今日は学園都市のサークルさんにおじゃましました。
それにしても・・・
寒いぞっ!
というわけで、

お茶パックで作った雪玉を投入!
「ゆきのこぼうず」の歌を使って遊びました。
♪ゆきの こぼうず ゆきのこぼうず
○○にくっついた~
頭や肩、お腹や背中。
ひじ、つま先などちょっと難しい体の部分にも、
雪玉がくっつきます。
入園を控えているお友だちが多いので、
体に変調があった時、
「○○が痛い」など、体の部位が的確に先生に伝えられた方がいいかな~
と思って取り入れています。
そしてお母様に雪玉を持ってもらって・・・
♪ゆきのこぼうず ゆきのこぼうず
右手に落っこちた
と右手と左手の区別です。
意外に、右手と左手の区別はできにくいものです。
小学校低学年でも、瞬間的にわからない時がありますよ。
「お箸を持つ方が右でしょ!」と言うだけでなく、
歌を使ったお母様とのふれあい遊びで、楽しく身につけて欲しいですね。
雪玉を持ってパチリ!

みんな、頑張りました!

寒いから、風邪ひかないようにね
それにしても・・・
寒いぞっ!
というわけで、

お茶パックで作った雪玉を投入!
「ゆきのこぼうず」の歌を使って遊びました。
♪ゆきの こぼうず ゆきのこぼうず
○○にくっついた~
頭や肩、お腹や背中。
ひじ、つま先などちょっと難しい体の部分にも、
雪玉がくっつきます。
入園を控えているお友だちが多いので、
体に変調があった時、
「○○が痛い」など、体の部位が的確に先生に伝えられた方がいいかな~
と思って取り入れています。
そしてお母様に雪玉を持ってもらって・・・
♪ゆきのこぼうず ゆきのこぼうず
右手に落っこちた
と右手と左手の区別です。
意外に、右手と左手の区別はできにくいものです。
小学校低学年でも、瞬間的にわからない時がありますよ。
「お箸を持つ方が右でしょ!」と言うだけでなく、
歌を使ったお母様とのふれあい遊びで、楽しく身につけて欲しいですね。
雪玉を持ってパチリ!

みんな、頑張りました!

寒いから、風邪ひかないようにね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます