たま多摩自由

たまには玉の輝きを覗いてください。

たけのこ生活

2006-05-08 16:27:41 | 私の意見
「筍 生 活」
 雨後の筍とはよく言ったものだ。
雨の日に人が入らない所為もあろうが、難なく獲物にありつける。
 筍は踏みつけると思いのほか硬さを感じる。ゴム長にそれとわかる感じがする。
孟宗竹のそれも大きいほどおいしい。
 期待以上の獲物にありついたときは、料理が一仕事だ。
一枚ずつ皮を剥いでいく。一枚、一枚、丁寧に剥いていく。そして白い柔肌のような中身からはツーンと筍の香がする。
何故か60年も前の戦後の食糧難の時代を思い出す。
 職業軍人だった我が家の戦後の家計は母の細腕と、箪笥にしまった着物を一枚、一枚売っては食いつないだ。
 子供三人には母親の行商と売り食いだけが生活のすべてだった。
 食べるものも、着るものもなかった時代だ。母の実家から借りた畠に麦、薩摩芋、南瓜をはじめ自給自足の食料を二反部程は作ったろうか。
 戦争に対する憎悪はこの食糧難の経験からのもので本物だ。
駆け出しの革新派が他国での戦争反対と戦争の悲惨さを訴え様が、何か空々しい響きでしか感じられないのは何故だろうか。
 私らの世代、戦争への拒否反応は理屈抜きに共有できる。
 母が「筍生活たい」と苦しい中にも明るく振舞っていた健気さを筍を剥くたびに思い出す。
 賢者は歴史に学ぶ、愚者は経験に学ぶと言うが、こと戦争への実体験は余りにも強烈なものがある。
 写真は肥後の国・山鹿市
 




最新の画像もっと見る