
先程はアマニ油を使って磨きましたが、今度はCRC556を使ってみます。
🍊使用前使用後


如何でしょうか、違いますかね。磨いた感じの違いは556の方が粘度が低くバイクのチェーンにかける様な薄く広がる感じで、小量にした方が良さそうでした。ベタベタしたので拭き取りが大変でした。
556は磨き用と言うより、サビ取りとかジャック磨きに使った方が良さそうです。油を薄く塗っておきたい時は有効です。
🍊油も種類で使用感が変わる。
油の他にも磨きに使うのは有って、赤錆を黒サビに変えるものとかが有ります。ピカールも良く使いますね。
錆が浮いてきたら、紙やすり等で磨くしか無いですが塗装が禿げるにを覚悟しなければなりません。再塗装前提ですね。
🍊ギター🎸の白濁
湿らせた布を充ててアイロンで加熱する方法があるそうです。実施は自己責任になりますが、長時間の加熱は控えた方が良いです。やるとしても少しずつ目立たない所からですね。
🍊意外と効果のある濡らした雑巾掛け
アンプのトーレックスの表面磨きとかに効果があります。埃が取れるんですね。濡らしてはいけないものもあるので注意です。
埃は拭けば取れますが、塗装が錆で浮いて凸凹になると手の施し用が無いですね。ステンレスとかだと磨くとピカピカになるので新品の様に蘇ります。ボリュームのガリは、爪を外して接点をアルコールで磨くと解消できる場合があります。
ゴールドメッキは劣化すると復活は出来ない様です。
🍊最近気になるもの
曇り取り☁️です。車のヘッドライト🚘、ギターの白濁にも効きそうです。
細かいキズ取りですね。細かいコンパウンドでも良さそうですが、傷になるのが怖いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます