goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

スズメガの幼虫

2023-09-27 08:30:30 | 生き物
昨夜の月も薄い雲にまとわりつかれていました。


いやに赤いカサだなあと思っていたら、今朝小雨が通り過ぎていきました。


ここからは気持ちが悪い蛾の幼虫の話なので、嫌いな方にはご迷惑をおかけします。

かなり以前のことですが、家庭菜園をしているご近所の男性が「蛾の幼虫がいた」と私に見せにきました。
「キャ~~~ 気持ちが悪~い」と言わなかった私の反応に気を良くしたらしい男性は、幼虫を見つけるたびに私に見せるようになりました。
先日も「でっかい幼虫がいたんですよ」と見せてくれたのがこれ
普通サイズの幼虫より頭一つ分は大きいと思われます。


「こいつ、茄子の葉っぱ食べてたんですよ~」と茄子の畑に連れていかれました。


私がネットで調べたら、クロメンガタスズメという胸にドクロマークがある蛾の幼虫のようでした。
私は「こんな立派な蛾、見たことが無いから蛾になったところが見たい」と言いました。
この画像はネットからお借りしました。


それから1週間が経った頃、男性が大きな虫プラケースを見せにきました。
土と茄子の葉が入っています。
私が「蛾になったところを見たい」と言ったので飼うことにしたようです。


「一匹はサナギになりそうなんです」と指差したのが黄色いです。


もう一匹も少し色が変化していました。
二人で立ち話をしているところに6年生くらいの少年が通りかかりました。
立ち止まって虫プラケースを見ているので「中を見ていく」と話しかけたら「うん」と寄ってきました。
中を見るなり少年は言いました。
「なんだ、幼虫か」と。

おじいさんとおばあさんは落ち込みました。(笑)


その後、また虫プラケースを見せにきた男性は「子どものトカゲも入れときました」だって。
意味わかんない・・・(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする