tako(タコ)のアコギな日々

アコギや機材に関する事などを書いています。

【製品レビュー】SKYSONIC「WL-800JP」ワイヤレスピックアップ 買いました!

2020-04-07 12:06:00 | アコギの話題いろいろ
ども、アコギをオモチャにするギタリスト、takoです。


さて、→以前の記事←で、欲しい欲しいと言っていたものを購入しました!

こちら!

SKYSONIC スカイソニック
WL-800JP 
Wireless Soundhole Pickup





さて、こいつがどういう製品かというのを改めて説明すると、

高品位なアコースティック・ギター・ピックアップ・ブランドの「スカイソニック」より発売されたワイヤレス・サウンドホール・ピックアップです!

取り付けにはギターへの加工は不要
ドライバー一本で取り付け可能

本体は、マグネティック・ピックアップとコンデンサー・マイクのデュアルピックアップシステム

ワイヤレスなので演奏時の取り回しも快適です!




なぜこのワイヤレスピックアップに注目したかというと、レインソングというカーボンギターを購入したのがきっかけです。
以前の記事←で紹介した通り、付いていたピックアップがあんまり好みでなく、かと言ってカーボンギターに穴開けなどの加工を施すのに不安があり、音作りをいろいろと試行錯誤した結果、iRig acoustic stageという製品を使う事でなんとか収束しました。




iRig acoustic stageなんですが、低価格ながらマイクの性能が良く、レインソングにもともと付いていたピエゾピックアップとのブレンドも可能で、かなり良い製品なんですが…

コードやらケーブルやらが増えるので取り回しやセッティングが非常に不便でした!



しかし!
WL-800JP は、取り付けも簡単でステージ上でのセッティングもかなり楽になりそうな製品だったので、見つけてからずっと気になっていました。

そんなにお安いものではないので、出来れば一度試奏してみたかったのですが、近くの楽器店に置いているお店が無かったので…。

思い切って購入してしまいました!







どーん。

カーボンギターに傷ひとつつけずに設置する事が出来ました。


さて、設置から試奏までやってみた今のところの感想ですが、、、


まず、付け外しは頻繁にはできないというところですね。
この製品を知ったとき、ライブの時だけ付けてステージが終わったら外す、みたいな使い方を想像していたのですが、実際、ピックアップのモノが大きくて、弦を張った状態での付け外しは難しいです。
付けるときは、弦をダルダルにしてピックアップを突っ込むスペースを無理やり作って設置しましたが、これを頻繁にやるのはギターにも弦にも悪いので(個人的に弦を緩めるタイプではないので)、基本は一度設置したら付けっぱなしですね。
まぁ、他の後付けピックアップも同じようなもんなので、そこはあんまり気になりません。


充電式なので、付けっぱなしで充電できるのかな?と思っていたのですが、充電用のUSBポートがギターの表面についていたので、下の画像のようにギターに設置したまま充電できます。






次に気になったのは、コンデンサーマイクとマグネティックピックアップの音量を独立して調整出来るのですが、目盛りがないので、完全に感覚になります。
基本的に一度いい感じに調整出来たら、そのままにしておきたいのですが、音量調整のためのダイヤルがこれまたギターの表面に付いているので、演奏中にストロークがこのダイヤルに当たると音量が変わる可能性があります。
僕のようなフィンガーピッキングスタイルであればあまり気になりませんが、ピックでストロークする人は要注意ですね。


そして、重要なのは音ですが、基本的には及第点な音質ですが、音のバランス的に高音が結構大きく出るなぁと感じました。ピックアップ本体ではそのバランスの調整は出来ないので、別にEQで調整する必要がありますね。

また、ボディヒットを多用する僕としては、もう少しコンデンサーマイクの出力が欲しいと思いました。最大にしてもマグネティックピックアップと比べると、やや小さいです。マイクの音質だけで言えば、iRig acoustic stageの方が良いですね。




しかし、やっぱりセッティングの早さと取り回しの良さは、かなり大きなメリットになります。
音は単体のEQを導入するなどして対応するとして、この取り回しの良さは他の製品では中々味わえないでしょうね!!






今後ライブでも使ってみて、また何か良さに気づいたら、またこのブログで報告させていただきます!


ではでは!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿