goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

マタタビ

2023-09-25 10:50:00 | 日記
友人が「マタタビって知ってますか たくさん採ったからあげます」と言ってマタタビの実を置いていきました。


その人が「マタタビ酒を作ればいい」と言ったので洗って干しました。


干したらすぐに猫がやってきて、マタタビを置いたテーブルのそばをうろつき始めました。
マタタビって猫の大好物なんですよね。


ネットを見てホワイトリカーに漬けました。
1年後に飲めるって書いてあったけど、今まで作ったこともないし飲んだこともないので不安です。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀土産

2023-09-24 09:20:00 | 他府県
娘1が佐賀県のお土産を届けてくれました。
私が常々大好きだと言っている小城(おぎ)羊羹があります・・・嬉しいな


唐津城だそうです。


呼子(よぶこ)のイカの刺身を食べたんだって・・・透き通っているイカは動いていたそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキアカネ

2023-09-23 15:50:50 | 生き物
酷い暑さの夏だったけれど、やっとお彼岸。
彼岸花は季節通りに咲きました。


アキアカネも山から下りてきました。


でも、今日は雨が降っているのに暑い・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの最中

2023-09-22 15:00:00 | 他府県
今日のタイトルは「トイレのさいちゅう」ではありません。
娘1の夫が常滑の最中(もなか)を買ってきてくれたんです。
常滑は焼き物の町ですから、LIXILを中心に衛生陶器を生産してきたという歴史があるそうです。


そこで餅菓子司の大蔵餅がLIXILと最中を共同製作したそうです。
その名前が凄い・・・「トイレの最中」
「正しいお召し上がり方」と書かれたピンクの紙には「リアルなビジュアルを楽しみながらお召し上がり下さい」って書いてあるけど、楽しめるか


黒い外箱がそもそも便器の形を表しています。


そして箱から最中の皮を取り出すと、この形が便器そのものなんです。


とまあ、ここまでは良し・・・ところがここから先は皆様のご想像通り、粒あんを便器に詰めるんです。
私が写真を撮りながら餡を詰める様子を娘2が動画に撮っていました。
私は餡を詰めることに夢中で撮られていることに気付きませんでした。


後からLINEを見てビックリ
娘1が「あっ うんこ触ってる」とか「あっ うんこ舐めた」とか「うんこが便器から溢れてる」とか言ってきたからです。


娘1は「私のお友達なんて、ちゃんと上品にトイレマットまで敷いてくれたのに」と言っていました。


さて、その最中ですが、勿論美味しくいただきました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦岩

2023-09-21 09:30:30 | 日記
昨日のこのブログの記事「明けの明星」を見た娘2が星空情報を送ってきてくれました。
これを見ると、この朝の日の出時刻は5時26分なので、5時10分は太陽が地平線より下にあるのがわかります。
そこから上の方に目を移すと金星があるので、私が撮った星は金星だったと確認できました。
いつもお世話になります。


その娘2が伊勢神宮に行ってきたと言って、お土産を持ってきてくれました。


伊勢うどん食べたのね


二見輿玉神社の夫婦岩ですね。


この日は夫婦岩の大注連縄張り替え神事の日だったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする