先日の記事で、新発売の煙草を二銘柄買ったという話をした。先程、早速その内の一つを試した故、アナウンス通り紹介記事を書こう。今回試したのは、"BLACK DEVIL Rose Flavour"(ブラックデビル・ローズフレーバー。以後、ローズフレーバー。)、である。
"BLACK DEVIL"(以後、ブラックデビル。)自体は、以前別の記事に記した通りである。概要だけ再述しておくと、オランダ産の煙草 . . . 本文を読む
"Peace"(以後、ピース。)という煙草がある。鳩がトレードマークのメジャーな銘柄、である。若い人が吸っているのはあまり見かけないものの、巷ではどこでも売っている。大抵の煙草屋・自販機及びコンビニで、ほぼ当たり前のようにピースはある。
しかしながら、ピースには、幾らかマイナーなバージョンが存在する。その一つが、今回紹介する"Peace Acoustic"、である。スモーカーから「アコピ」(以 . . . 本文を読む
"ecstacy"(以後、エクスタシー。)。何とも艶っぽい名を付された煙草が、ある。言わずもがなマイナー銘柄であり、今まで取り上げてきた少なくない他のマイナー銘柄に比して、さらに珍しい煙草である。以前から煙草サイトを通じて存在を知り、気になってはいたのだが、中々見かけない。拙者お気に入りの『かもめのキャビン』ですら、置いていない。
ある日、以前紹介した『藤本たばこ店』を発見した際、店頭自販機で . . . 本文を読む
今日は、久しぶりに煙草を一銘柄紹介しよう。今回紹介するのは、イギリスの某有名ブランドが手がけている煙草"DUNHILL Lights"(以後、ダンヒル。)、である。中々もって美味い、非常に良い銘柄である。
ところで、ダンヒルは、何かと変わった煙草である。まず、日本国内の流通的には、微妙な位置付けになる。マイナー銘柄でもないのだが、かといって目にする機会もそれほど多くはない。マイナーメジャー、と . . . 本文を読む
今日は、久々にマイナー煙草を一銘柄紹介しよう。今回紹介するのは、"PEEL MENTHOL ORANGE"(以後、オレンジメンソール。)、である。以前紹介した"ARK ROYAL APPLE MINT"と同様に、果実の香りをメンソールにした、珍しい煙草である。
まず、言わずもがな、オレンジメンソールはマイナー銘柄である。巷でなかなかお目にかかれない銘柄で、マイナー銘柄を扱っている煙草屋にすら、 . . . 本文を読む
昨日は体調が良くなかったので、いつものように夜間の更新が出来なかった。このまま穴を開けるのももったいないので、簡単な記事を載せておこうかと思う。今回は、久々に煙草屋を一軒紹介しよう。
JR朝霧駅北側ロータリーから、神戸市内長坂方面へ向かって一本の大通りが走っている。駅ロータリーから件の道へ入ったところに、一軒の煙草屋がある。店の名は、『藤本たばこ店』(以後、藤本。)、である。
用事でたまたま . . . 本文を読む
さて、今日は煙草を一銘柄紹介しよう。否、語ろう。といっても、いつも紹介しているようなマイナー銘柄ではなく、今回紹介する銘柄は、メジャーである。故に紹介する余地もなく、個人的な関係について語っていこうかと思う。てことで、今回取り上げるのは、"hi-lite RUM MENTHOL"(以後、ラムメンソール。)、である。
言わずと知れたメジャー煙草であり、冒頭で言及した通り、今更紹介するまでもない。 . . . 本文を読む
今日は、煙草を一銘柄紹介する。今回紹介するのは、"MURIEL SWEETS"(以後、マリエル。)、である。今まで紹介してきた多くのフレーバー系煙草同様に、ヴァニラ系の煙草である。また、ブラストやキャプテンブラックと同じく、米国で生産されているリトルシガーでもある。後述するようにマイナー系の中でもさらに珍しい銘柄だが、そのクオリティは、非常に高い。
冒頭で言及した通り、マリエルは、ブラストと同 . . . 本文を読む
今日は、久々に煙草を一つ紹介しよう。今回紹介するのは、ブラストを生産している"SWISHER"社が世界に誇る銘柄、"KING EDWARD The Seventh"である。その名の通り、ロイヤルファミリーに縁のある、非常に由緒ある銘柄である。 . . . 本文を読む
「煙たい週間」は、今日で終りである。新しい銘柄を試したら、その都度品評記事を書いていきます。とりあえず、連載は、本日をもって終了します。
さて、「煙たい週間」最終日は、拙者が愛用している"Black Stone"を紹介する。今まで幾度となくブラストについて書いてきたが、ブラストをメインにした記事は、未だに書いていない。そこで、今までの記事と多分に重複する部分が出てくるが、改めてブラストを紹介しようと思う。 . . . 本文を読む