人だけではなく車も通れる新しい橋が出来ていました。

名前は『百石橋』

白い花が咲いている木がありました。
サワフタギ(沢蓋木)だと思います。

これはマルバウツギ(丸葉空木)だと思うのですが、花はまだ蕾でしたが面白い形の去年の果実が残っていました。

この日、金蘭は咲き始めたばかりだったので、今頃は満開になっているのではないかと思います。

銀蘭も蕾を付けていました。

二輪草が咲いていました。

見かけた野鳥はハト(鳩)、シジュウカラ(四十雀)、ヒヨドリ(鵯)などでしたが、ガビチョウ(画眉鳥)が大きな声で歌っていました。

『寺橋』を通過しました。

名前は『百石橋』

白い花が咲いている木がありました。
サワフタギ(沢蓋木)だと思います。

これはマルバウツギ(丸葉空木)だと思うのですが、花はまだ蕾でしたが面白い形の去年の果実が残っていました。

この日、金蘭は咲き始めたばかりだったので、今頃は満開になっているのではないかと思います。

銀蘭も蕾を付けていました。

二輪草が咲いていました。

見かけた野鳥はハト(鳩)、シジュウカラ(四十雀)、ヒヨドリ(鵯)などでしたが、ガビチョウ(画眉鳥)が大きな声で歌っていました。

『寺橋』を通過しました。
