一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

多久・聖光寺 ……咲き始めた「二千年ハス」や「舞妃蓮」を楽しむ……

2024年06月30日 | 近くの里山


山へ行きたいのは山々なのだが、(笑)
九州北部は6月17日に梅雨入りして以降、ずっと雨の日が続いており、
なかなか行けないでいる。
それでも一日中降っているというわけでもないので、
雨が止んだ隙を狙って、散歩がてら、
我が家から近い聖光寺に「二千年ハス」を見に行ってみることにした。


聖光寺は、1570年に龍造寺長信が建てた由緒あるお寺であり、
国指定重要文化財「多久聖廟」の横にある。
このお寺の池に、毎年6月下旬から7月上旬にかけて「二千年ハス」が咲く。
「二千年ハス」は正式には「大賀ハス」と呼ばれており、
1951年に、植物学者の故・大賀一郎博士が、
千葉県検見川で弥生時代の遺跡から約2000年前のハスの種を発掘。
その種が発芽し、見事に花をつけたことから「大賀ハス」と呼ばれるようになり、
全国に広まった。
「世界最古のハス」とも呼ばれ、午前中を中心に直径20センチほどの花を開かせる。
「聖光寺」の野中寛應住職が、え
その「大賀ハス」の種を2002年に島根県斐川町の荒神谷史跡公園から譲り受けて、
発芽・栽培に成功。
一躍有名になった。


まだ蕾が多かったが、


いくつかの「二千年ハス」が開花していた。




二千年の時空を経て、弥生人が見ていた花を、今こうして見ている不思議。










ほぼ毎年見ているが、いつも不思議な気持ちにさせられる。












隣の池には、


大賀ハスと王子ハスの交雑種「舞妃蓮」も咲き始めていた。










一番美しかったのは、この花かな?


近くには、ネジバナが群生していたし、




ヤブカンゾウの花も群れ咲いていた。




雨の日の散歩も悪くない。

この記事についてブログを書く
« 「第7回 夏山フェスタin福岡2... | トップ | 天山 ……カキラン、マイサギ... »