goo blog サービス終了のお知らせ 

書生てっぺーのザレゴト紀行

書生から社会人へ変わってしまったてっぺーのブログ

じゃあ、そこに暇があったら

2009年01月17日 18時22分46秒 | ねじを巻かない日
今は「暇」です。
ここで言う暇と言うのは強制されてやらねばならないことがない、ということです。
正直やらねばいけないことはものすごくたくさんあります。
山よりも高く、海よりも深く…なんてことはありませんが。
それでもあります。

ただあくまでも自発的にやることなので、僕としてはのんびりと構えて出来るわけで。
どちらかと言うと僕はこっちのほうが好きなのです。
たぶんやる分量はそれほど変わらないでしょう。

よし、やるか。
そう思ったときに一気に片付けて、あとはゆっくり。
これが理想です。

ただ一気に片付く分量でないことだけが問題であって。
さて、その分量のどこから片付けていくべきか。
はたまた、どれを切り捨てるか。

ここいらが悩みどころ。
とりあえず、語学の勉強でも始めますか。

あぁ、久しぶりに英語を勉強したい。
あんなに苦労して、もうやりたくない!!って思ったのにね。
今は勉強してみたいのです。

あと、他の欧米言語ね。
だって、教材がそろっているし、勉強しやすそうだからね。
それこそ「暇」な時間にやりたい勉強ですよ。まったく。

成人式というハレの日

2009年01月11日 16時53分18秒 | ねじを巻かない日
実家の市では今日が成人式。
なんでも連休の中日にやれば多くの人が来やすいだろう、と言う配慮から。

でもあくまで多くの人なんですよね。
思えば2年前…成人の日をきちんとあけてはいたものの…
参加出来なかった苦い思い出が…

まぁ、今となってはどうでもいいですけどね。

そして今日は妹の成人式でした。
朝遅くから着付けに行っていたらしいです。
近くの顔なじみのお店でやってもらうため早朝からといううわけでは無かったようです。
女の子って大変ですね。
お疲れ様です。

市内の複合店に行っても振り袖をきて歩いている集団をたくさん見ました。
男子はみんなスーツ姿。

僕は袴で出たかったのですが、そんな人間はどうやら少ないようです。
スーツなんてそのうちいやでも着るのになぁって思うけど。
袴なんて滅多に着る機会無いのにね。

とりあえず、少し早いですが。。。
新成人の方々おめでとうございます。

なにもしないをする日

2009年01月04日 21時28分08秒 | ねじを巻かない日
今日は本当にゆっくりしていた。
まず12時までぐっすりと眠って、ゆったりと起きた。

本気で疲れていたからね。
おかげで少しは疲れがとれた。
よかった、よかった。

そして最近は本当に天気がいいんですね。
今日も晴天。
絶好の洗濯日和。

そんな日を過ごしていると思うんですよね。
よし、そろそろ現実に戻る頃か、と。
最近あまり勉強していなかったのでそろそろやらなきゃな、と思うわけです。

しかし、今日は本当に休む、と決意したのでしません。
ただ、なんとなく「なにもしないをしていた」のではありません。

そうしようと決意してしていたわけで。
と言うわけで残された数時間もおなじようにして過ごす。
断固たる決意。

久々の休日

2008年09月16日 22時20分35秒 | ねじを巻かない日
今日は正真正銘本当のオフの日でした。
こんな日はいつ以来だろう。
知りません。分かりません。存じ上げておりません。

そういいたくなるくらい前のこと。

で、今日は自転車の修理に行って来た。
最近調子が悪いし、そろそろ整備してあげようと思っていたから。

おかげでかなり調子が良くなりましたよ。
ワイヤー、チェーンなどの交換もしましたからね。
かなり調子が良いです。

帰ってくるときは快調に飛ばしてこられましたよ。
ビューン、ビューン、ビュビュビュビューン。

ついた

2008年08月17日 21時35分22秒 | ねじを巻かない日
結局今朝の2時半くらいに実家についた。
今回は休憩が一回だったから早くついたんだね。
前より距離も短くなったし。

そして気になる燃費は…21.5㎞/㍑でした。
高速走ってこんなもんならいいんじゃないでしょうか。

今日は車を運転していたけど、雨が降っても濡れない車っていいよね(笑)
明日も多分運転するでしょうね。
だって田舎だとほかに交通手段がないんですから。

ほたる通信

2008年08月01日 08時36分49秒 | ねじを巻かない日
今は実家にいます。昨日帰ってきた。
こっちは涼しい。東京は暑い。涼しいんです、何回もいいますが。

そんな実家の近くの田んぼでほたるがでる。
昨日見に行った。
数十匹の蛍を発見。
そのうちの一匹を捕まえて手に乗せてあるっていた。

どうやら僕は蛍をちゃんと捕まえられたようです。
ほんの少し先を飛ぶのではなく、きちんと手の中で光っていた蛍。

もちろん最後には逃がしてあげましたよ。
夏の夜ののどかなひとときとともにそこに置いてきた。

スティッチゲット

2008年05月28日 23時37分12秒 | ねじを巻かない日
今日は学内ボート大会のため外大は全学一斉休講。
そこでディズニーシーに行って来た。
で、今帰ってきたわけ。そこそこ疲れた。
やっぱりレフは重いわ。肩こった。

でも楽しかったし嬉しかったからよしとする。
嬉しかったことの一つとして、スティッチをゲットした。

シーにある、アラビアンコーストには「宮殿への道」というゲームがある。
500円払ってやるゲーム。
成功すれば(今は)スティッチかエンゼルちゃんがもらえる。
失敗しても、そこはディズニーらしく、ピンバッチがもらえる。

だから行く度にやっていた。わけだが…
まぁなかなか成功しない。
いつもいつもピンバッチをもらって帰ってきた。
ぬいぐるみさんがほしいよぉ。と思っていたわけだ。
(実際ピンバッチもほしいんだけど)

でも今回は初めてゲームに成功してぬいぐるみさんを頂いたわけです。
成功したときは本気で嬉しかった。

スティッチのぬいぐるみを大切にします。

ゆったりとした週末

2008年05月18日 18時28分32秒 | ねじを巻かない日
今週末はこれといってやることがない週末だった。
全然ねじを巻いていないので動きも遅い。
かく、かく…かく。ぎー、ぎーぎー。

たまにはそんな週末もいいのかな。
でもこんなにのんびりしていると動けなくなりそう。
一度止まったねじをまた回すのは結構大変。

こりこりこり、ときちんと回さなきゃならない。
そうしないと動かない。
毎朝こりこりこり、と。

明日からはきちんとまわそう。
そして一週間を乗り切るのだ。

時間の無駄

2008年04月29日 19時18分38秒 | ねじを巻かない日
最近のやる気のなさはすばらしいものがあります。
今日も一日ぼけぇっとしていた。
はっきりいって時間の浪費としかいえないほどにです。

なんでこんなにやる気がないのだろうか。
たぶんまだ慣れてないんでしょうね。新しい学期に。
しかも何かと授業がつぶれたりしているし。

自分でやらなきゃならないこともあるのですが…
とりあえず放っておいてます。
まぁそんな時もトリアエズはありかな。

今までがちょっと忙しかったのかもしれません。
やらなきゃならないことがたくさんあったし。
今はほど良い休憩です。

そんな休憩を楽しめばいいのだ。
と開き直ってみました。

ディズニー

2008年04月20日 21時16分25秒 | ねじを巻かない日
午後やる気ない+暇だったのでDVDを観ていた。
「メモリーズオブ東京ディズニーリゾート 夢と魔法の25年 ショー&スペシャルイベント編」を。長いねタイトル。

なんかものすごくのことやってたんですね。
今でこそちょくちょく行ってるけど、小さい頃は福島から家族総出で行っていたパーク。
これって一大イベントですよ。

でもほとんどショーとかは覚えていない、残念ながら。
こんなのやってたんだぁってほとんどのショーを観て思う。
まぁ小さな子どもにとってはショーよりアトラクションだったしね。

観ててふとウォルトの言葉を思い出した。
「すべては一匹のネズミからはじまった」
嫌われ者のネズミ、駆除される対象のネズミが今やスーパースター、ミッキーマウス。
不思議なものですよね。
もしウォルトがいなかったら今でもネズミでしかなかったのだから。

でね、同時にこんなことも思い出した。
「ネズミ御殿」
時々いるんですよね言う人が。

表現の自由だし(自由だからといって何を言ってもいいのかは疑問だけど)、個人の好き嫌いだけど…
あなたがそういう、蔑むネズミですら「御殿」というとてつもないもの作ったんですよ?
じゃああなたはさぞかし立派な「御殿」を作ったんでしょうね?と僕は思う。
口論になるのは面倒だから思うだけだけど。
口論しても平行線な気がするから。

言うのは勝手だけど、100㌫負けている人が言うと負け犬のなんちゃらにしか聞こえない。
ただそう思う。

まぁそんな話はさておき。
たった一匹のネズミが世界中(とはいえないかもしれないけど少なくとも「たくさんの」)人に愛されるスーパースターになるって、まさにアメリカンドリームですよね。
蒸気船ウィリー号を操縦することから始まり、今では何だって、文字通りなんだってやりのけてしまうんですからね。
そんなディズニーの世界って素敵だなって思う。
ミッキーって夢そのものであり、夢の純粋体現者だと思う。

夢を見させてくれるだけじゃなく、夢を自分自身でかなえ続けているから夢が薄れたり消えたりしないんだと思う。
だから、飽きっぽい日本人に対しても25年(TDLはね)もの年月にも耐えうるだけの「力」があるんだろうね。

それに加えてディズニーのいいところは、白人(特にアングロサクソン)目線じゃないところ。
白人の王子様がどうちゃらとか(確かにあるけど)、白人の世界進出とかばっかりじゃない。
鉤鼻のアラブ人、醜い男、おもちゃ、昆虫、恵まれないネズミなどなどステレオタイプな「ヒーロー」とは離れたヒーローが活躍する。
何とか映画に出てくる主人公はほとんど決まって白人。
あとはアメリカ在住の黒人・黄色人種。
「アメリカ発」なんだよね。
でも先のヒーローたちはアメリカ発でありながら「アメリカ発」ではない。
そんなところが好き。

しかも、(長くなってきてごめんなさい)ディズニーはアメリカの文化をそのまま日本に持ってきたのではなくきっちりアレンジしてある。
日本のディズニーランドって言えるように。
(そうしないと利潤がないからって理由もあるだろうけど)
ちゃんと「そこに」馴染めている。

そういえるものってそう滅多にあるものじゃないと思う。
今日改めてすごいなぁって思った。

なんかものすごく長くなってごめんなさい。
本当はもっと書きたいことあるけど助長になるのでやめときます。
とりあえず、今年は東京ディズニーランド25周年ですよ。