goo blog サービス終了のお知らせ 

宮川酒店 「酒屋の嫁」のひとりごと

神奈川県/湘南の端っこ(?)、中井町にある宮川酒店の嫁が「嫁目線」でお酒たちを紹介します。

いろんなジュース、集合してください!

2011年07月26日 15時31分18秒 | ジュース
暑いので、(私が勝手に)昭和を感じる(気がする)色んな瓶ジュースを並べてみました。

宮川酒店にいらした際は是非どうぞ。

空き瓶をお店のおばちゃん(私か?)に戻してくれたら10円バックだよ。これこそ懐かしい昭和の夏!


▲瓶ジュースはどれも100円。

「カナダドライのジンジャーエール」「ウィルキンソンのジンジャーエール」、飲み比べてみてください。

どちらもジンジャーテイストたっぷりのコクありジュース。

「ウィルキンソン・ジンジャーエールドライ」はやや甘め。



▲宮川酒店の秘かなロングセラー、大磯市でも好評「和歌山のはちみつレモン」も冷蔵庫で涼んでいる。



▲霧島蒸留所の焼酎「明るい農村の仕込水」やスコットランドの水「ディーサイド・ウォーター」

焼酎を仕込んだその水で割って飲む、スコットランド産のウィスキーをスコットランドの水で割る、それこそ一番美味しい「酒」である。

もちろんそのままのお水も美味しい。ディーサイドはコーヒーや紅茶にも向いている。


 
▲永田農法で造られたりょくけんのジュースたちや南国タイからの果物ジュース(グアバ、マンゴー、パッションフルーツ)たち。


 
▲最近店主が見つけたパコニというシードルなどを造っているフランス・ノルマンディーのジュース(りんご、洋ナシ)や

コニャックを造るフランスの蒸留所のブドウジュースとグレイスワイナリーの葡萄ジュース。どちらも果実味たっぷりである。



すっかりお酒が飲めないので(笑)、今まで視界に入らなかったジュースたちが可愛く思える今日この頃。

飲めるようになってもあなた達のことは忘れないからね・・・

龍馬1865(ノンアルコールおビール)

2011年06月01日 12時09分44秒 | ジュース
このブログの本来のテーマは「うちごはんに合うお酒」「嫁目線でお酒をご紹介」である。

しかし妊婦になって以来、・・・お酒を一滴も飲んでいない。

Tsu-wa-ri大魔王のおかげ(せい)で入院し、点滴し、私の体には一滴のアルコールも存在しないし、

まさに出産専用、もしくは妊婦仕様の体である、当然だ。

でもやっぱり私は「酒屋の嫁」なので、Tsu-wa-ri大魔王が去った今、

ちょっとだけのど越しを楽しみたいな、なんて思うのである。



旬の食材と仲良しなお酒。至福のひととき

季節はそら豆の時期。そしてここにはご近所から頂いた採れたて野菜がたくさんあるのだ。

  

そら豆の皮むきを手伝う怪獣妹。思えば去年はスイスから友人親子がやってきて一緒に皮むきしたな~。

あれから早一年。こうして旬の食材で思い出を回想するのもなかなかいいものである。

「スイスから友人親子がやってきたシリーズ」はこちらをどうぞ→【その1】【その2】【その3】【最終回



怪獣妹がお腹にいた時には「ノンアルコールビール」という物はなかった、が、今はある。

味わい?・・・それは皆さまそれぞれのご意見があるだろう、私はあえてノーコメント

味わいじゃない、私がこれに求めているのは「のど越し」である。



「龍馬1865」というノンアルコールおビール(350ml 缶 126円 税込)

幕末の頃、ビールは長崎で外国商人たちに広く親しまれていた。龍馬は長崎にて日本初の商社を創業、

英国商人のグラバー氏との取引を通じ、交流を深めていた。その交友からビールを譲り受け、

初めて飲んだ年が1865年、と言われているそうだ。


ノンアルコールビール独特のクセがなく、すっきり飲みやすい。

ノンアルコールビールは冷やしたグラスで飲むべきだと思う。なぜなら大事なのは「のど越し」だからだ。

   

そら豆が大変美味しく、龍馬1865ののど越しがとても心地良い。

ふふふ、何となく満足ごちそうさまでした



酒屋の嫁ブログ開設2周年今日から3年目に入ります。

皆さまのおかげで楽しく(本性丸出し、素のまま)続けさせて頂いています。

本当にありがとうございます



パッションフルーツジュースとマンゴージュース

2009年09月25日 15時15分50秒 | ジュース
レストランやカフェではよく見るけど

普段お家ではあまり飲むことのないジュース・・・



ジェンティーレ・ パッションフルーツジュース & マンゴージュース

原産国: タイ
容 量: 1L
価 格: 347円(税込)


タイ産果汁100%の濃縮還元ジュース。

砂糖・香料・着色料は使用していない。


大きいグラスに大きなロックアイス(氷)を入れ

パッションフルーツジュースをドクンドクンと流しいれる。

とろ~んとした黄色味がかっただいだい色の綺麗なジュース

お家でだってカフェ気分で楽しめる



・・・とその時、背後に殺気を感じ振り返ると

怪獣妹がじーっとこっちを見てるので

(=獲物(ジュース)を狙ってるので)

「飲む?」とあげてみた。

・・・すると怪獣妹、「うまっ」。

・・・「違う、”美味しい”でしょ」と母。

いつももっぱらりんごジュースやオレンジジュース専門の怪獣妹でも

新しい味「パッションフルーツ」は美味しいようだ。

1Lで347円でしょ。。。

普通のジュースよりお買い得かも、と嫁目線でみたりして




中央葡萄酒㈱ グレイス天然ぶどう果汁(山梨県)

2009年09月15日 16時06分14秒 | ジュース
ワイナリーが造る葡萄ジュース 」があります。


グレイス天然ぶどう果汁 720ml

製造元: 中央葡萄酒㈱
     (主にグレイスワインの名で知られています。) 
     ↓ホームページ ↓
     http://www.grace-wine.co.jp/index.html
価 格: 1155円(税込)



ワイナリーで葡萄からワインが造られる、

ならばワイリナーで葡萄からジュースが造られる、

のは当然かもしれない。

こちらの葡萄ジュース、

完熟した韮崎市上ノ山産マスカットベリーAを搾って

そのまま瓶詰めした果汁100%、甘味料・保存料無添加です。


 嫁の豆知識 

マスカット・ベリーAとは、日本独自の黒色系ブドウです。

果汁は濃赤色で、甘く、酸味も豊か。

ブドウならではの、芳醇な風味を楽しめる。



全く糖分を添加していないのに・・・「甘い

果糖のピュアな甘さがたっぷり、でも酸味もちゃんとある。

濃厚でいて、舌に絡みつかない。

まさにぶどう本来の風味をそのまま味わえる、

そんな感じの「葡萄ジュース」でした。

ごちそうさまでした

はちみつレモン・ローヤルゼリー入り

2009年09月01日 11時08分37秒 | ジュース
ずっ~と前から、

じいじ曰く、15年以上も前から取り扱ってる

「はちみつレモン・ローヤルゼリー入り

爽やかコカ・コーラに匹敵するほど

宮川酒店ではロングセラーの商品である。

そして何といっても、秘かな「レア商品」かもしれない。

だって、嫁は他でこの商品を見たことが無いのだ

 

はつみつレモン・ローヤルゼリー入り
 
ずばり、厚めのレモンスライスが瓶の中で大胆に浮かんでいる。

・・・何だか飲みたくなっちゃったな

飲んじゃおうかな

いただきま~す



蜂蜜とレモンのいい香り。

シンプルに「レモン果汁と蜂蜜」だけが混ざったような色をしている。

口当たりとろ~んとして、ほどよい甘さと優しいレモンの酸味が喉を通る。

濃縮感があり、ちょっと贅沢な気分だな~

容量も飲みきりサイズで、冷えたまま美味しく頂けて嬉しい。

レモンスライスも食べれちゃうんだよ。


・・・楽しい「tea time」でした。

ごちそうさま


と、その時、店主が言った。

「最初に振ってから飲むと、

レモンが散って果肉入りとして飲めるんだよ」

・・・早く言ってよ

ま、とにかくそのまま飲んでもよし、振ってから飲んでもよし


貿易屋珈琲店・黒酢シリーズ

2009年08月31日 13時23分02秒 | ジュース
お酒が好きなのに、

毎日冷たいビールを飲みたいのに、

美しい焼酎ロックを堪能したいのに、

ホッと梅酒を飲みたいのに、

・・・何らかの理由でお酒が飲めない人いませんか?

例えば、妊婦さん、授乳中のママ、

体調が悪い、お医者さんに止められている・・・など。

人それぞれ「事情」というものがあります



そんな方に、もちろんそれ以外の方にも

ちょっと気分を変えてこちらをご紹介します



貿易屋珈琲店・黒酢シリーズ

左から・・・

◎バナナ黒酢 720ml   840円(税込)
◎マンゴー黒酢 720ml  840円(税込)
◎蜂蜜黒酢 720ml    840円(税込)
◎ブルーベリー・カシス黒酢 720ml  1350円(税込)
◎麹もろみ酢 900ml          1350円(税込)
◎シークワーサーもろみ黒酢 900ml 1350円(税込)


 嫁の豆知識 

黒酢にはいろいろな栄養素がつまっている。

中でも最も注目されているのはアミノ酸。

アミノ酸には人間の体内では合成されず、

食物から摂取しなければならないものが8種類ある。

これらは一つでも欠けると重大な栄養障害を起こすことから、

必須アミノ酸と呼ばれている。

なんと黒酢にはこの必須アミノ酸8種類が全て含まれている

それ以外の天然アミノ酸も多量に含まれており、その種類は18種類。

まさにアミノ酸の宝庫であーる


はてさて何故「黒酢」は体にいいのでしょう?

黒酢には、血液をサラサラにする「赤血球変形能」を改善する働きがある。

この働きによって、血液の循環がスムーズになることは

すでに医学的に実証済み。

そのため、血液の循環が悪くなって発症する様々な病気、

例えば、高血圧、動脈硬化、糖尿病、高脂血症、血栓症といった

いわゆる生活習慣病の予防と改善に効果があるのです。


その他の効能は・・・

①有機酸の働きによって乳酸(筋肉を硬化させ肝臓や筋肉に蓄積される疲労物質)

 を追い出し、疲れを取り除いてくれるので、疲労回復にも効き目がある。

②体内の過酸化資質を抑制し、血液中の中性脂肪や

 コレステロールを除去するので、肥満や便秘を解消して

 お肌の美容にも役立つ。

③強い殺菌力があるので、腐敗菌の繁殖を抑えて防腐作用を発揮し、

 食中毒の予防になる。



・・・へえ~、まさに「飲む健康酢」なんだね。

実際嫁は、「1日1杯黒酢を飲もう!」を実行していない

しかし嫁の妹はコツコツ毎日ちゃんと飲み続けている。

だから妹は肌が綺麗で色白なのか?(きっと生まれつき)

姉妹でもタイプが違う私達


夜、大きなロックアイスをグラスに入れて

シークワーサーもろみ酢、に少しお水を入れて頂いてみた。

・・・うひょ、美味しい、そして何よりも飲みやすい。

シークワーサーの果実の甘さと

酢の酸味が優しく喉に残る。

冷え具合も丁度いい。

これからは「目指せアンチエイジング」、

寝る前に1杯飲んで眠ろうと思う

次回、嫁に会う日をお楽しみに






りょくけんのジュース

2009年07月24日 15時53分08秒 | ジュース


りょくけんの みかんジュース と りんごジュース

とっても美味しいジュース見つけました

静岡県にある「りょくけん」のみかんジュースとりんごジュース。

このジュース、永田農法で作った果実をそのまま搾っただけ。

永田農法とは、この農法を確立した永田照喜治(ながたてるきち)さんに

ちなんで名づけられました。

原生の作物が育つ状態に近い環境を再現し、植物を飢餓状態に追い込み

必要最小限の水や肥料で育てる栽培方法。

永田農法で育てると植物本来の生きる力が引き出され、

根が土の中いっぱいにひろがり栄養をぐんぐん吸収するため

生命力に満ちた野菜、果物ができあがる、とのこと。

いつになく贅沢なフルーツジュース



みかんジュース(1L ・ 1113円税込)


ジュースになる温州みかんは糖度12度以上のものに限定して

苦味の元になる皮や袋を一緒に搾らず、

手搾りに近い「スクイーズ製法」で果肉だけを搾っているそうです。

だからフレッシュなみかんそのものの味。

甘味も酸味もバランスがとってもよく、コクありみかんジュースであーる



りんごジュース(1L ・ 1113円税込)



使われている青森県産のりんごは、

葉を取らず樹にならせたまま完熟させたものを使っています。

光合成する葉を摘まないこと、また長く樹にならせることで

糖分も栄養分もたっぷり果実に蓄えることができる。

二つに割れば蜜もたっぷりなりんご、とのこと

そのまま搾ったジュースは濃厚な甘さがあり、

爽やかな酸味とスッキリべとつかない後味がたまらなく美味しい

怪獣さんたちにも大好評

贅沢なおやつタイムでした(滅多にないよ~