昼下がりの妻たちワイン会・セカンドシーズン・夏】お越し頂きありがとうございました。

2012年07月18日 12時10分32秒 | ワイン会
 

ちょっとご報告が遅れてしまいましたが、先日の昼妻ワイン会・夏 、「しあわせ感じるロワールワイン」というテーマで開催しました。

いつもよりやや少なめの人数で、アットホームな雰囲気でした。



フランス・ロワール地方。フランスで最長のロワール河の流域にワインの産地が広がっています。

白(甘口~辛口)、ロゼ、赤、ヴァン・ムスー(発泡性ワイン)など多様なワインが生産されているのです。

 





毎回、「今回はこんな感じのワインです。」とPolonさんとnico cafeさんにお伝えし、それに合うであろうパンやお料理を

お二人のアイデアでご用意してくれています。

そんな3拍子揃って開催しているこの「昼下がりの妻たちワイン会」、通称「昼妻ワイン会」は、

「妻」だけでなくどなたでも気軽にご参加頂けるワイン会です。



さて、次回はヌーヴォーの時期あたりに開催予定。追ってブログにてお知らせします。

「店主が選ぶヌーヴォーたち」、どうぞお楽しみに!


昼下がりの妻たちワイン会・セカンドシーズン-夏- しあわせ感じるロワールワイン

2012年06月15日 15時36分03秒 | ワイン会
昼妻ワイン会・セカンドシーズン -夏- 、「しあわせ感じるロワールワイン」というテーマで開催いたします。

 


店主より:

フランスで一番大きな河、ロワール河。今回はロワール河沿いで造られたワインたちをお愉しみください。

ロワールワインは白、赤、ロゼ、甘口~辛口、貴腐ワインまで幅広く造られています。

今回は貴腐ワインも登場予定です。初夏を感じる昼下がり、ちょっとだけ贅沢な時間を過ごしませんか。

皆さまのご参加をお待ちしております。



◆日時: 2012年7月10日(火) 11時~

◆場所: nico cafe

◆テーマ: しあわせ感じるロワールワイン

◆参加費: 4000円

◆募集: 20名程度

◆お申し込みは 2012年6月15日(金) 20時からになります。

snopolonあっとybb.ne.jp (あっとを@に変えて)パン工房Polon 青木まで。



nico cafe料理、Polonパン、宮酒ワイン、をどうぞお愉しみください。

昨年-夏-の「灼熱・昼妻ワイン会」の様子はこちら→ 






【昼下がりの妻たちワイン会・セカンドシーズン-春-】ビオワインを愉しみました。

2012年05月31日 11時38分57秒 | ワイン会
おかげさまで昼妻ワイン会、セカンドシーズンを迎えることが出来ました。本当にありがとうございます。

今シーズンもポロンパンニコカフェ料理、宮酒ワイン、のコラボで皆さまの「昼下がり」をちょっとだけ贅沢な時間にできたらな、と思っています。

 

今回のテーマは「自然派ワイン」

「自然派ワインとは」から始まる店主のワイン小話を交え、初対面の方もそうでない方も皆さんご一緒に愉しんで頂けたように思います。

  

▼ニコカフェ自家製のらっきょ醤油漬けに合うのは赤か白か?  ▼リアルフードさんが持ってきて下さったタスマニアの天然ハチミツ
  
                                                   ▲大岡さんの赤はデキャンタして飲みました。 

▼有機農法で造られたブドウジュースギ・ボサールも登場しました。




さて、次回はすぐ7月10日(火)です。6月初旬にお知らせ予定です。

「妻」だけでなくどなたでも、お一人様でも、どうぞご参加くださーい。

昼下がりの妻達ワイン会・セカンドシーズン【ビオワイン(自然派ワイン)】

2012年04月26日 11時49分36秒 | ワイン会
  


皆さまのおかげで、昼下がりの妻たちワイン会・セカンドシーズンを迎えることができました。

今年も「Polonパンnico cafe料理、宮酒ワイン」の3拍子を揃え皆さまのお越しをお待ちしております。

毎回お伝えしていますが、このワイン会は「妻」だけでなく「夫」「女性」「男性」、どなたでもご参加頂けます。

お一人様でも大丈夫です。



(無口な)店主よりささやかながらのご挨拶↓

昼下がりの妻達ワイン会、おかげさまでセカンドシーズンを迎えることになりました。

嬉しい限りです。ありがとうございます。

さて、セカンドシーズン最初の昼妻ワイン会では是非「ビオワイン(自然派ワイン)」を愉しんで頂きたい。

大岡さんワインを含め、色んな国、造り手のビオワインが登場します。どうぞお楽しみに!




自然派ワインとは、無農薬・有機栽培で育てられた自然なブドウのみを使って造られたワインです。

酸化防止剤の使用をなるべく少なめに(生産者によっては全く使わずに)抑えて造られています。

生産者の気持ちのこもった、手間暇かけられたワインたちなのです。

昼妻ワイン会では、世界にたくさんあるビオワインの中から店主が選んだビオワインたちをご紹介します。



日 時: 2012年5月29日(火)

場 所: nico cafe

テーマ: ビオワイン

会 費: 4500円

定 員:: 15名ほど


お申し込みは4月27日(日) 20時からになります。

snopolonあっとybb.ne.jp (あっとを@に変えて) パン工房Polon 青木まで。



昼妻ワイン会・ファーストシーズンの様子はこちら↓

◆始まります!昼妻ワイン会・春→ 

◆灼熱の昼妻ワイン会・夏→ 

◆ローヌのワインを堪能してね、昼妻ワイン会・秋→ 

◆愛を感じるワイン達が並びます、昼妻ワイン会・冬 →