エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ストラトキャスターって、似てても違いあり

2023-01-09 09:31:50 | ギター


昨日もマルチエフェクターの試し弾きに使っていた赤のストラトキャスターです。スクワイヤーで、白の方はフェンダー製です。
どちらもフェンダーですが、カナディアンアップルレッド🍎の方は軽やかな感じと音の様に感じました。試しに2本を並べてみました。

どちらもデカヘッドで、指板のローズとメープルの差はありますが外観の形とかはそっくりさんです。

🍊よく見ると👀厚みに違いが
厚さが明らかに赤君の方が薄いですね。厚み的にはSGくらいの厚みに感じます。これだけ違いがあると、出てくる音にも違いが出そうです。

基本的な造形はテレキャスターとかレスポールとかで違いますが、同じ形でも厚みとか木の材質とかで違いがあるんですね。
シンプルに見えるテレキャスター君はストラトよりも厚みがありますね。

🍊ギター🎸の音ってなぜ違うんでしょう
同じ形、同じ会社でも出てくる音は違ってきます。良い悪いというよりも、違いが好みで別れるという感じです。

🍊音を変える要素の多いエレキギター
生ギターと違って、エレキギターは音を出す素材が多いです。木の種類、造形、ピックアップなど。コンコン叩く人がいますが、硬いとか音の種類が分かります。エレキギターでも生音での確認も面白いですね。

🍊練習時のサイレント化
アンプ無しだと小さな音のエレキギターは、家での練習時にサイレントギターとして使うのも一案です。中空系のギタだと、結構大きな音なのでアンプ無しでも練習に向いています。

🍊ライブの環境で練習が良い
環境が許すなら、なるべくライブで使用する機材を使って練習するのが良いです。
昨日マルチエフェクターを試し弾いてみましたが、同じ機材でも使う度に好みが変わるようです。マルチの音設定沼ですね。
全種類やると大変なので、実際に使う数種類にしておくと良いですね。

僕の場合は、エレアコとエレキギターで8種類を用意しています。一つのパッチでもコントロールとエフェクトのオンオフで違う音にすることもできます。パッチの切り替えだと切り替え時に音が途切れることがあります。パッチ内の切り替えだと音が切れるのが少ないです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿