goo blog サービス終了のお知らせ 

宮川酒店 「酒屋の嫁」のひとりごと

神奈川県/湘南の端っこ(?)、中井町にある宮川酒店の嫁が「嫁目線」でお酒たちを紹介します。

次女かんこ、ベビーマッサージへ行く。

2012年03月15日 16時54分20秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
思えば次女かんこ5ヶ月である。あの妊婦の(辛い)日々が今となっては思い出せない。

生まれたらお仕事は出来ないな、なんて思っていたのだか、とにかくよく眠る赤ちゃんで全く手が掛からない(今のところ)。

だからついつい寝かせっぱなしで・・・(※良いママは真似をしないでください。)

実は、寒いからの理由で今まで一度もベビーカーでお散歩したことがない


これではいけない。そうだ!妊娠中にお世話になったあのもっさんのベビーマッサージへ行こう!

今日の講師はハナ先生。そして初めての空間にキョロキョロするかんこ。

 

オーガニックのオイルを使い、優しく優しくマッサージする。人の手からは「気」が出ていて、ママから赤ちゃんに伝わる「愛の気」は心地良いに違いない。



マッサージの後は(ママの)お楽しみ、ニコカフェランチである。美味しい。
 


初のベビーマッサージ、とても気持ちよかったようでその後3時間以上も眠り続けたかんこでした。



ありがとうございました。また行きますね!

最近の長男とんきち、長女ちんぺい、次女かんこ

2012年03月14日 16時31分31秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
ブログ開設と同時に、「怪獣兄妹」と名づけられ度々嫁ブログに登場していた長男(8歳)と長女(5歳)。

今では次女(5ヶ月)が加わり「とんきち、ちんぺい、かんこ」と、本人たちが知らないところで(勝手に)母にそう呼ばれている。

もっと大きくなって母の「嫁ブログ」を見た時に、「母ちゃんこんなことやってたのか。」と喜んでくれるか、怒られるか、

それはしばし先のお楽しみである。



思えばもともとこの嫁ブログは「店主にアドバイスをもらいながら、嫁目線でおうちごはんに合うお酒たちを紹介」をテーマに

育児の奮闘ぶりなんかも交えながら、自分の軌跡みたいなのを残せたらいいなという思いから始まった。

最近は、いつからか思いついた「宮酒ワインバー」関連やイベント告知の記事が多くなってしまった。

でもそれも宮川酒店の変化を表している気がして、これからはどんなふうになるんだろうと期待半分、不安半分なのである。



さて、我が家の怪獣兄妹もすっかり人間らしく(?)なり、今では結構助けてもらったりしている。

次女かんこを中心にそれぞれがそれぞれのやるべきことを全うしようとしているような雰囲気である。

長男とんきちは、地元のサッカークラブチームに所属し、キーパー(大柄なので)として頑張っている。

長女ちんぺいは、とにかく本が好きで、相変わらず迷路の本を夜中までこっそり読み続けている。

次女かんこは、・・・何も言うことはない、ただただカワイイ。



もっともっと大きくなって、ごはんを作ってくれたり、宮酒ワインバーを手伝ってくれたり、

美味しいワインを見つけてきてくれたり・・・そんな母の儚い夢は限りなく続き、きっと散る。

乞うご期待!






ついに「3児の母ちゃん」になりました

2011年10月12日 15時20分50秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
ご報告です。

10月4日に無事3395グラムの女の子を出産しました。

これにて「とんきち(男)、ちんぺい(女)、かんた(女)」3児の母、いや、「3児の母ちゃん」になりました。

5年ぶりの授乳、おむつ、抱っこで寝かしつけ、何をしても泣き止まない時には「聞こえないふり」というスゴ技を取り入れながら育児奮闘中です。

産後のひだちを気にしながら、家族・親族に協力してもらい、いつも通りマイペースにやっております。

しばしゆっくり、そしてまた「酒屋の嫁業」を楽しみたいと思っています。

お酒たちとの再会の日にも一歩近づき、ちょっとだけウキウキしちゃってます、ふふふ。・・・まだ先ですが(笑)








怪獣妹も料理人になる(なってほしい)

2011年05月07日 15時06分38秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
それは去年、怪獣兄料理人を目指すべく、お料理教室に参加した。

そして今年、いよいよ4歳(もうすぐ5歳)の怪獣妹の出番がやってきたのである。

いつも怪獣兄を見て「いーなー、やりたいなー。」とつぶやく怪獣妹。今日はあなたが主役である。

 

 

都会の慣れない雰囲気にやや緊張気味。

ちなみに今回怪獣兄は「お料理教室なんてやだ」とのことで不参加。

去年描いた母の夢はあっけなく散り去った。

これからは怪獣妹の時代に突入である。(何の時代なのか・・・)

がんばれ、怪獣妹!




怪獣兄・サッカー少年になる(なりたい)!

2011年01月26日 11時06分42秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
ある日怪獣兄が「俺、クラブチームでサッカーやりたい」と言い出した。

怪獣兄自らやる気を出し何かに取り組もうとした事を嬉しく思いながらも・・・

クラブチームに入ると毎週土日・祝日練習だよ

一度入ったら、嫌だからって辞めたらカッコ悪いよ

サッカーはたくさん走るよ(基本)

・・・と言いながら数ヶ月様子をみていた、が、いつまで経っても「やりたい」と訴える。

これなら入ってもいいんじゃないか?

そう、ついに地元のクラブチームに入会したのである



▼初っ端から苦戦する怪獣兄。スパイクの紐が結べない。▼でも結ばないと練習に行けないから必死。
 

▼張り切って練習に向かう!自転車もお手の物・・・
 

▼出発して1分、早速転び半べそで帰宅。消毒がしみるから嫌だと(7歳にして)ぐずる。



まだまだ、本当にまだまだ、「サッカー少年」と呼べる日は遠い。


▲右のソックスもちゃんとあげなさい

「怪獣兄・サッカー少年になりたい」シリーズは続く。



一方、いつも脚光を浴びにくい(?)怪獣妹、どんな時も兄を見守っている。

「シュワッチ

怪獣兄とアマダイの物語

2010年12月23日 12時39分22秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
怪獣妹と母が大磯市(おおいそいち)を堪能していたとき、怪獣兄と父は二度目の

船釣りへ出かけていた。

そして怪獣兄、ついに(うっかり?)こんな事を成し遂げたのだ。


▲56センチのアマダイを釣ってみせた

釣り船浅八丸のウェブにも載り、来週が再来週のサンケイ新聞にも載るらしい。



釣ろうと思って釣ったのか、釣ろうと思ったら釣れちゃったのか・・・。

怪獣兄の話によると、

「何かがかかったから必死で巻いて巻いて・・・疲れて、一休みして振り返ったらアマダイが浮いていた

なんじゃそりゃ

仲間の方たちの話によると、

「アマダイは深海にいて、上にに上がると水圧が薄くなり気を失う。怪獣兄は深海にいるアマダイを

引っ掛けものすごい勢いで巻いたのだろう。アマダイは逃げる間もなく上昇し、ふわ~と気を失った。

だからこれは怪獣兄の技術だ。」とのこと。・・・・ありがとうございます



父と共に喜び、その夜の打ち上げに家族4人で参加した。

▼皆さまの祝福にドキドキする怪獣兄。


▼初めて自分で釣ったアマダイのお刺身、カルパッチョ、あら汁・・・などなどを食す。
 
 

▼気づくと親から離れて大人の空間に何となく溶け込んでいる。(何を話しているのだろう)




一方、なかなか脚光を浴びない(?)怪獣妹は、おねえさんを捕まえて「終わりのないしりとり」

を繰り広げていた。(最後は母が「きりん!」でしめた




父曰く、アマダイを釣ったのも嬉しいが何より感動したのは、あの怪獣兄が釣りから帰ると自ら

クーラーボックスを一生懸命洗っている姿を目にしたこと、だそう





怪獣兄妹のクリスマス準備

2010年12月09日 12時32分38秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
毎年私がやっていた我が家のささやかながらのクリスマス飾りつけ

今年は怪獣兄妹が自らやり始めた。


▲ハロウィンのコスチュームは絶対着たくない怪獣兄もサンタの帽子はありらしい。違いは何だ?

 
▲ツリーのオーナメントの少なさに怪獣兄が折り紙で何かを作り始める。
                         ▲・・・と、それを嗅ぎつけた怪獣妹が参戦(邪魔しに参戦

その後も怪獣兄妹はあれやこれやと飾りつけをし(部屋がグチャグチャなんて何のその)、

どうにか(ささかやながらも)クリスマスの雰囲気を感じる部屋になった。

  


決して豪華なツリーではないけれど、私からすると何とも愛おしいツリーなのである。




そう言えば、最近以前ほど怪獣兄妹に手がかからない。

子供はすごいな、ちゃんと成長するのである。とてもたくましいのである。

私も子供の背中を見てたくましく成長したい。(・・・普通は逆か?


怪獣兄・釣り人になる(なれ?)

2010年10月19日 11時47分06秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
親が子供に抱く様々な期待や夢は、

それを子供に押し付けない限り自由だと思っている。

酒屋の息子としてこの世に誕生した怪獣兄(・・・このフレーズ、以前にも書いたような)、

「酒屋四代目」という将来もあるかもしれないが、母は決してそれを懇願している訳ではない。

怪獣兄の人生はもはや彼のもの。自分の足で歩くのだ

・・・という前置きをしておいて、母は願う



「大きくなったら何になる?



(1)ワイン醸造家

(2)料理人

そして「(3)釣り人」。。。なんていかがでしょう。



その妄想の一歩を踏み出すべく、運勘根さんのお誘いで、怪獣兄、父と舟釣りへ行った

怪獣兄としては、数年越しの夢が実現したのである

その様子を、温かく見守ってくださる怪獣兄妹ファンの方たちにこのブログでお伝えしたのですが

母は一緒に参加していないので何とも言えず、この画像でお許し下さい。

 

「鯖は釣ったらすぐに血抜きをしないと・・・」と必死に説明していた怪獣兄。

サバをベランダでBBQしたいと騒いでいたが、両親に軽く聞き流され・・・

 
▲サバの竜田揚げ&ねぎソース   ▲アジのたたき

で頂いた。「釣りたてのお魚を夜頂く」とても贅沢である。

そして釣られたお魚たちに感謝の気持ちを込め、残さず食べる。

いつになく食育につながるマジメな一日であった。

とても良い文末なのでこのまま終わります。最後までお読み頂きありがとうございました


怪獣兄妹・今年も御宿へ行く

2010年08月24日 11時10分49秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
今年も「ビーチバレー・ムーンカップIN御宿」の大会参加の為、

店主所属のクラブチームメンバー&家族総勢40人と

張り切って御宿へ行った。(去年はこんなだった→2009①/2009②

390チーム出場の中、ベスト8まで残った店主、

・・・たいしたものだ。(やっぱり上から目線



一方、私にとってこの日は1年間で最もたくさんの生ビールを飲む日である。

それはそれは暑く、飲んだビールは全て汗となるので何の問題もないのだ

ビーチバレーを楽しむ店主、海を堪能する怪獣兄、砂遊びに燃える怪獣妹、

みんなそれぞれ「御宿」を楽しむ。たくさんの仲間も一緒で何をしても楽しい。

図々しく今年も試合に出た私

夢の一勝はしたものの、2試合目はすぐに素人チーム(1人は除く)だと相手にバレて玉砕された。

相手は素人の私たちに稲光のようなスパイクを打ってくる、なかなか過酷な世界である

  
▲白熱する店主の試合       ▲父の試合をを桶につかりながら応援するマイペースな怪獣妹

 
▲夜には兄貴や姉貴から「人生」について教わる(?)怪獣兄 
  ▲夜もやっぱりマイペースな怪獣妹(スイカが大好物である)



1日目で試合が終わった私は、2日目BBQチームに入り勝浦の朝市へ行った

 

 
▲海老やサザエ、ハマグリなどの魚介類を購入。

そして海でのお昼ごはんはこちら▼
  

 

海老のトマトスープ、サザエのつぼ焼き、ピザを焼く、デザートピザなんかも焼く



そして「キニナルワイン」はこれだ。



長野出身のチームメイトが地元から持ってきた「五一わいん」である。

1升瓶に入っていてかなりのお手頃価格、なのに味わい十分なデイリーワイン

特に赤が気に入った。とっても個人的な意見だが、何となくあのルイおじさんの赤ワイン

思い出させる味わいだった。シンプルでコクコク飲めてしまうのだ



さてさて今年も御宿と共に夏の終わりを感じる。

そろそろ秋キャンプでも、と思いながら

秋には何を食べようか、何を飲もうかと、一人楽しく妄想するのである




怪獣兄妹の夏休み2010

2010年08月17日 12時50分47秒 | 長男とんきち・長女ちんぺい・次女かんこ
怪獣兄妹、短いながら(5日間)今年も夏休みがやってきた。

去年の夏休み、それはドタバタジャスコであった。

今年はジャスコじゃない、私の妹の家へお泊りツアー

去年よりずっとイベントフルである。



そして妹家族&じいじ・ばあばご一行で行った先は「ざうお綱島店」。

ずばり、店内に大きな釣り船があり、その船の周りはいけすになっている。

船上で魚釣りをしながら釣った魚を調理し食べれるのだ。

面白すぎる

  


▲どこへ行ってもやはりドタバタ劇を繰り広げる怪獣兄。

いけすを泳ぐ魚を釣るのを諦め(難しい)、囲いの中にいる鯵に挑戦


  
▲・・・で、釣れた       ▲お兄さんが「怪獣兄くん鯵釣りましたぁ」と叫ぶ ▲その鯵(絶品


 
▲ヒラメを釣りお刺身に     ▲私の大好物・秋刀魚のお刺身


 
▲流しそうめんをやってくれたり  ▲わたがしがあったり


夏気分満載、全員がお腹も心もしっかり満たされ

何とも美味しく、楽しいひと時でした