現場力(げんばりょく)

理科は感動だ!を実践する感動サイエンスteacher。
つながりを活かして社会貢献活動する地域に飛び出す小学校教師。

いじめ対応セミナー

2012-09-25 | NPO子ども夢工房/TOSS熊本

10月9日(火)にいじめ対応セミナーをします。

申込先 https://sites.google.com/site/npokyoumek/ijime

いじめの発生は、どのクラスでも起きると思っています。

例えば、次のような絵があります。 クリック

日常のちょっとした瞬間にもいじめは発生します。

熊本県でもいじめによる自殺者がでていました。
熊本県は、いじめの発見率が高く、取り組みも評価されていました

それでもいじめによる自殺者をなくすことができません。

兵庫県でもいじめによる自殺者がでました。
残念でなりません。

教師一人一人が本気でなくす努力をしなければ、
いじめをなくすことは出来ません。

本質的な対応は、学ぶことです。
学び続けることです。

対処療法的に行うことは、早急すぎます。


2011年度に自殺した小中高校生は前年度比44人増の200人に上り、
過去25年間で最悪だったことが11日、文部科学省の問題行動調査で分かった。
うち、いじめが原因だったのは中学生の4人だった。


自殺者が増え続けています。
根本的な解決を学ぶ必要があります。

絶対にいじめを見逃さないで、
解決のために対応できる教師になることが
最低条件だと思います。

 


最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (すーさん)
2012-09-30 06:09:32
お久しぶりです。

私は、今年も子ども人権集会に参加するつもりでしたが、用事で参加できなくなってしまいました。
参加は出来ないけど、いじめを見逃さず、友達を大切にしていきます!!

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。