goo blog サービス終了のお知らせ 

宮川酒店 「酒屋の嫁」のひとりごと

神奈川県/湘南の端っこ(?)、中井町にある宮川酒店の嫁が「嫁目線」でお酒たちを紹介します。

怪獣兄妹とヤドカリ

2009年06月30日 11時17分45秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
何年前かな・・・

2年くらい前に、ある保育園のバザーで「ヤドカリ」と出会った怪獣兄、

それ以来3匹のヤドカリを家で飼っていました。

結構可愛い。

大好物はポップコーン。

ジャングルジム(?)で運動したり、

気分によって(実際は貝の大きさがきつくなると)宿(貝)を変えたり、

面倒なお世話はほとんどなく、臭くもなく、

お子さんがいるお家にはもってこいのペット。

そんなヤドカリ、先日とうとう2匹が天国へ行ってしまいました。

母、結構ショックだった

理由は・・・母がポップコーンを変えるのを怠った為、カビが生え

それを食べた2匹だけ同日に天国へ行ってしまったと思われる。

怪獣さんたちに真相は明かせない。・・・ごめーん

3人でそのヤドカリちゃん達を公園の木の下に埋めました。さようなら。



しかーし、いつまでもクヨクヨしていないのが母のとりえ

残った1匹がつまらなそうだから新しいヤドカリちゃんを買いに行きました。

上機嫌の怪獣さんたちが1匹ずつ好きなのを選びました。

そして恒例の「ヤドカリちゃんに名前をつけよう!

以前、ブログにも書きましたが、

怪獣兄&母は名づけのセンスがあまりない

今回は(も)あまり期待せず、その反面「今回はイケテル名前が出てくるかも」と

秘かに思いながら待っていると、兄、

「ヤドちゃん・・・、ちち違う、ヤゴちゃん!」。

どっちもどっちと心で思いながら、「いーじゃーん」と賛同しました

そんな中、眠いのか「トトロ」に出てくるメイちゃんのように

大きな口を開け、泣いてぐずってる怪獣妹。

かなりお声の大きい怪獣妹である。

「ヤドカリの名前は~?」と聞くと

「やだ、やだ、やだ、やだ、やだああ・・・」と繰り返す。

「はい、じゃあ、ヤダちゃんね」

↓こちらヤダちゃんです



↓こちらヤゴちゃんです


やっぱり3匹いると楽しそう。

今度はポップコーン、気をつけるからね

しばしヤドカリさんたちと遊んでいた怪獣兄妹でした。


開成町のあじさい祭り

2009年06月15日 11時13分28秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
数日前に梅雨入りしましたね。

「梅雨」になるとかなり気分も・・・ですよね。

そんな梅雨の時期に、みんなのネガティブさを全く気にせず

堂々と咲き誇るのが 紫陽花 



実は嫁、「花心」を持ち合わせるタイプでは決してないのですが

・・・あじさいは大好き



毎年この季節、隣町の開成町で「あじさい祭り」が開かれます。

もちろん怪獣さん達と一緒に(大変なので実家の母も道づれに

行ってまいりました。









広大な田んぼ畑の道沿いにたくさんの紫陽花が咲いています。

それはそれは美しい

お祭りでは、お神輿が出たり、演奏会があったり、hiphopダンスがあったり

開成町の特産物(梅や真竹や新鮮野菜)が買えたり、

出店もあり、生ビールもあり(←これは関係ないかな)、

とても盛り沢山でした。


一方、怪獣さんたちは・・・


↑一本道を走る蒸気機関車に乗ったり(切符100円)



↑風車を作ったり(ボランティアのおじさんに作って頂いた)、

とっても満足の様子。



雨がとってもよく似合うのは、

紫陽花 あなただけ

まだしばし紫陽花を堪能できますね。


怪獣・兄とおじぎそう

2009年06月12日 10時33分04秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
怪獣・兄、情操教育(?)の一環として

おじぎそうの種をまいてみました。

「名前をつけよう!」ということで

どんな可愛い名前が出てくるのかと楽しみにしていました。

「みどりちゃん」「はっぱくん」とか・・・母、センスないよね



そして彼がつけた名前は、



↑「おじぎ」

えええ、ありえない と心の中で叫びましたが

やっぱり母の子なので、センスがないのはDNA



怪獣・兄伝説はそれだけではない。



じゃ、気をとり直して今度は

「自分の名前も書いてみよう!」



左からよーく読んで。

「り」 ・ 「ょ」 ・ 「う」 ・ 「た」 ・ 「ろ」 ・・・

なに~、最後の「う」、書ききれないのか

真ん中の「う」を流用してるよおお

信じられない、ある意味すご~い、その発想。




なにはともあれ、元気に育てよう!

最初の2~3日は「おじぎ」のことが気になるようで

お水を丁寧にあげていました、が、

「3日坊主」の言葉通り、あとはママが引き継いでいます。

そして数日後、芽が出ました~



結構可愛いね。


「おじぎ」が大きくなって、怪獣・兄がその葉っぱと遊ぶとき

きっとまた伝説を作るに違いない。

そしてその背後には必ず怪獣・妹もいるだろう


怪獣さん伝説はまだまだつづく






愛する怪獣さんたち

2009年06月05日 19時01分48秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
私、「酒屋の嫁」歴7年。

そして「ママ」歴、約5年です。

愛する可愛い怪獣たちについて書きます。



誰もあなたを止められない(ほどのパワーを持つ)、怪獣・兄5歳。

頼りにしてるよ、怪獣・妹3歳。

日頃の二人は仲良しだったり、戦い相手だったり。



先日、小学校で運動会がありました。


↑来年入学の怪獣・兄は「未就学児のかけっこ」に参加し、




↑メダルと折り紙をもらいました。(頑張ったね!)




↑するともちろん怪獣・妹が「わたしも~」と寄ってきて恒例の取りっこが始まります。
 (いつものことよ)




↑エスカレートしてくると、いとこのみいちゃん(怪獣・兄と同じ歳)がやってきて

 「わたしのメダル満帆にあげるから~」と仲裁に入ってくれる。(なんて立派なの

 そして無事和解するのである。

 みいちゃん、いつも二人の面倒をみてくれてありがとう

 ・・・怪獣・兄、がんばれ~




にいにが競技に出ている間

怪獣・妹が何をしていたかというと


↑珍しいのか小学校にいたニワトリに話しかけ(叫びかけ)




↑で、記念写真



怪獣・兄を兄に持つ怪獣・妹。

ママの予想以上に頼もしい。そして誰に似たのかマイペース



これからも怪獣さんたちは大人への道を歩き続ける。

 つづく