東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社では、外装のリフォームも数多く
施工していますが・・・・

こんなお家を見かけたことは有りませんか??
蔦(ツタ)が外壁にへばりついています。
実は、これが我々建設業者には非常に厄介な物なのです。
蔦は、枯れても外壁には根っ子の様な物が
残ってしまいます。
この根っ子の様な物を除去しなければ綺麗に塗装が
仕上がりません!!
対処方法としてバーナーなどで焼いて取り除きますが
この作業が大変なのです。丁寧に焼いて取り除いた
つもりでも跡が残る場合も有ります。
下塗りを厚くすれば何とか跡が残らずに
仕上がりますが・・・
現状の外壁にデザインパターンなどが有り
それを残したい場合等はそれが出来ません
又、蔦はコンクリートなどの外壁にへばりつくと
アルカリ性のコンクリート成分を中性化すると言われていて
建物の劣化を加速させてしまいます。
蔦の持つ雰囲気が大好きな方以外は、
出来れば早めに建物にへばりついている蔦の
除去をお薦め致します。
当社では、外装のリフォームも数多く
施工していますが・・・・

こんなお家を見かけたことは有りませんか??
蔦(ツタ)が外壁にへばりついています。
実は、これが我々建設業者には非常に厄介な物なのです。
蔦は、枯れても外壁には根っ子の様な物が
残ってしまいます。
この根っ子の様な物を除去しなければ綺麗に塗装が
仕上がりません!!
対処方法としてバーナーなどで焼いて取り除きますが
この作業が大変なのです。丁寧に焼いて取り除いた
つもりでも跡が残る場合も有ります。
下塗りを厚くすれば何とか跡が残らずに
仕上がりますが・・・
現状の外壁にデザインパターンなどが有り
それを残したい場合等はそれが出来ません
又、蔦はコンクリートなどの外壁にへばりつくと
アルカリ性のコンクリート成分を中性化すると言われていて
建物の劣化を加速させてしまいます。
蔦の持つ雰囲気が大好きな方以外は、
出来れば早めに建物にへばりついている蔦の
除去をお薦め致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます