遊歩道の端に朱色の花がびっしりと咲いていました。
この中に背が高くて少し色が褪せている花が数本見えますが、これはどこにでも繁殖するナガミヒナゲシ(長実雛芥子)だと思います。
それより背が低くてたくさん咲いている花は色が濃いし花の様子も違います。
ナガミヒナゲシより綺麗だから、園芸種なのかしらと考えたのですが。

歩道の隙間でたくましく咲いている菫。

空き地にはつくしがたくさんありました。

白い花はスノーフレーク(鈴蘭水仙)ですね。

これはラッパ水仙。

ラッパ水仙についてググってみたら、ラッパのように出っ張っている真ん中の部分が浅いものはカップ水仙と呼んでいると知りました。
これは確かにカップの形です。

じゃあ、中途半端なこれは
(笑)
この中に背が高くて少し色が褪せている花が数本見えますが、これはどこにでも繁殖するナガミヒナゲシ(長実雛芥子)だと思います。
それより背が低くてたくさん咲いている花は色が濃いし花の様子も違います。
ナガミヒナゲシより綺麗だから、園芸種なのかしらと考えたのですが。

歩道の隙間でたくましく咲いている菫。

空き地にはつくしがたくさんありました。

白い花はスノーフレーク(鈴蘭水仙)ですね。

これはラッパ水仙。

ラッパ水仙についてググってみたら、ラッパのように出っ張っている真ん中の部分が浅いものはカップ水仙と呼んでいると知りました。
これは確かにカップの形です。

じゃあ、中途半端なこれは

