goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のキセル貝 (飼育) ナミギセル

2010-10-23 | キセル貝
久しぶりにナミギセルを飼育ケースから出しました。











成貝と幼貝




とにかく知らない間に増えます。
今年の夏、ナミコギセルはだいぶリリースしましたが、ナミギセルは来年の夏にリリースしようと思います。
来年の夏、生息地が激変する恐れがあるので様子見ですが。

(2010-10-23)


コメント (13)

今日のかたつむり(飼育) どんぐり

2010-10-22 | かたつむり色々
どんぐりとかたつむり





ウスカワマイマイ ぐらぐらして不安定なので、ゆっくりと慎重に歩む姿。感心しました。







ヒダリマキマイマイ 下を向いて降りようとするとぐっらとして、途方にくれていました。



オナジマイマイ 殻にふんが・・・。

(2010-10-22)


コメント (8)

今日のかたつむり

2010-10-21 | かたつむり色々
冷たい雨の一日でした。





ミスジマイマイ



ウスカワマイマイ



エンスイマイマイ



オナジマイマイ



ヒダリマキマイマイとエンスイマイマイ

(2010-10-21)


コメント (4)

今日のかたつむり(飼育) 柿

2010-10-20 | かたつむり色々
柿を頂いたので、かたつむりにお裾分けしました。





ミスジマイマイ



ヒダリマキマイマイ



エンスイマイマイ



孵化したばかりのウスカワマイマイ

みんな味見で齧ってみたものの、柿は好きではないようです。

(2010-10-20)


コメント (5)

今日のかたつむり(飼育)

2010-10-19 | ミスジマイマイ
2009年9月28日の記事のミスジマイマイです。



昨年4月の末、1週間ほどこの場所で休眠していました。





飼育をはじめて1年半になりますが、今年の春に成貝になり産卵もしました。
だいぶ貫禄がつきましたが、殻の色は写真より明るい色です。

(2010-10-19)


出先にて





ミニブタの親子 遊亀公園付属動物園 


コメント

今日のかたつむり(飼育) デジタルノギス

2010-10-18 | ヒダリマキマイマイ


今まで100円ショップのノギスを使っていましたが、先日コメントを入れてくれた方の書き込みの中に、
デジタルノギスの話題がありました。昨年から購入しようと思っていたので、手ごろな値段の物を購入しました。



このデジタルノギスは思っていたより重く、このような物の扱いに慣れていないので注意が必要です。



このヒダリマキマイマイは殻高の高いタイプです。2年半ほど前に成貝で連れてきました。
だいぶ軟体部がやせてきてしまったので、今年の冬越しができるかどうか・・・。
もう8か月以上単体で過ごしていますが、先日(10月14日)小さい卵を5つ産卵しました。



今まで産卵した卵は4mm~の卵でしたが、3mmの小さい卵です。

(2010-10-18)
コメント (9)

今日のかたつむり(飼育) こんにゃく

2010-10-17 | ウスカワマイマイ




ウスカワマイマイの殻はこんにゃくみたいです。





(2010-10-17)
コメント (6)

昨日と今日のかたつむり

2010-10-16 | かたつむり色々


ミスジマイマイ





ウスカワマイマイ



エンスイマイマイ



オナジマイマイ

(2010-10-16)


コメント (2)

お知らせ

2010-10-15 | 博物館・公園・旅記・その他
番組名 :NHKニュース おはよう日本
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2010年10月16日(土)
放送時間 :午前7:00~午前7:30(30分)

番組内容の中に「消える?カタツムリ」!

詳細
コメント (10)

今日のかたつむり (飼育) ウスカワマイマイ孵化

2010-10-15 | ウスカワマイマイ
10月6日に産卵に気がついたウスカワマイマイが孵化しました。





昨日はまだ1匹も孵化していなかったので、今朝一斉に孵化したようです。







以前、この時期に孵化したウスカワマイマイとオナジマイマイを屋外で冬越しさせ、
1匹残らず春に生還させたことがあるので、春まで飼育して暖かくなったらリリースしようと思います。
間もなく草刈りがはじまるので、この小さくて軽い殻では草と一緒に持って行かれてしまいます。

(2010-10-15)
コメント (10)