goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

湯沸かし用ミニクッカーに注ぎ口が無い

2021-11-19 10:59:15 | アウトドア

このミニクッカーは湯沸かし用に使っています。大きさは12cm幅になります。殆どの用途が湯沸かしで、コーヒーを入れるのに使っていますが注ぎ口が無いのでまとめてお湯が出ます。コーヒー用☕️としては、細い感じでお湯をマメにかけたい所です。

普通のまわるい円周になっています。前にアルミ缶を切ってヘリに載せる注ぎ口を付けたこともありましたが、思い切ってペンチとかでヘリを曲げてしまう手もありかと考えています。

ステンレス製なので硬くてうまく加工出来るかは分かりませんが。

🚗追伸:クッカーの縁を曲げるガイド
ペグの丸いところを使おうと思います。
ペンチで縁を曲げると切れたりする可能性があるので穏やかに力が加わるようにガイドを使おうと考えました。

数字の13の辺りを曲げてみようかと思います。

💡曲げてみました。ステンレスは硬いです。

体重をかける様に力入れて、1mm無いくらいの注ぎ口が出来ました。

実際に水を入れて注いで見ると👀、細い水が注げます。【成功です!】

🔶SOLAミニクッカーセット 1573円
色々組み合わせが選べる様ですが、いずれ激安ですね。


🔶クリスビースティック 三千円くらいです。

鉄板のシーズニングオイルです。スルスルになりますよ。60回分の容量だそうです。僕は焦げ付く様になったテフロンのフライパンとか、黒鉄板からスキレットまで手当たり次第に塗ってみました。塗る感じはすきーのワックス掛ける感じに似ています。少し甘い美味しそうな匂いがします。

🔶キャプテンスタッグのフッ素加工ミニクッカー 3980円
14cmサイズで、ラーメン制作に丁度良くてサッポロ1番が折らずに入ります。蓋も含めて全体がテフロン加工で焦げ付き防止になっています。アルミ製なので炊飯にも向いています。蓋がフライパンになるのですが、同時に使いたいので14cmのガラス蓋を別に購入しました。YouTubeでダディーさんも紹介していますね。


🔶スノーピークのアルミクッカー 4010円
12cm級、14cm級2個のショートコッフェルのセットです。蓋もフライパンとかお皿で使える優れものです。頑丈な作りで、そのまま焚き火にぶち込む人も多いですね。煤けて使用感の出るのを楽しむ人が多いですね。アルミ製なので炊飯にも向いています。万能クッカーですね。ひろしさんが使っていて、一時期高騰していましたね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶コールマン パッカウエイクッカー 4500円
12.5cmサイズです。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶NatureHike コッへル・クッカーセット 2-3人用キャンプ鍋セットアウトドアフライパン調理器具 2577円
12と14cmサイズです。


10cm幅のミニ焚火台の使用レポート

2021-11-19 09:48:39 | アウトドア

気になって購入した焚火台です。前に持っていたミニサイズのは、上部がすぼまっていたので消化する時にシーチキン缶とかが被せられませんでした。12cm幅の悪魔の👿焚火台は、良い感じでしたが背が高すぎてアルコールストーブを置く台に缶を置いていました。

ちょうど良いのが無いかと探して買ったのがこれです。

途中の高さに台をつけてアルコールストーブを置くとちょうど良い感じです。4面の上部に切れ込みがあるので、火力を強めるには切れ込みを塞ぐアダプターを自作しました。

横から見るとロストルの台を付ける穴が3段界有るのが分かります。用途に合わせて選べるということです。

💡主な用途
毎日たく炊飯用で、18cmの鍋を使って3合炊いています。火力はアルコールストーブです。炊飯ジャーはもうかなり前に使用をやめました。


🔶ミニ焚き火台 10cmクラス 1519円
上部がすぼまっていないので、消化蓋を置きやすいです。このサイズだと18cm位の鍋で炊飯行けます。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶ミニ焚き火台 1078円
10cmクラス、しばらく僕の炊飯の1軍焚き火台でした。小さくて可愛いですよ。18cm鍋で炊飯に使っていました。


🔶チタンの焚き火台 29980円
火入れして、青みが出るのが楽しみなチタン製です。多くのユーチューバーさんが使われているのはこれですかね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶ファイヤーボックス コンプリートセット 16500円
スティックが2本余分に付いていて、アルコールストーブを丁度良い高さに置ける様です。プレート類は焼き網とかで、色々組み合わせて遊べる様です。こちらはステンレスで、本体のみのは若干安くなります。
脇の穴が段違いに開いていて重ならずに薪を追加出来たり、スティックの差し込み穴も複数開いていてアルコールストーブの高さ調整ができたり、風の調整が出来ると書いてありますね。物によりこの辺の改良前のも有る様です。
残念な事の無い様に、これを買ったほうが良さそうです。

ちょうつがい式、組み立て式ストーブ(面倒な組立なし)
ステンレス製、幅:12.7cm/高さ:19cm/ 収納時の厚み:0.95cm/重さ: 907g
セット内容:ストーブ本体(灰受け、ファイヤースティック2本)
グリルプレート、ファイヤーグレート(2枚)、ボイルプレート、ファイヤースティック(平タイプ2本)、コーデュラケース、簡易麻袋
全重量:1600g(箱を含む)

🔶チタンの焚き火台 少しお安め 6298円
お安くチタンならこれですかね。悪魔の焚き火台は、もう少し安いです。(前の記事参照)

チタンは焼けると青みが出てきますが、こちらは新品で焼き色が付いている様です。

🔶OneTigris ROCUBOID チタン ミニ焚き火台 ソロストーブ ウッドストーブ 組立簡単 アウトドア キャンプ 軽量 コンパクト 折りたたみ 収納バッグ付き (悪魔の顔) 4290円
これも安いですね。チタン製です。大きさはだいたい13cmクラスですね。

僕はこのステンレス版を購入しましたが、若干小さくて12cm位の横幅でした。値段は半分になりますね。過去記事参照です。

🔶悪魔の焚き火台👿 2300円
ステンレス製の12cmクラス、現在の僕の1軍焚き火台です。アルコールストーブを使うのに、空き缶を土台にしてかさ上げしています。上部にはまる五徳は十字と平行の2種類の使い方ができます。僕は無しで直接鍋を置いて使っています。アルコールストーブの場合は、この方が密閉度が上がり燃焼がスムースになります。